ブログ記事11,449件
人間というのは余計な心配をするものです。例えば望む未来が事業の成功だとします。企画は何をやってもうまくいきません。そんな時に「10回失敗したら1回は成功するだろう」という余計な未来を描いてしまいます昔の人がよく言う失敗は成功のもとってやつですね。最初から失敗する事が前提なのだからそりゃー失敗しますよ。失敗なんて考えず成功だけを引き寄せましょう。今の時代は行動は成功のもと考えているだけじゃ成功をしませんベストなタイミングで行動するただそれだけです
梯はしこです。せっせと植毛を練習中ですが、なかなかうまくいかないことの1つに、「羊毛フェルトを混ぜること」がありました。オレンジと、クリーム色と、灰色を混ぜています。オレンジとクリーム色はそれなりに混ざっていますが、灰色がまるで埃のようになっていますところどころダマになっていて、美しく混ざりません。「これは勉強せねば!」ということで、Youtubeで見つけたこちらの動画を見てみました。な、なるほど…!私は羊毛を混ぜるとき、複数色の羊
メレンゲクッキーが失敗した理由~英国菓子りんごとメレンゲのお菓子~メレンゲクッキー作り、失敗しました。イギリスのお菓子や文化を紹介していらっしゃる、とある本に、メレンゲクッキーを使ったお菓子が紹介されていました。ふむふむ、どんなお菓子になるのかな~と、興味をもって作ってみたところ…久しぶりにメレンゲクッキー作りを失敗したのであります。今回作ったお菓子は、型に敷き詰めたりんごのピューレの上に、メレンゲをのっけて、オーブンで焼くという英国菓子です。
あと3点足りなかったデータベーススペシャリスト試験10月に受けた、情報処理技術者のデータベーススペシャリスト試験の結果が出ました。残念ながら、午後Iの試験結果が57点で、不合格でした。60%以上が合格なので、あと3点足りません。明らかな勉強不足だったので、結果としては納得しています。ただ、あと3点かと思うと悔しいです。午後IIの採点結果は分からないので、午後Iが60点を超えていても、当然受からなかった可能性もあります。勉強の理解不足が最大の原因今回の失敗の原因は、もちろん
パンチニードル🤛こんばんは♪最近はパンチニードルはじめてみたのですが…。難しくて失敗ばかり…。(T.T)材料揃えたものの、はじめは刺繍糸バージョンでやったから不向きでしたわ(T.T)スポスポ抜けやすいでもね、毛糸バージョンにしたらやりやすい(o^^o)手始めにりんごに挑戦しています♪なんか出来そうな予感がします!あさっての休みはセリア、マックに行ってきます(´∀`*)また更新しますよう⭐︎また見に来てね^_^いつもありがとう!では!
日本ではよく食べていたメカジキやブリブルガリアで見つからずそれが業務スーパーMETROで売られていたので買ったら冷凍は初めてだったから仕上がりが違うてっきり親しみのあるあの味を思いながら調理していると…みるみる薄くなりパサパサ一部はゴムみたいな触感に小麦粉をつけて水分が出るのを防ぐというひと手間…しなかったです形は崩れるし何とも言えないあと2切れ残っているので、次回はちゃんと小麦粉つけて弱火できつね色日本に帰ったら新鮮なメカジ
人間、なるべく失敗はしたくないものである。しかしながら「失敗は成功のもと」という言葉がある通り、失敗をしても諦めずに反省点や改善点を見つけて新たな取り組みをすることで以前よりずっと成長することもある。だから前向きな失敗はどんどんして経験すべきだと私は思っている。特に若いうちには。元プロ野球選手のG.G.佐藤さんという方がいらっしゃる。実は私も最近まで名前を存じあげなかった。私がヒューマンエラーについての講話をする時の資料で、北京オリンピックの野球・日本チームの選手がエラーをしているこの写真