ブログ記事833件
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!学校の欠席連絡はネットで出来る便利な世の中です。ただ、先生からの連絡は未だに電話のみ。夕方連絡をいただくのですが、仕事中の為出られない場合が多く。メール対応もできると助かるなぁと思うのですが...そこまで求めてしまうとまた先生の負担が大きくなってしまうのですかね。長女がズル休みした日の夕方、タイミングよく電話を取る事ができました。「お休みされてましたがどうですか?」あー...
恐らく境界知能か軽度知的障害者の母。小学5〜6年生にもなると、母をいろんな意味で追い越した私。思春期になると、母のことは大嫌い。それに恥ずかしいとさえ思っていた。なんで、こんな人が私の母親なのかとてつもなく嫌で嫌で仕方がない。他の子が羨ましくて仕方なかった。普通の母がいて、普通の姉弟がいて、普通の家に住んでいる子供になりたかった。心底羨ましいと思っていた。そんな感情をずっと持ち続けながら、必死で誤魔化し今まで生きてきた。今でもこの感情は消えることはない。(うちの息子のルーツでも
⭐️SeijoHappyNews第1号⭐️学校新聞を作成してくれた文化委員の一年生⭐️今年度第1号の学校新聞が完成しました⭐️今年度は、生徒会の提案で、学級委員と文化委員が協同で学校新聞を作成することになりました。その背景には、もっと多くの人に学校行事を知ってもらい、盛り上げたい!という熱い思いがあります。そんな記念すべき第1号を作成してくれたのは、文化委員の一年生ふたり。記事の内容は、5月に行われた体育祭についてです。あの日の体育祭では、さまざまなドラマが生まれましたね
社会正義の実現と基本的人権の擁護が弁護士の使命本日は弁護士に仕事に関して一般の方から寄せられた疑問にお答えしたいと思います先日相談に来られた男性の方からこのようなことを聞かれました弁護士同士って仲がいいの?仲がいいなら裁判とか公平に行われているの?確かに相手方の弁護士と自分の依頼する弁護士が仲がいいと少し不安な気もしますね弁護士の関係弁護士は他の事務所の弁護士と仲が良いかと言われれば仲が良いいこともあ