ブログ記事24,694件
こんにちは!行って来ました〜!第1回サンセットヒルズ下桟橋パークラン!どこですか?って言ってるそこの奥さん。千葉です。ちょうどチーバくんの目の辺り。印旛沼と言う所ですね。写真お借りして来ました。声が大きい元気な市長さん。そして今や県会議員までなられた佐倉が産んだスーパースタープリティー長嶋3が来賓として来られてました。いやいやホントのスーパースターは長嶋茂雄だろ!笑ジャイアンツのユニ着てないから分かるかな〜?地元のケーブルネット296も取材に来てましたよ。佐倉
先日は満月🌕でしたね!仕事中、先日ブログに書いた米子市彦名の粟嶋神社近くに行った時、UFOは観れませんでしたが、写真ではもう一つでしたが、月輪が綺麗でした。そんなタイミングでフェイスブックで過去の想い出が上がって来て、保江先生が岡山の野山道場で愛魂を伝えはじめ、東京に本部を移す事になり、岡山本部道場としての最後の稽古日と保江先生の誕生会の投稿記事です。2015年9月26日、岡山の野山武道館で10年間にわたり続いていた冠光寺流柔術・冠光寺眞法本部道場として最後の稽古
昨日から10月ですね。例年なら9月終わりから始まる旦那さんの庭木の剪定のアルバイト暑くてとても出来ないと涼しくなるのを待って昨日から始まりました。アルバイトですがお金は旦那さんの1年分のお小遣いになります。昨日だけは私も掃除の手伝いをしました。立ったり座ったりで足腰痛いです。9月30日午前1時半中秋の名月は9月29日でしたね。夕方午後7時頃に見た時は屋根のすぐ上で写真が撮れず⤵後で写そうと思っていたけど夕食食べたりうたた寝
皆様こんにちは♪今日は朝4時半出発し二の足ゲート駐車場に5時20分到着👍5時半から登山開始しました🥾朝はひんやり気持ち良い季節になりました♪このルートは、前半は沢を右手に見ながら上り後半は秦野や湘南の絶景を見ながら上がっていくコースです😊大山ケーブルコースよりも自然に触れられ、景色も良いので、私はとても好きです❤️今日は晴天でサクサク登り、帰りは軽く走って4時間で終了👍11:00には帰宅できました〜さてこれからテクニカルのスクールの準備しなきゃです😊
こんにちは。今年の夏は暑かったですが、いよいよ季節の変わり目ですね。金曜日に中秋の名月と満月が重なりますが、この日は無理をしないようにしてくださいね🌕さて、収穫の秋ももう少しです✨✨今日は古いやまと言葉である、「飽きる」に関しての記事となります。わたしたちが口にする日本語は、色んな語源があって、それは遡ると縄文時代まで到達するのですね✨✨そんな、「飽きる」という語源は、秋✨✨✨からやってきたのです。「飽きるくらいに満ちる」ということですね
ども。ども、こんにちは。takaです。ご訪問ありがとうございますEV旅行記最後です。大山の「森の国」でアスレチックを堪能した後、帰路につきました。帰路は中国自動車道ですが、SA・PAに充電器が少ないんです。ソフトクリームを食べ損ねたので蒜山高原SAに寄ってソフトクリーム&お土産購入&充電!お土産を車に積み込んだ後、ソフトクリームを食べようと車に戻ると…なんと、充電ストップ…写真無し一度プラグを抜いて承認し直すと復活。5分ぐらいで再度エラーが出てまたやり直し。さらに
おはようございます、沙久良です告知が今月もギリギリになってしまいましたが、一斉アチューメント開催のお知らせです9月と言えば秋分の日秋分の日当日は仕事があり一斉アチューメントを行うことが出来なので、秋分の期間(9月23日~10月7日)の27日に行います秋分の日と言えば、御来光の道と謂われるレイラインがパワーがさらに増すので、そのレイラインの御神氣の聖地、大山とそこに鎮座する大神山奥宮で行います現在は遷宮中なのでこのお姿は拝見出来ないのですが、下山神社をお仮殿と
登山をした経験ある?あります。ハイキング程度ですが。10年ほど前に行くようになりました。以前のパートの職場の人が誘ってくれ5人のグループで、たまに行きます。大山(神奈川)に2回行きましたが2回とも途中までしか行ってないので、なんとか山頂まで行ってみたいです。大島の三原山も火口までは行きましたが山頂には行っていないので山頂まで登りたいのですが、先回大島に行ったときにキョンと、サルに遭遇してしまい、ちょっと大島が怖いです。平地は結構歩けますが、山を登ろのは息が切れてしまいます。認めな
以前ユニとバディ(兄弟)と大山に遊びに行きました。ユニの最後の追込みダッシュ💨超加速のユニ🐶
『最高の大山ビューは何処だ!』コロナ禍で毎日が残業だった頃辞めたんです!ご飯作り1人分のおかずは結構難しいのよ野菜を買っても食べきる前に腐ってしまうしね⤵︎そこで教えて貰ったのがnosh…ameblo.jpつづきです絶景じゃーなんやろね…近頃、ブランコばかり乗ってる気がするお尻に根が生えそうなので次、行こ、次下に降りるリフト後ろを振り向くと大山そよそよ吹く秋の風に虫の声が最高すぎた(˵˃̶̀ε˂̶́˵)ෆ⃛オータムイベント開催中また来るねミルクの里に戻り熱
おはようございます。昨日は寝落ちしていたので朝投稿します。晩なりました。鳥取市35歳TAKAです。いつも日記を見て頂きありがとうございます。最近、仕事帰りに仕事場近くの河川沿いに居る鷺軍団を見てから帰る。鷺は日没が近づくと、毎日所定の場所に帰って寝る習性がある。ちなみに、白いサギをシラサギと呼んだりしますが、シラサギという名前のサギは居ないらしい。アマサギ、チュウサギ、ダイサギと呼ばれている。⬇日によっては、同じ時間でもサギが沢山寝ぐらに居る時があり、「今日はみんな疲れて早く
夕べから極さむ大山、今朝はやっぱり寒かったもう半袖どころか長袖1枚でも寒い・・・他所より早く秋が来るしかしユートピアの名物のキノコが採れない昨日のとーちゃんの成果はここら辺ではかのしたと呼ぶブナハリタケが一盛今年のユートピアのキノコ料理は1か月ほど遅くなる予定です天然のきのこばかり使ってるとこんな年もあります~山に行ったとーちゃん、かあちゃんは家で栗剥きうちの栗剥きはこの棒を捻じ曲げたような器具刃はないんですが鬼皮剥き
皆様、こんにちは。八代恵理子ですm(__)m突然ですが…本日8月11日から1泊の予定で富士山🗻に登ってきます(`・ω・´)ゞその予行練習として先日、大山に行ってきましたよ♪何回大山に行ってるの??と、呆れ声が聞こえてきそうですが💦我が地元で登山の練習となると大山が最適なのですよ(о´∀`о)しかも、神社参拝とセットだなんてワタシには✨最高のお山✨なんです♪ですが…もう3度目の記事なので、道行き部分は全面カットね(;´∀`)💦興味のある方はバックナンバー↓をご参照く
キャストブログ2回目ましてのあんなです🙋♀️今日は雨がすごいですね😱私は最近電動自転車に初めて乗りました!!電動自転車と普通の自転車、そんなに違いがないだろうと思っていたのですが。。。電動自転車恐るべし🤣🤣🤣🤣坂道とかグングン進むんです!!!!!!当たり前なのかもしれないんですけど、初めて乗って感動したんです🥹🥹初乗りは「ダイチャリ」だったんですけど、車の運転が苦手で移動は基本自転車な私はその日のうちに電動自転車を購入してしまいました🚲
368-24-58~60ゴルフボラシェルパメモ◎大会名称:第3回山陰ご縁むす美レディース🔸1.初参加の試合🔸2.練習場業務について🔸3.巣箱🔸4.肩掛けiPadminiケース初使用🔸5.立ち位置動きっぱなし◎開催期間:2023(R05).08.31(木)〜09.02(土)◎大会概要:[主催:JLPGA][共催:㈱山陰中央新報社][特別協力:BSS山陰放送][後援:鳥取県、島根県、中
―thefieldforthestudyofas本trologyandoriginalnovels―作家として占星術研究家として家族を持つ一人の男として心の泉から溢れ出るものを書き綴っています🌟ご訪問ありがとうございます🌟11月の東京鑑定、予約受付中です↓『東京鑑定2023年秋受付』―thefieldforthestudyofastrologyandoriginalnovels―作家として占星術研究家として家
今日は良い天気、大山ではもう半袖は無理かな・・・土曜日宿泊客がなかったので次の日は朝から休日早朝から蒜山(岡山)で大根買って特産品のピオーネとシャインマスカットも大人買い一旦大山(鳥取)に帰りおそばを食べに出雲(島根)へ帰りに道の駅湯川により大ぶりのシジミマスカット大福をゲットそのまま三次(広島)へ同じとこを通りたくない相方の意向で庄原(広島)を通り日野街道からの大山途中でリハビリを兼ねて柴栗拾
【ザ・パークハウス代々木大山レジデンス】Rev1今回、ご紹介するのは三菱地所レジデンスの"ザ・パークハウス代々木大山レジデンス"になります!以前、周辺の中古マンションを見に行った際に建築工事が行われていたので気になっていたのですがついに始動しました。<総評>「都心の低層エリアで、都会の喧騒から一線を画し、緑を享受しながら腰を据え、のんびり暮らしていく」が実現できるマンションだと思います。渋谷区には名だたる邸宅地が数箇所ありますが大山町もその内の一つになります。(その他には松濤、広尾、
いつもありがとうございますあきです(*^^*)岩山仁さんとコラボの神社ツアー10月の新月・満月のツアーのご案内です♪いつも行き先は、仁さんにお任せして神様に確認して、決定しています。今日は、ツアーの行き先についての仁さんのメルマガ記事をご紹介しますね^^**〜仁さんのメルマガより〜土曜日には富士山を一周していくつもの浅間神社&パワースポットを巡り、遠隔でエネルギー送信を行ってきました。もともと雨の予報だったので、今回もどうなるかと思いましたが、途中、
4月に鳥取と島根に行ってきました1番の目的は出雲大社ですが、皆生温泉、松江などぐるりと4泊の旅です。まずは高速バスで、大阪駅から鳥取の米子まで行きます。所要時間は3時間半くらいです。京都発もあるのですが、良い時間帯のバスがなくて大阪発にしました。3列シートです。乗客は7.8人くらいで、なかなかゆったり快適です途中、2回だったかな?サービスエリアで休憩があるのも楽しいのです。素敵な山が見えます。Googleマップで調べてみると大山(だいせん)だそうです。大山は、角度が変わればこ
シュプール号名鑑と銘打って、意外にも情報の少ないシュプール号各列車のダイヤや使用車両を可能な限り追ってみたいと思います。第27回目は、このシリーズ最後となる、JR九州のシュプール大山(だいせん)号を取り上げます。大山とは鳥取県にある名峰であり、この麓に広がるスキー場にアクセスする列車が、京阪神エリアではなく九州エリアから運転されました。先達の皆様はご存知の通り、シュプール大山号の前身として、’88〜’90の3シーズンで「ビッグスキー大山号」という臨時列車が運行されています。こちら
8月に手術した子宮ポリープの生検結果が出たようなので、診察へ行ってきました先生が電子カルテを開けるまでドキドキ結果は「良性のポリープ」ですホッ母の入院や自分の手術なんだか落ち着かない毎日が続きちょっとお疲れ気味今私に必要なのは自分の機嫌をとる事毎回、同じ事を言ってますがw今回は大山へ行くコトにしました隼駅隼乗りでごった返してると思いきや、違うメーカーのバイク乗りばかり笑っ隼ハンドルでブンブン周りには沢山の方がいらっしゃいますが旅の恥はかき捨てモーマンタイライ
2009年9月5日オープンの「中華そばもりそばさい。」に行きました。「ラーメンモモジロウショウテン」の後はお腹に余裕があれば行こうと思ってた中華そばもりそばさい。へ。今月創業11周年を迎えた大山駅すぐ近くの場所にある中華そばもりそばさい。は「東池袋大勝軒」系の店となり、どこで修業したかは不明ですが故山岸氏との写真が飾られ、東池袋系のDNAを継承してる。屋号が全く大勝軒っぽくなく、東京23区の東池袋系では珍しいですね。お店の場所は大山駅南口から徒
1年ぶりです!みなさま!!!!星組で『大山凶子』役を務めさせていただきます新田歩弓(にったふゆみ)です🌟段々と涼しさを感じられる今日この頃今年もこの季節がやって参りました…!今回も劇団神保町界隈の舞台に出演出来ること、大変嬉しく思っています😌✨私が演じます「大山凶子」はとってもパワフルで愛に溢れていて謎が多い女性です他のキャラクター達から語られる凶子のびっくりするようなエピソード!そもそも凶子っていう、この名前もなんだか普通の女の子では無さそう💭そんな凶子ちゃんを
第48回公文杯第48回全国小学生名人戦岡山県大会が倉敷市芸文館で盛大に行われました。下の画像は入場受付の様子、ドアの向こうまでかなりの行列が出来ました。昨年はかなり欠席者が出ましたが今年は欠席者はわずか2人のみ。コロナ感染もやや下火になってきたことや春からコロナが2類から5類へと法律の変更が予想されることを受けてやや参加者数も上向きになってきたのかもしれない。参加者だけで65人。大会関係者、付添関係者を含めると100人は超えていたと思われる。前置きはこれくらいとして・・・冒頭、北村大山
こんばんはご訪問ありがとうございます😊久々の山です!!なんと10ヶ月ぶり?受験➡︎足の治療➡︎卒入学➡︎息子、ガチ部活に入ったため送迎…そして真夏は暑い息子を学校まで送ってそのまま海なし県から神奈川へ圏央道便利〜早朝出発できなかったのでケーブルカー使用お水を汲んで10:30頃スタート見晴らし台まではゆるゆるな道ですが、そのあとは結構な登りです。相模湾を見ながら進みます12:30頃山頂着コースタイム通りだったんですがすっごく時間かかった感あり暑かったのもあるんで
世の中はゴールデンウィークですね・・・。今日は、12月の「山」の写真を一気に🚅💨(一記事にまとめて)あげようと思っていたのですが、今回は大山⛰️だけ抜き出して、ほかは別の記事にしました。のこりの分は、このあとupします。タイトルにあるように、大山をながめていたら、「子抱き大山」に見えてきました。12月4日16時台です。相模川の堤から撮りました。同じ時にとった写真は、「川」篇で上げますね。●上げました!クリックしてね!▷▶12月の相模川(頭首工の上流、下流)
大山&大神山リトリート⛩️⛰️申込みフォーム☆🌟大山&大神山リトリート⛩️⛰️pro.form-mailer.jpこんにちは!かいちです✨🌈鳥取県は大山にてリトリートを開催する運びとなりました!大山の麓にある超高波動の神社『大神山神社⛩️』を皆さん知ってますでしょうか😆😆✨大神山神社は太古の昔から出雲国から日本各地へとエネルギーを拡大するエネルギースポットとして知られています😊😆エジプトのピラミッドの
相模川🏞️の続きです。引き続きお付き合いくださいましてありがとうございます。あれ?さっきの写真、日没後ではなかったのかしら?まあいっか。磯部頭首工です。夕日と雲がきれいですねえ相模川といえば鮎。6月はシーズンですね~。鮎の供養塔です磯部頭首工横の、「磯部取水門」です。⇩見てください!この景色!✨頭首工の上流、せき止められている水も多いので(流れてもいます)、湖のようになっています。夕日、雲が美しい!鏡のように反射しています。「相模原のウ
鹿児島の余韻を引きずりながら…しかし…ギブ蔵はやはりZ君が基本で(*^^*)のんびりトコトコばかり楽しんでいられない…まだまだ命を燃やそうと…Z君の空気圧を調整して…飛び出した…ギブ蔵デスm(__)mいつもご機嫌なZ君…ギブ蔵を待っててくれてたのか(^◇^;)アクセル開度以上のレスポンス(//∇//)こっちまでワクワクしちゃいます(๑˃̵ᴗ˂̵)そして本日1回目のガソリンを入れ…いつもの1区間高速で(^◇^;)岡山SAにて…ひやいのタイム(〃ω〃)エメマンしなが