ブログ記事519件
私はあんまり怒ったりしない性格なんですが、ちょっと今日は悲しさと怒りでおしつぶされそうです‥私の右腕さん!!昨日初めての抗がん剤治療でした。前日はずーーっと不安だというラインがきていて、もちろんその気持ちはわかるし、抗がん剤の副作用ってこうだよ!ってことではなく、同じ抗がん剤でも、人によって出方や、感じ方も違うと思うので、いくら調べたところで、実際にはどうなるかなんてわからないわけです。それでも、治療が始まったわけだから、頑張るしかない!ってことで治療に向かいました。正直、彼女
私が常々感じていること。自分自身に起こりうる全ての事に意味❗があるということ。私にとってそれを最も痛感したのは癌を患ったことでした。それまでは自分は、仕事のストレスによる暴飲暴食、喫煙、不眠・・身体を酷使する日常を送っていました😥50を過ぎると検診はちゃんと受けた方がいいよーなんて周りには言われていたけど、自分自身は元気だし問題ない!!と過信して過ごしていたせいでstage4になるまで、癌に気づくことができなかった😢そして、今思えば癌と診断された私の生活を振り返っても、思
ゴールデンウィーク突入ですね✨今年は暦がいまいちですが、皆さんどのようにお過ごしですか?私は、久しぶりに家族とゆっくり過ごそうと思っています🥰🥰癌を患い、家族の存在の大きさに改めて気づかされる日々を過ごしています。癌がわかったとき来月14歳を迎える愛娘と愛息子ジジ&もぐ彼らより前にあの世には行けない!と絶対生き抜いてやる!と強い決意を持てました。そして、そんな私を一番側で支えてくれる夫彼のお陰で、今の私があります。私の治療への選択も、もしかしたら彼は抗がん剤治
手術当日、この日も夫の付き添いは叶わず😔絶食で手術室へ移動するため整えていると主治医が病室へお迎えに来てくれた。「小林さん、手術頑張りましょうね」と何気に言葉をかけてくれたけど、それでも不安な私は「先生!私の目をみて言って下さい!」と催促し、握手まで求めちゃいました😄😄先生としっかり握手🤝を交わして手術台に乗ったのです。この先は先生を信じるしかないと…それから麻酔がかかって意識が無くなり次に目が開いた時は、病棟のベッドの上でした。
退院の2週間後、初めての外来受診🏥ここで、術後の病理診断結果を聞いたんですね。小林さんの癌はリンパ節と肝臓に転移を認めたので、ステージ4となりますまずは、化学療法(抗がん剤治療)で体に残っている癌細胞を小さくしましょうとお話がありました。実は・・当初、私は抗がん剤治療はするつもりはありませんでした。理由は抗がん剤の副作用についてたくさんの情報を見聞きしていたからです。それがなぜ、治療をしたのか?それは家族の切なる願いだ
本当に毎日、寒くなりましたね。こういうときは、お風呂の温かさが恋しい~🛁皆さん、温めた方が、体にはいいってことなんとなくご存知だと思います。体温が1度下がることで、体内ではこんなマイナスなことが起こるのです😱〇免疫力が37%下がる⬇️〇基礎代謝が12%下がる⬇️〇体内酵素の働きは50%下がる⬇️がんサバイバーさんの中にはがん細胞は35度台の体温の時にもっとも活発に増殖するというのを耳にされたことがあるのではないでしょうか?また、がん細胞は42度の熱で死滅す
先週のお話♡お膳研7期生の修了式を行いました🍴受講生さんとリアルに会える修了式いつもこの時間をとても楽しみしている私なのに・・それなのに・・・前日の腰をギクっとギックリ腰をやっちゃいました自分に今起こっていることが信じられず幻だと思いたいけど、歩くのも困難な激しい痛みで事実を突き付けられます。当日は会場に足を運ぶことは諦めzoomでみんなと会うことに😢会場に集まった愛しの受講生さんたち同期生との顔合わせみんなとってもいい笑顔私も画面越しだけど、みんなからのHa
腸は第二の脳といわれますがやはり体が健康であるためには、腸内環境を整えることが最も重要確かに、私は大腸がんになるまではすごい便秘症だったのです😵😵それが自分自身の平常だったので何の罪悪感もなく、便秘薬💊も常備薬として使ってました。あの頃に、もっと自分の体と向き合っておけばよかった…でもそんなことを言っていても仕方ない今できることをやる!ということで、まずは手軽にできる甘麹(甘酒)、塩こうじを作ってみた。自分で作るこの子たちは、もちろん無添加でございます甘酒は
当時は病院に縁もなければ殆ど癌に対しての知識のなかった私いくつかの選択肢があることも知らず、とりあえず大病院で診てもらって先生の言う通りに治療するしかない。そして手術に挑みました。そう決めたことに、とくに不安や迷いはなかったです。入院までの間に、造影剤を使ったCT、注腸検査、内視鏡検査‥‥検査の前の処置が大変だったぁ~💦💦💦色んな検査をして、入院、手術に備えました。私が手術したのは2020年9月コロナ禍での入院~手術となった。この時期、病院もコロナに対して
先日お伝えした対策の他にもあるので今日はその続きをご紹介します📢📢③温浴♨️体を温めることが大切だということは皆さんもよくご存知だと思います。低温である程度の時間行える方法・低温サウナ(ミストスチーム)・岩盤浴・よもぎ蒸し・自宅で半身浴それとオウチのお風呂で湯舟につかるときの温度目安は、42度なら入浴10分🛀🏻41度なら入浴15分🛀🏻🛀🏻40度なら入浴20分🛀🏻🛀🏻🛀🏻湯に浸かり舌下で体温測定38度が理想です♡血行促進作用のあ
抗がん剤治療💉点滴した日の夕から内服も開始内服は朝夕2週間続けて、1週間の休薬これで1クール。この抗がん剤治療回を重ねる度に、副作用が増悪していきました。副作用は点滴投与中から起こり休薬3日目から少しずつ動けて食べられる🍽️ようになる。この繰り返しで体重は激減し⬇️体力は無くなり⬇️人間らしい生活は、ほぼ送れてなかったです😣😫😖前までは当たり前のように、元気に生活していたのが嘘のような毎日でした・・・😫😫😫こんな生活の中で試した副
白衣高血圧※1というものが、あるくらい何だか病院で白衣の先生や看護師さんを見ると緊張しちゃう方も多いのでは?色んな検査や治療をする中で🩺よく理解できてない納得できないまま、先生の仰ることは絶対だからと、言われるままに治療する方も少なくないのではないでしょうか😥だけどよく考えて欲しいのです🤔🤔🤔自分の命を預けることになる先生との信頼関係を築けない治療を進めていいものでしょうか?私はそうは思いません。しっかり自分の身体と向き合い自分の想いを先生にも伝えるべきなのです。
私も果物が大好き💓💓近年、甘くて種がなくて食べやすいフルーツが増えていますよね。以前の私は、食べやすくて便利~🎵と感動してよく食べてました😋😋😋ですが、癌を発病して食物について学んだところ種なしのフルーツはたくさんの化学合成物質が使われてできたものだと分かったんです😮動物実験のお話ですが、それらの薬の投与で様々な癌の発症が多く見られたと発表もされています。種がなくて美味しくて食べやすいとっても素晴らしいことなのですがそうするために、どれだ
夏本番今年は早々に猛暑日が続いて体調管理が大変ですよね😵😵抗がん剤の後遺症だと思われるのですが私は、真夏の暑い日でも手や足が冷たくて靴下やレッグウォーマーは年中手放せません🧦私、以前はずっと、平熱が低く35度台の低体温だったんです🥶🥶でも、当時はそれを問題視することはなく、改善しようともしませんでした。そしてタバコ🚬・お酒🍺・慢性的な寝不足など不摂生な日々を過ごしてました😓それで私は、癌になっちゃったのですが、病気になって学んだ中で、平熱は36.5度以上が
抗がん剤を卒業して4カ月が経過すると自分が癌だったことを忘れそうなくらい体調のいい日が続くようになり自分の運動を兼ねてジジ&もぐとお散歩🐾🐾に行って、季節の移り変わりを感じたり🌸🌻🍁🎄たまには美味しいものを食べに行ったり穏やかな日をすごせるようになりました。病院へは3か月ごとに通院することとなり抗がん剤治療をやめてから初めての外来受診では元気を取り戻した私を見て前回会ったときとは別人のようだと主治医も驚くほど🤭🤭🤭この頃の私は、何でもやってみる!やる気が漲
私の病室は個室ではなく、大部屋でした🛏🛏🛏🛏同室の方は、癌を患って10年、15年のサバイバーの先輩方でした。癌=不治の病、そんなイメージを持ち絶望的になるからもいらっしゃるかと思います。ともすれば、私もそんな思考になっていたかもしれません😢でもね、同室の先輩方は新米サバイバーの私を気にかけて下さり、色んな経験体験談をおもしろ可笑しく話してくれました🤣🤣😄いつも、温かい笑いに包まれた病室で私の心も癒やされ、いつの間にか私にも笑顔
菜食の方に是非知っていただきたいこと🫛プラントベース食が体に負担がかからないと多くの皆さんが認識を高めて下さっている近年プラントベース食のお肉のだ代替え『大〇ミート』について特に女性の方には大量摂取NGと警笛を鳴らすドクター方が増えてきていますその理由が市販の大〇ミートに含まれる女性ホルモンに近い成分の含有量がとても高く毎日食べ続けるとホルモンのバランスを崩してしまう可能性が大きいとのこと😣😣日々の食事で豆乳や大〇ミートにと全てを植物性にする必要
27日金曜日が年内の仕事最終日という方も少なくないと思います。皆さん今年もお疲れ様でした🍀今回の年末年始は、お勤めの方には有り難い日並びですね😁国内外問わず、お出かけされる方も多そうです😊だけど、今インフルエンザが大流行してます⚠️人と会う機会も、多い年末年始皆さんどうぞ、お気をつけ下さい。実は先日、夫が仕事から帰って来るやいなや駄目だ貰ってきたかもと…高熱と関節痛を連れて帰ってきました🤒😣高熱は自分の免疫が体の中でウイルスと闘ってくれている証我が家では、解熱剤を
私が大腸のがん❔始めは❔❔❔だったけど冷静に考えると、あんな生活を送ってたら癌にもなるわってこと😓😓いよいよ、紹介してもらった大病院へ足を運ぶこの日は夫も一緒に来てくれました仕方ないことだけど、大きい病院って予約をして行ったにもかかわらずよく待たされるよね💦だいぶ待って、ようやく診察室へ呼ばれ・・・初見の先生『小林さん、お待たせしました外科の●●です』第一印象は『あ~外科の先生👨🏻⚕️って感じ』決して悪い印象ではなく、淡々と今回の受診理由を聞かれ、こ
活習慣病や、大病を患った方健常者の方も、体重が増えたりするとまずは食生活を見直されると思います。そこで一番意識しやすいのは、糖分、塩分を減らすことや、スイーツを断つというとこではないでしょうか?スイーツ大好きな、私もそうでした。皆さんも聞いたことあるかしれませんが、癌には・・・癌の餌となるお砂糖を摂っちゃダメ乳製品を摂っちゃダメという風潮があります。実際に摂取しなくなるとすごく体調がよくなるということを実感し『なぜ何だろう?🤔』と思い、自分の身体に起こるこの
今週の金曜日はvalentineday💖闘病中の方は甘いものを我慢してる方も少なくないと思います🥲私もそうでした。もともとスイーツが大好きだけど、癌を患ってからは、ずっと、我慢する日々。でも、その我慢にも限界が来て…闘病中の私でも、やっぱりスイーツを食べたい!そう思って、時間があれば砂糖不使用、グルテンフリー、Lawスイーツなどなど体によさそうからスイーツのお店に、食べに行きました🥨🍩🍧幸い私の住んでる東京はそんなお店が増えてきてたので、
私の化学療法は『XEROX療法』点滴と飲み薬での化学療法。大腸癌では一般的な抗癌剤治療のようです。はじめに吐き気止めを服用します。事前に吐き気止めって・・・どんな劇薬なんだろうかと思いつつ2時間程の点滴で薬を投与されます。先生との診察でも言われたけど、点滴が終わった後に看護師さんから発熱や辛い副作用が出たり何かあったら夜🌙でも構わないので病院へ連絡してください☎📳と仰ってくださった。その言葉に少し安心するそして帰宅後早々
入院生活。もちろん苦しいことも多かったですが特に!苦しかったのが「食事」🍽️なんです😢入院中は上げ膳据え膳で、有り難いことなのですが病院食って…栄養バランスは最強だとは思うんだけど、本当に美味しくないの😣😣💦食べることが大好きな私には、一番辛かった笑病気になっても、体にいい美味しくないものを我慢して食べるより、体が喜ぶ美味しものを楽しく食べたい!そういう思いも、今の私に繋がってるかもしれません。************
春分の日以来の投稿です。2025年度が始まりましたね🌸東京都心では、41年ぶりの最高気温が10度未満という、寒空での新年度、幕開けとなりました。今日はやっと快晴です☀私が主宰する養生お膳研究所®も8期生の講義が始まりました☺️新しい仲間のと出会いは毎回楽しみでなりません🎶受講生さんたちは1回目の講義がはじまるまでの間どんな仲間が来るのか、どんな講義になるか自分はついていけるのか・・など色んな想いが頭の中を巡っていたようです。が、講義が始まるとみんな笑顔になります
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です大腸がんシリーズも最後に近づいてきました今回から、ステージ4の大腸がんの化学療法について書きます大腸がんを診断する際に、病理検査でいくつかの遺伝子を調べます*UGT1A1のみ血液検査これらは治療方針に大きく関わる遺伝子の異常です一次治療のフローを見てみると、これらの重要性が分かると思いますRAS遺伝子とBRAF遺伝子に変異がなければ、左側の大腸がんでEGFR阻害薬のアービタックスやベクティビックスが使えます
今日は私が愛してやまない私に生きる力を与えてくれている大切な愛娘・息子のご紹介✨✨この仔たちと出会ってから十数年がたちます🥰🥰本当に愛してやまない我が子なのです🐾愛娘、息子と出会ったのはトイプーちゃんを迎え入れたいと思ってわが子になってくれそうな仔を探していた2011年のある日、訪れたペットショップで彼らと出逢ったのです😍そのペットショップかわいい子がたくさんいる中で、ひと際、輝いていたのが2匹で並んでこっちを見てるジジ&もぐ真っ黒な小さな
チートデイで何も気にせず食べたいものを食べまくった後には腸を休めるために、リカバリーします。今日はリカバリー方法をご紹介します🌟チートデイの後はね・・・だいたい3日間くらいを目処に◆断食で可能な限り内臓を労わります。◆体液を整えるために、普段よりも努めてミネラルと水分を摂ります。3日も断食で何も食べないの~~と驚いてしまった方ごめんなさい。ここでいう断食は、消化のために内臓に頑張って働いてもらわなくちゃいけない固形物を食べないということです。なのでお
2025年成人式を迎えられた方大切な我が子の成人式を迎えられた方おめでとうございます㊗️この3連休は各地で成人式が行われお子さんの晴れ姿に涙した方もいらっしゃったのでは?私の住んでいる地域は本日式典が行われるようで今日は外に出ると晴着姿の若者を目にし、みんなキラキラ眩しいです👘✨私が二十歳の頃は、今と違ってコンビニもなければ携帯電話もない。外からかける電話と言えば公衆電話☎今の若者はテレカなんか知ってるかなぁ🤭あの頃の人との待ち合わせ、今の若い方には想像で
がんになって困っている患者さんを、スムーズに専門家に繋げるシリーズ⑪皆さんこんにちは安さんと、ハルミちゃんです今回は、ひとことで言えば「何のためのがん治療か?」という話です。最初はハルミちゃんも「寛解すっぞ」と鼻息が荒かったのですが。途中からは「長生きすっぞ」に変わりました。ていうか、なくなる10日前くらい「私は不死身のハルミちゃん」というメールが来たくらいのアレな人です。そろそろ、このシリーズも終わりが見えてきました。最後まで読んでいただけたら嬉しいで
『病は気から』という言葉は誰でも耳にしたころがあると思います。気持ちが落ちたままでいると、次第に体の免疫機能が落ちて、病原菌と闘う力が衰えてしまう😢って皆さん、なんとなくイメージはつきますよね。私みたいに、癌を宣告されたらなんで私が???から始まり、「私の何がいけなかったんだろう😥」「私はもうだめだ😰」「もう治らないんだ・・・😢」とネガティブ思考になってしまうのもわかります。そうなると、自身の体の免疫力もマイナスな方に引っ張られてしまいます。私の場合、癌を