ブログ記事230件
3月3日診察でした。前回の診察は2月10日で好中球低空のままなんとかロンサーフ&アバスチン続行。休薬は通常9日間ですが、連休で病院がお休みなのと、好中球低空中なのでさらに7日間の休薬期間を追加して今回も16日間の休薬明けとなりました。体調はいつもより副作用を引きずっている感じで、怠さと口腔粘膜や味覚障害が長引いていました。血液検査の結果は…好中球0.57…なんでやねんそりゃ前回も0.81と好中球が低空での服用だったし、ギリギリのとこだったけど16日間も休薬あったのに
先日、乳癌TC療法4回目の投与が終了しました。ラストケモってやつですね。あー、やっと4回終わったー♪と、気分晴れ晴れだったハズなのに…骨髄抑制の大打撃を受けてしまいました!Σ(×_×;)!やー、まいりました。TC療法最後の抗がん剤投与を終え、土日祝日を挟んで4日後に、ジーラスタの注射。5日目には、いつも通りの、ズーン…ってゆうヒドイ倦怠感と、発熱。ただ、いつもと違うのは、結構高めの発熱。いつもは発熱初日から徐々に下がっていくのに、発熱2日目に更に上昇して38.8℃。
いつもご覧いただきありがとうございます『白血球減少で緊急入院』いつもご覧いただきありがとうございますAC療法1回目(3週目)11月15日(金)朝起きて37、5度。倦怠感あり。夜の熱は下がらなかった。熱が出たら病院へ電話す…ameblo.jpこちらがアメトピに掲載されました。ありがとうございます。また、たくさんのいいねもありがとうございます11月16日(土)入院2日目体の節々が痛いのと、点滴のせいかトイレが近くて夜中は何度も目を覚ましました6時半頃看護師さんが来た時、熱は37度。家だ
ハラヴェンは2週間続けて2回打って1週間休みのサイクルこれが1クール初回1回目打って翌週の診察日夕方から雨予報やけど投薬時間も短いし余裕で単車通院🛵お気に入りのパン屋で朝食用のパンを買ってから病院入り受付、採血を済ませてから朝ご飯のパンにかじりつく🥖時間を見計らってから腫瘍内科の待合所へ移動番号呼ばれ診察室へこの一週間体調に何かお変わりありましたか?気になる強い副作用はほとんどないとだけ伝えたけど手足のしびれが強くなったような気がする事と若干の味覚の変
退院後、1週間経過くらいの頃に微熱が出始めました1番免疫が下がる時期でしたし、副作用の本を見ると「熱が出たら連絡」「キイトルーダの副作用に肺炎」と書いてあり焦りました金曜日から微熱になり、土曜日には38度後半...月曜日には地元病院に血液検査の予約をしていますどうするか迷いました週末は子供達の大会があり私一人で留守番です不安になりとりあえずがんセンターへ電話📱当直の先生が話を聞いてくれましたとりあえず動けて食べれるなら様子見でもいいと言われました自分の判断で月曜日まで
いつまでも続くんだよな40代で仕事をやめ結婚4年後乳がんステージⅣが発覚💦ぴのきちです気まぐれに日々をつづります6回目のロゼウス『ロゼウス6回目』6回目も順調に?40代で仕事をやめ結婚4年後乳がんステージⅣが発覚💦ぴのきちです気まぐれに日々をつづります前回の5回目ロゼウス『ロゼウス5回目』もう2週間…ameblo.jp例のごとく2日後にジーラスタ💉うってちょっと体調悪くなって寝込んでその後もダルくて調子出ない日が続いて『続く頭痛』アタマ痛いとやる気でない40代で仕事
ハラヴェン1回目の点滴から1週間後の採血で好中球爆下がりの4.8%。2年前もそうだったので減薬?休薬?って思ってたら・・・「好中球減少は体質なのでどうしようもないですね。ハラヴェンも残りの薬もすべて好中球減少の副作用があるので使えません。予後は悪いです。」えっ、えっ、えっ、どういうこと?エンハーツ使えるようになったって喜んでたのに、もう使える薬ないの?はあ?どの投稿見ても、好中球減少で休薬があってもすべての薬が使えなくなったって見たことない!なに?なに?なに?
(2023年1月17日の日記)化学療法の副作用と効果は相関がないと聞いていたけど、好中球が早めに減る人は生存率が上がるらしい。これは色々な癌で報告されているようだ。抗がん剤が効きやすい細胞タイプだからだろうか。動画は以下の動画を参考にして下さい。https://youtu.be/IvnjmHy6hJE癌情報チャンネルの佐藤先生は、海外の論文などについてもわかりやすく解説してくれているのでいつも拝見してます。皆さんもぜひチャンネル登録して見て下さい。自分の場合も思ったより好中球が減
(2023年1月12日の日記)今日は外来でゲムシタビンの2クール目2回目の注射をおこなった。同時に栄養士さんの栄養指導があるので家族も一緒に来た方が良いとのことで、妻も一緒に外来に行った。採血では、好中球が690/μlに減っていた。好中球の実数は、1週間目で前回の半分以下。2クール目はやっぱり副作用は強くなりやすいのか。2回目のゲムシタビンは本日予定通り注射して、3回目のゲムシタビンはスキップすることなった。1週間目でこれだけ下がって、2週目にはどれだけ下がるのだろうと心配になる。
(2022年12月14日の日記)昨日G-CSFを打ったせいか、今朝はやや体が重く微熱があった。ただ、食欲はある。今好中球はガッツリ下がっているので感染に気をつけないとだが、昼からは熱は落ち着いて全く問題はない。今日は少し尿量が少ない。体重も少し増えた気がする。腎臓は大丈夫か??しっかり食べて体重が増えるのは良いが、腎機能が落ちて体重が増えてしまうのは怖い。明日は診察があるので聞いてみよう。
(2022年12月15日の日記)ノイトロジンの2日後採血day15では、好中球が570/μlだったのが好中球を増やすG~CSF製剤を使って2日後には4260/μlにまで上がったすごいぞノイトロジン!血小板は4.2万だが、底をうったのではないかとのこと。これで骨髄抑制は山を越えたかな。あとは脱毛や貧血かな。いったん1クール目は終了という感じ。血液のデータが落ち着いたので、仕事復帰して運動もしたい。2クール目もday15のゲムシタビンはスキップする可能性があるとのこと。年末に予定し
ジーラスタ血圧・体重・体温を測ってすぐ注射この病院は血液検査をおこなう中央処置室で注射でした体重がたった2日で400g増えててびっくり笑家から一歩も出てないからかなあ吐き気はあるけど食べないとより気持ち悪くなるので前回より食べれてるのは大きいのかな、ジーラスタとは↓ジーラスタ皮下注3.6mgの基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書)ジーラスタ皮下注3.6mg[抗がん剤による発熱性好中球減少症]の効果と副作用、飲み合わせ、注意など。次のような症状は、副作用の初期症状であ
(2023年1月15日の日記)day8で好中球が690まで下がっていたので、day12で血液検査をすることになった。この日は、頭痛が多く心配だったために頭の造影MRIの検査をおこなう予定だったので、ついでに採血して経過を見ることに。採血では好中球は3620まで回復やったー!一気に戻ったなぁ。1クール目と全然違う戻り方。抗がん剤に慣れたのかな。自力で好中球が戻ったので、G-CSF製剤は使わず。感染のリスクが減ればひとまず安心だ。ヘモグロビンは微減、血小板は7万1千で、まだもう少
2週間前の診察で好中球が減少してると言われて、効果があるか分からないけど…やってみたこと。◯朝晩の鼻うがい、点鼻薬咳と鼻詰まりが改善、鼻水も透明になりました。蓄膿も治ったみたい◯早寝12時前に寝る⭐︎結果⭐︎好中球、正常値に戻ってたーあー良かった。原因不明だけど、今の生活を維持していけば良いかも。佐藤健さん…好中球、これからもヨロシクお願いします