ブログ記事4,976件
ここ数週間、肺がんについて色々調べて、どうやら世界的にタバコを吸ったことのない、アジアの女性の肺線ガンがどんどん増えているらしい、と知りました。考えられる理由として、大気汚染、受動喫煙、女性ホルモンが主に挙げられるらしく、大気汚染の中に、なんと料理中の煙も含まれる、という驚愕の情報もありました。あとはもちろん遺伝。・・・というのは置いといて、「またやってしまった」と思っています。10年近く前にも、命に関わる大きな病気をしています。それが発症した時と、今回の自分のメンタ
癒しの女神ヒーラー朱雀のんです。🌍地球予報・2021年🌏私達の暮らしは?地球の未来はどうなっていく?スピリチュアルカウンセラー、コードリーダーのミカさんが、宇宙の根源エネルギーLucaから沢山の情報を受け取ります。それは、これから地球で起こる未来に関する情報です。約4年前からメッセージが聞こえ始めて、伝えないといけない使命で私たちに伝えてくれてました。今年のコロナの時、昨年から今年は感染症が流行る。世界中がマスクをしている。マスクが市場がなくなる
金曜の夕方の便で羽田を発ち土曜を丸々上海で過ごし日曜の昼の便で上海虹橋を発ち18:30にはもう家にいるなんともコンパクトな旅でしたが頭の中はまだ中国語がへばりついています^^^^^^^^^^突然襲ってきた、上海に行きたい病でしたが勢いに乗って行ってきて良かった思いついたことは48時間以内に行動しないと情熱を失う(忘れる)「48時間の法則」ですね^^^^^^^^^^写真に撮るとジオラマみたいな、東方明珠電視塔ようや
ハノイが世界ワースト1位になったというぐらい大気汚染がひどい場所だということを知ったのは出発の4日前だった。ガイドブックにはそんな情報載ってないしニュースもチェックしていなかった💦知ったのは、たまたま目にしたVIETJOのニュースより。原文はこちら。ハノイ、世界で最も空気が汚い都市に大気汚染が深刻化4年前にホーチミンに行った時は(ホーチミン旅行記一覧はコチラ)空気が汚いなんて全く感じなかったので、
昨日シュレッダーをかけている際に、喉がイガイガして咳がでたというお話を載せましたが、そういえば…と。2018年3月下旬、お花見のシーズン真っ盛りでお天気は快晴、久しぶりにお休みのパパさんとお花見に出かけようか〜♪なんて言いながら窓の外に目をやると、街が黄色っぽい。お天気は快晴でも、大気は黄砂とPM2.5や花粉などで春特有の困った(車が砂だらけ😅)時期が来たな〜なんて思いながら出かけました。お花見客で混雑する駐車場に車を停め、パパさんと歩き出して間もなく咳が出始め、小1時間ほどで喘息の
皆さんお盆はいかがお過ごしになられたでしょうか。台風7号の影響で多くの方が予定を変更したり、帰省を見送ったりされたのではないでしょうか。被害に遭われた方、被害があった地域の皆様、心からご回復をお祈り申し上げます。さて、ワタクシの住む北九州ではありがたいことに特に台風の影響はなく、おかげさまでお盆は予定通り山口県の実家に帰省しました。実家には老いた母が一人で暮らしており、せめて盆正月は帰省して、アホ息子はまだまだ元気でやっていることを伝え、アレ食いたい、コレ食いたいと母親がこれ以上老
デリー・グルガオン在住の皆さんお久しぶり!!!今年もしっかりPM2.5吸ってるかな???インドはEV化とか言われていますが、今年の大気汚染は歴代最悪ですね。しかし家族帯同が増えてきている事が皮肉やね。子供の寿命がね・・。相変わらずネジの外れた駐妻の情報はドシドシ入ってきており、LINEグループのネタが尽きない・・。新たインドに来た人は地方出身駐妻&SNS大好き駐妻にお気をつけてくださいませ。今年こそ要注意人物リストを作った方が良いかしら(笑)今年もよろしく!
越して来る前に聞いた事前情報だと、、「大気汚染がヒドイから外に洗濯物は干せない」「基本部屋干し」「一部屋は洗濯部屋で潰れる」「部屋干ししてファン回せばすぐ乾く」↑天井に扇風機、ファンが付いてるそれを聞いて……そうなの⁉️乾燥機ってモノはないの⁉️部屋干しなんて臭くなるに決まってるじゃん⁉️デス‼️まず予想に反して良かった点として今のところ大気汚染や空気の汚さは全くなく思いっきり外に干してます。あと部屋が広いからデッカいアイロン台とアイロンがいつでも使えるように置
台湾の国立衛生研究所の最近の研究によると、糖尿病患者が二酸化窒素やPM2.5に長期間さらされると、慢性腎臓病のリスクが高まる可能性があることがわかりました。大気汚染はとくに糖尿病患者の腎臓病の発生と関連があったり、他にうつ病や認知症、骨粗鬆症を引き起こしたりする可能性もあるのでしょうか?世界保健機関(WHO)の調査によると、世界では10人中9人が大気汚染された環境で暮らしています。また、世界の死亡者数の8人に1人が大気汚染に関連しているとも言われています。大気汚染が体の健康に与える影響
今年はめっちゃ目が痒い!鼻が痒い!ということはないんだけど、とにかく肌荒れが辛い。(私だけですか?)どうしても荒れて痒くてヒリヒリと肌がやばい時は薬塗っちゃうんですが、スキンケアで肌をしっかりサポートしてあげることも大事だなと思っておりまして。本日は!ガチで使ってる花粉症対策スキンケアまとめやりたいと思います。花粉症に苦しむ民よ待っとれYA〜(謎のテンションw)=あやこのおすすめ美容記事=☆超良い!
6日間のホテル滞在を経て、ついにホテルに移動しました!リビングルーム🛋️無駄に広い😦家具は全て備え付けです!キッチン👨🍳食洗機とオーブンもついてるのありがたいな👏🏻寝室🛏️無駄にでかいベッド!全体的に変な匂いするけど、この部屋が一番臭い😦ルームフレグランス買わないと!窓からの景色🌇大気汚染のせいでもやがかっているけど、日が沈むのが見えました🌞高所恐怖症なのでベランダに出る勇気なし😦あと鳩がめっちゃくる🐦不衛生だな🐦結構な高層階になってしまったので、地震だけが心配😦頼む
「おまえはインドに駐在だ!」と会社に言われた時は転職を考えるくらい嫌になりますよね。確かにアメリカ、ヨーロッパなどの先進国に比べれば間違いなくインドは外れくじ・・。でもそれが普通の感覚ですからご安心を(^^)/インド駐在後に心を病んで即帰任、インドの空に飛び出す方もいますが・・。価値観は人それぞれであり、インド好き嫌いも自由です!!私のインド大嫌いな理由の1個目は、ずばり「大気汚染」です!!デリー・グルガオン地区は年間通して大気が最強レベルで汚染されています。冬場で日本の2
本稿では、日本の「プロパンの父」と称えられる偉人・岩谷直治氏の功績について記し、それとは対照的な住環境問題である薪ストーブ煙害問題について考察してみたい。(以下敬称略)■高度経済成長と家庭のエネルギー事情日本で薪かまどや薪ストーブなどの薪を使う器具が1950年代以降に急速に衰退した理由は、主に以下の要因が挙げられる。この過程はまさに現代のSDGsそのものをいち早く具現化したものであると言えると同時に、昨今の薪ストーブ推奨とそれによる煙害発生がSDGsに反する点を浮き彫りにし、当時
https://aqicn.org/map/chiang-mai/jp/北タイの大気汚染が深刻。チェンマイは街から山も見えないし、山に登っても街並みは見えない。痰も気になるし、喉も痛くなるし、眼が痛いし、クシャミするし、咳き込む。チェンマイで暮らすことは健康被害を覚悟しないと無理だろう。子供や妊婦は勿論、喘息や気管支、肺等が心配な方や肌が敏感なら来てはいけない場所だと思う。バイクで外出して戻ると顔は真っ黒。白いティッシュで拭いて見てお確かめ下さい。これ程大気汚染が酷いと、長期間暮らすこ
前稿に引き続き、木造家屋に対する規制緩和による弊害を論じる。■火元になり煙害発生源でもある薪ストーブ前稿(1)では主に防火面のリスクに対し専門家ではなく一般人の感覚(素朴な疑問と恐怖心)からの意見を述べた。2009年の告示以前は防火地域および準防火地域でのログハウス等の木造建築が厳しく制限され、木造家屋での火気使用室に関する基準も厳しく設定されていたが、それを(業界の燃焼試験結果を根拠に)国土交通省が大緩和したことで住宅地に薪ストーブ付きログハウスが無為に増殖してしまったのが実
2024年7月12日(金)ナイル川ディナークルーズの続き。今度は大きな男性が出てきて、小男さんとバトンタッチ。タンヌーラを踊ります。スカートに電飾が付いてる!そして再び、違う衣装を身につけたダイナマイトボディのダンサーさんがベリーダンスを踊る。この後もダンスが続きましたが、サンセットを見たかったので、皆で外へ。夕日が沈んでいきます。カイロは排気ガスによる大気汚染と砂で、空はあまりクリアではありません。家やビルの外壁も排気ガスで汚れていて、ボロボロになっている建物が多いですが、すぐ
いやー急に暑くなった気がします・・・。来週には40℃超えるでしょ・・(゚Д゚)デブには辛い!!!でもね・・暑さよりも嫌なのは・・大気汚染!!!真夏の時期になれば上昇気流効果でAQI数値は下がるのですが、今年はなかなか下がらない!!!最近、悪い日でAQI200以上「極めて健康に良くない」、AQI300以上「危険」となっている!!!タバコ1日15本分か・・・。これでは寿命がガッチリ減りますね(^^♪インド人スタッフでさえ今年はおかしいと言っている(笑)まあ経済成長のお陰で
少し前の話ですが、都内は黄砂で空が白く霞む日がありました。その景色は、大気汚染が酷かったバンコクにそっくりで、思わずその時の写真を探しました。こちらがその写真です。マハナコンタワーの最上階から撮ったもので、空は黄色く霞んでいます。最上階に行く途中の螺旋階段からも街が見渡せるのですが、こちらも残念な景色でした。そして、このマハナコンタワーも先日のミャンマー大地震の影響を受けました。最上階の78階に居合わせた人たちが、地面を掴むように体勢を低くして揺れに耐える姿が動画で流れてきたことで、そ
タクラマカン砂漠やゴビ砂漠の名は、小学生の頃に世界地図を広げて教わった記憶があります。地図に示される広さに圧倒され、砂場がどこまでも続くような砂漠というものにロマンを感じたものですが、そんな悠長なことを言ってはいられない黄砂襲来ですさんざんニュースで取り上げられていますが、非常に細かい砂粒で、中国の工業地帯や大都会上空を通る間に汚染物質や金属を取り込んで、危険満載の砂嵐です。北京など大都市に大きな黄砂被害をもたらしたということで、お見舞い申し上げます。昨日の上海では、お昼頃、こんなお知らせ
こんにちは!HNPF認定講師🥕6兄妹ママのREIAです。そんな想いからニュースキンやってます!!本気で変わると思ってる。このツールを使うことによって!人生も、考え方も、症状も!ここからも少し思うことを、、そもそも身体はなにで出来てる?栄養や食べ物。特に肌なんて身体の大部分を占めてるのに軽視してる人が多すぎる🥲巷で売られてる製品は石油製品が多数。石油って言っても廃油を無色透明にして使ってるんです。ガソリンなどにつかあわれたあと残ったこれでお金を稼ぐには、、化粧品
ここのところバンコクは、大気汚染がまたひどいですね暑いしマスクもしたくないけど…マスクをして出かけていますそんな中、旦那ちゃんがアレルギー体質なのでいち早く感知咳や鼻水が止まりませんそんな中でゴルフをしなくてはならず可哀想な旦那さまどなたかのブログを参考にさせていただきこちらを購入タイ在住の方だけでなく旅行に来たことのある方もコンビニなどで見かけたことがあるのではなにを隠そう?!この私も旅行で来た時に何度も見かけておりましただって、こんな見た目ですからね忘れられ
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。世界では、日本のように水に恵まれている国はほとんどなく、飲料水を雨水などにも頼っています。どのような水を飲むかが私たちの心身の健全をキープあるいは向上させる要になっています(11月8日の『水の講座』で詳しくお伝えいたします)。今後の世界のリセット(経済恐慌、戦争、気象操作)によって飲料水の入手が困難になった場合、雨水の利用がサバイバル術の中でも大きなウエイトを占めています。しかし、雨水は汚染物
朝起きて窓を開けたらこの幻想的な景色に朝靄が素敵✨✨と勘違いしそうになりました紛れもなくPM2.5深呼吸したくても、何かを燃やしてるような煤のような匂いで思わず息を止めて急いで窓を閉めました昨日は過去一の数値と聞いてましたが今日は更に過去一なのでは???それにしてもここまで全域に渡って広がる煙って一体どこから来るんだろう最近は朝早くのワンコのお散歩は控えて風が流れて少し空気に透明度が出てきてから出かけるようにしてます。さて、もうすぐ本帰国のカールとツキミ着々
『義兄嫁について』私のブログを読んでいただきありがとうございます。どうやらアメトピに揭載されたみたいでアクセス数にビックリしております笑アメブロ初心者のため文字を大きくしたりす…ameblo.jp『改めて登場人物の簡単な紹介』私のつまらない愚痴ブログを読んでいただきありがとうございます。過去のことや現在起きている義実家での出来事やたまに台湾で発見したことなどをブロ…ameblo.jp私のつまらない愚痴ブログを読んでいただきありがとうございます。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨こんにちは。北京在住中国生活1年目のたぬきです。¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨北京に冬が到来しました❄️これまで北陸→東京→北京と移り住んできた私ですが引越しをして気候の違いを感じるのは個人的にやはり冬だなと思います。今日はこちらに来て感じた日本(東京)と北京の気候の違いを3つ挙げたいと思います段違いに寒いまず川が凍ってます。日中なのに。陽が当たってるのに
訪問ありがとうございます!フィリピン・マニラで働くMamです。相変わらず暑い日が続いているマニラ首都圏。在宅ワークで自宅から一歩も出ずエアコンつけっぱなしで仕事しております。エアコンを消すと暑くて→つけると寒いので電気代の請求は怖いのですが最近は設定温度高めでつけっぱなしになりました😅そのエアコンから先日、水が漏れ始めました💦水が漏れても使えなくはないのですがエアコンを使っている間ずっと水が漏れておりやっぱり気になる。。。というわけで、ブローカーさんに連絡
乾季になるとヘイズ(煙害)が凄いヘイズインドネシアなどで焼畑農業・森林火災で発生した煙が原因の大気汚染ある日の空。日本でも光化学スモッグやPM2.5が深刻だけどここマレーシアのヘイズはかなり体調に変化をもたらすくらい害空気清浄機も用を成してないんじゃないかっ?!ってくらいの大気汚染なので朝起きて空が濁ってたら窓開けないのが1番ほんとに喉と鼻やられる空気清浄機もクーラーもフィルター系のものは故障しやすいw🥹企業・学
ベトナムでは交通ルール無視の自転車、バイク、バスによる交通事故、死亡事故が多発して国として問題になっています。都市部というより警察の目が行き届きづらい地方で多発しています。例えば目の前からバイクが来て衝突して衝突したバイクの運転手が死亡、子供が飛び出してきたのを避けたら民家に突っ込んだとか、日本ではなかなか考えづらい事故が動画と共に世界に配信されています。そんな中、記事でも書いていますが交通ルールが爆増しまして曖昧なものも強烈な金額になるというまさに青天の霹靂なわけです。『「
準1級クラスで過去問を用いてライティングの練習をしました。準1級2017-3Willhumansliveontheotherplanetssomeday?人間はいつか他の惑星に住むだろうか。POINTSCost/Dangers/Situationonearth/Technology費用/危険性/地球の状況/テクノロジー/以上の4つのポイントから2つ選んで、自分の意見の理由とする。高2のRikoさんの意見Ithinkt
こんばんは。路地を歩くことがある方ならどなたでも名前は知らねどプラタナス、スズカケノキという木を見たことがあるのではないでしょうか?プラタナス並木と言われて、公園や道路脇にによく使われている樹木です。学校なんかでもよくみかけるポピュラーな樹木だと思います。カエデをでかくした葉っぱで指で穴あけでお面にしたりして遊んだ記憶が多い人いませんか?↓のような丸い実をぶら下げています。スズカケノキの実。スズカケは、山伏の法衣、鈴懸から来ている。ほら、山伏の法衣