ブログ記事1,958件
週末、急激に気温が上がって既に夏の始まりですねようやく本も読める時間ができて、嬉しゅうござります散歩記事の合間に、読書メモを挟むかもしれませぬ~(笑)。足りない家具を見に行ったり梅田&淀屋橋周辺を散策して、両日ともに15,000歩ずつでした🐾完全にまだ「旅人の眼」なので逆光の中、シャッター切りまくり📸しかし、載せられる写真は少なかった2回に記事を分けてみます。また改めてじっくりと伺ってみたい施設が多かったので、今回はザックリ駆
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村にほんブログ今日も元気いっぱいの学童の子どもたち「先生方、そんなにおこらないで」「そんなにいちい注意しないで」「もう少しおおらかな目で見ようよ」我々が笑顔で楽しそうにしていれば子供もきっと楽しく過ごしてくれるよ。せめて私だけでも笑顔で楽しく子供と過ごそう!お知ら
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村にほんブログオオデマリがいつの間にか咲いて色づいてきました。コデマリユキヤナギ以前はありましたが、今はオオデマリだけです。最初にユキヤナギが、次にコデマリ、オオデマリと咲きます。いっぺんに咲くとお互い主張ができないのか、順番に咲きますそれぞれに皆が主役ですね。草も元気よく成
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログおんだ柚希美トレーナと今日はとっても素敵な空間でセミナー受講させて頂きました。すのまた宿池田屋脇本陣-検索ランチも頂きました。蒸籠蒸しランチとっても美味しかったです。手作りにこだわっておられます。師やましたひでこは、空間が大事と言われます。
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログ我が家のキッチンではありません。とあるモデルハウスのキッチンです。赤のキッチン素敵ですね?今まで赤って何となく抵抗があったけどこの水平面にモノが所狭しと置いてあったらとても残念な空間になってしまいますね。水平面は1割体は命の入れ物。家は体の入れ物
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村にほんブログ民生委員の総会がありました。地元で民生委員してます。地元愛の薄い私、(仕方なしに出席)(ご準備くださった方々すみません)総会後の研修会(講演会)「笑顔のコミュニケーションで心をつなごう」~笑う門には健幸きたる~医療現場でひたすら看護の実践をされてきた看護
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログ村お知らせやましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー檀葉子講演会&ランチ会お申し込みの受付を開始しております。やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー檀葉子講演会お申し込み受付開始2025年6月10日(火)場所:岐阜県大垣市ソフ
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログ10期の皆様、おめでとうございます。やましたひでこ『どんぐりの森、薔薇の園へ──私の断捨離®️トレーナーたち』やましたひでこ公認断捨離®️トレーナーたち。ああ、そうでした。たしか四期生だったかしら──その頃の彼らに、私はこう言い放ちました。「みんな、どんぐり。比…a
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログ村友達に連れてってもらいました。なな何と350円也モーニングサービス、何年ぶりだろう。大変混んでました。大人気です。日替わりランチは、なな何と650円(今度行ってみよっと)モーニング発祥の地は愛知県一宮市だそう。名古屋はモーニングの聖地と呼ばれてる。
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログ講演会後の親睦会夕べは楽しかった~エネルギーを感じます。お店の窓のオーナメントガストロテカビメンディetxola.com/shop.html#bimendi_topとっても美味しかったです。また行きたいですスペインの炭酸水どれ一つとってもすべて美味しい初め
おはようございます。部屋の温度は8℃。あいにくの雨。常勝関西は師弟不二。関西魂を掲げ世界に人材の拡大を。今日もお元気で!「5・3」記念の4月の本部幹部会が関西総会に2024年3月5日7府県でワールド総会も実施し、17カ国・地域の友と交流関西総会と関西ワールド総会が決定!今再び、「世界のカンサイ」から師弟の大行進が始まる(2018年2月、来日した海外の友が大阪市中央公会堂の前で)今夏に着工する「関西池田記念大講堂」の開館(2027年を予定)に向け、関西の友は広布拡大に全力で走ってい
information...恋するマルシェissue#005日時2025年4月26日(土)12:00-19:0027日(日)12:00-18:00会場大阪市中央公会堂🕌〒530-0005大阪市北区中之島1丁目1番27号入場料¥500前売りチケットイープラスで3/1520:00〜販売開始🎟️リンクはプロフィール下をクリックしてください..................🕌................🕌.
毎日、朝ドラ「ブギウギ」を楽しみに見ています今週からドラマの舞台は大阪から東京へ。いよいよ主人公スズ子が東京で活躍します。大阪のシーンが終わって、寂しいなーと思っていたら...今日のこのシーンスズ子と秋山が上京し、初めて日帝劇場へ入ります。日帝劇場の中、玄関ホールです↓見た瞬間あ〜、ここ、大阪市中央公会堂のエントランスホールやん大阪市中央公会堂で撮影したんやぁとわかると、妙にテンションがあがりましたドラマの日帝劇場の
傷ついたミャクミャクで話題になっている大阪市役所ですが...3月始めごろ、大阪市役所の中に入ってみましたミャクミャクの後ろが市役所正面玄関です中へ入るとこんな空間でした現在の大阪市役所本庁舎は、1986(昭和61)年竣工。同じ場所にあった旧市庁舎は、1921(大正10)年竣工で、1982(昭和57)年に取り壊されたそうです。正面玄関を入ったこの空間は、おそらく大正時代の市庁舎の面影を再現しているのでしょうか?(詳しく知りません。もし市庁舎ガイドツ
名建築シリーズ21大阪市中央公会堂℡)06-6208-2002往訪日:2023年7月6日所在地:大阪市北区中之島1-1-17開館時間:9:30~21:30見学時間:10:00~10:30、11:00~11:30(2回/日)見学料:ベーシックコース500円(事前予約制)見学者数:約30名/回アクセス:御堂筋線・淀屋橋駅(1番出口)から徒歩約3分■設計:岡田信一郎■国重要文化財(2002年)《中之島に咲くネオルネサンスの華》ひつぞうです。今月の初めに大阪市中央公
ごきげんさまです岐阜県大垣市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー菱田史子ですブログランキングに参加しています。一押し!お願いいたします。にほんブログ村ですにほんブログ村急に暖かくなりました。夕べの雨でチューリップの花びらが散ってるのも。春休みから、新学期へ、学童も賑やかな一週間でした。新一年生も緊張から疲れたと思います。明日明後日はゆっくり休んでね。昨日から、何だか詰まってるな~と感じ。何だろう?夜中浴室の換気
いつもご訪問くださり、ありがとうございます。ディップアート、プリザーブドフラワー、オルネフラワーのお教室「花パレット♡Reaf」です。ご案内が遅くなりました。今年も、トウペディップアート協会主催の作品展が全国各支部、順にスタートします。私が所属している大阪支部は、5月13日(火)〜14日(水)に、大阪市中央公会堂にて開催されます。今年も約100名の作品が並ぶ予定です。ちょうど、中之島バラ園も見頃の時期だと思うので、煌めくディップアート→バラ園のコースで、ぜひ、癒されにいらし
ASATOPAISJAPANTOUR2025inOSAKA🇯🇵古典のタンゴからピアソラ、そしてコンテンポラリーまで独自の解釈とダイナミックな表現で、多彩なタンゴの表情を聴かせる!伝統ある大阪公会堂にて、ミュージシャンによる生演奏ミロンガアルゼンチンタンゴダンサーによるダンスデモをお楽しみに!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◻︎開催日:4/20(土)15:30〜◻︎時間:【開場】15:00【1部コンサート】15:30/【2部ミロンガ】17:3020:0