ブログ記事1,680件
我が家の紹介夫(59歳)妻(57歳)20年来の共稼ぎ夫婦です一人娘(19歳)アルバイト3個かけ持ちの大学2年生働き者の家族です我が家の家計簿本部支部制になっており夫婦の支部よりそれぞれ収入比で拠出金を決めています夫¥25万妻¥12万合計月37万円が収入です真面目にコツコツ働いて来て夫婦でそれなりに貯蓄してきたがアラカン夫婦ともなればどんなに貯めてもあと幾ら…と見通せてしまうもの今年「定年夫婦」になれば大きく貯める時期は終焉を迎える‥と言って過言ではな
大学進学資金について学資保険(円)ジュニアNISA(米ドル)で用意していたのですが投資にはリスクがあるので円ベースでも積立ていたことに後悔はないけれど結果としてはまあ、米ドルで貯めている方が増えましたね。ジュニアNISAで得た利益はどれくらいジュニアNISA口座で大学2年分の学費ぐらい利益が出ました。プラスで終わって良かった欲深く・・・もう少し利益出せたなとは思うけどジュニアNISAをはじめたタイミングが良かったと思う利確の話『ジュニアNI
はじめまして長女(中2)・長男(小4)・次男(小2)3姉弟を育てるアラフォー主婦さあやです公務員を退職し扶養内パートになりました。生活の質を落とせず毎月10万円近い赤字を5年も放置し、赤字補填に使った貯金額は総額500万円↓私の黒歴史はこちら『ほんとに500万使ったんだ…』はじめまして長女(中2)・長男(小4)・次男(小2)3姉弟を育てるアラフォー主婦さあやです公務員を退職し扶養内パートになりました。生活の質を落とせず毎月10万…ameblo.jp『実は貯金残高13万円でした』
我が家は家を建てる時唯一の『こだわり』は洗濯機を2台置けるスペースを作ってほしいということでした😊旦那の仕事着、油汚れがものすごくて…おまけに、鉄粉やら鉄クズ、さまざまなものが付着することもあります💦😳💦旦那は『オレを汚い扱いしないで』って言うけれど、…旦那が『汚い』わけではなく、旦那の『作業着』の汚れのひどさが…とても気になる私。家を建てた時に、ハウスメーカーさんに、何かご要望はありますか?のひと言に、即『洗濯機を2台置けるスペースを確保してレイアウトを考えてほしいです』でした笑🤣
我が家は大1、高1、中3の多子世帯。大学費用無償化の対象です。今年度(令和7年度)から開始のため、要件や支給方法など分からないことだらけ説明に参加して書類をもらい確認するとオンライン申請締切4/30書類提出締切5/9。かなりタイトはスケジュールですオンライン申請は大学生本人が申請するシステムで、書類も本人名義で提出します。ということは、支援金は子供の収入になる可能性があるかもしれない。と気になりましたなぜ気になったかというと、申請方法「奨学金(給付金)」のシス
人生の三大支出は、①住居費②教育費③老後資金わが家のそれぞれの目標金額について。①住居費家は、数年前にマンションを購入しています。住宅ローンは、2000万円借りました今は、10年間の住宅ローン控除期間中のため、できる限りローン残高を減らしたくない、と考えています。1%の控除があるうちは、借りている金利より高いのでお得ですローン控除終了後は?控除が終了する頃には、ローン残高は15
ブログにお越しいただきありがとうございます主人と私立大学生の娘の3人暮らしパートで働いてます、ゆうかです収入は決して高くなくなかなか貯蓄ができないのが悩みですが少しでも貯蓄できるようにしたいそんな我が家の日々の記録です。よろしくお願いしますご無沙汰しておりますいろいろ忙しくてめっちゃ久しぶりにブログ書いてます4月から娘さんは私立大学に進学しました。一般入試で合格した学部に進学することになりました。入学にあたり、入学金、前期授業料、パソコンなどいろいろと大きな出費合計、
我が家は大1、高1、中3の多子世帯。大学費用無償化の対象です。今年度(令和7年度)から開始のため、要件や支給方法など分からないことだらけ説明に参加して書類をもらい確認するとオンライン申請締切4/30書類提出締切5/9。かなりタイトはスケジュールですオンライン申請を終えて、書類を簡易書留で発送して、これで終わりかと思いきや、大学への提出書類がありました提出書類は申請書と調査書(高校作成)。GWがあるので慌てて高校に調査書を依頼。提出締切には余裕に間に合いましたそし
我が家には、双子24歳の息子たちがいます。昨年長男が、そして一昨日、次男が家を出て一人暮らしを始めました。寂しくて涙に暮れていますが、元気を出さなきゃですね。今回次男のアパート入居に際し、必要資金を私たち親が援助しました。もちろん彼は、最初から自分で出すつもりでいたので、私たちの提案にはビックリしていました。でも新卒2年目。お給料もそこまで高くないはず。これからが要り用なので、受け取ってもらうことにしました。この考えは、皆さんご存知のこの本からヒントを得ています。"D
こんにちは真夜中のどん兵衛。長女と半分なので、カロリーも半分なので良き良からぬ?SHIPSのセールで黒のニットを買いましたよよく分からない?こんな16700円の3割引きでした✨よく分からない?Reebok[リーボッククラブシ―85ヒューマンライツナウヒップホップ50周年]CLUBC85"HUMANRIGHTSNOW!""HIPHOP50thANNIVERSARY"WHITE/PUREGREY/CHALK(100073833)楽天市場13,000
シングルマザーさんたちのブログやXを拝見して、元夫との付き合い方に驚くことがある。私は、離婚した瞬間から(というかそれよりもっとずっと前から)できることならもう2度と関わりたくないと強く思っています。話をするのも嫌だし、姿を見るのも嫌だし、メールも嫌だし、とにかく気配を感じるのがすごくすごく嫌。みんなそうかと思ってたけど、案外違うものなんですね。愚痴を言いつつも、離婚後もやりとりしてる方が多い。それは"子どもの為に連絡とる"という建前があると思うけど、そんなのはみんな同じなわけだ
アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記事のご訪問ありがとうございます♪『今月のお給料何故か多くて嬉しい!』アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記…ameblo.jp我が家の大学費用についてです!我が家は娘2人です娘①は理系(母も理系)娘②は
夫にモラハラメールされまくったーはぁーーーー息子に買ってるペットボトルの水ね、高校にも持っていってるし、安い時探して買っててさ、息子専用にしてるのねそれを夫が飲んじゃうのよ。自分で飲むのは自分で買ってきて(お金は家計から)って言ってるのに。私が買ってくるようにすると、在庫の管理まで私の責任になるし、重いし。夫、毎日のようにスーパー寄って帰るしね。自分で買えない理由がない。なのに、飲む。なんなら私が小遣いで買った炭酸水も何本か飲まれた。(そして汚部屋の床に飲みかけのペットボトルが大
大学費用というと入学金と学費。4年間の公立で約250万〜4年間の私立で約400万〜教材など合わせて約500万あれば、と思いがち。いや、首都圏で自宅から通う場合はそれで十分足りるのでしょうしか〜し、自宅から通えない場合は絶対に500万じゃ足りない一人暮らしの生活費がかかりますから。持ち家なし転勤族で地方暮らし。ほぼ確実に大学は一人暮らし必須。わかっていました。わかっていたし、10年前に子ども3人を大学に進学させた恩師も1人あたり500万用意したのに足りなかった、と言
3人目が産まれて、時間もあるからか、大学費用について、色々と考えてみた。国公立大学の費用は入学金プラス4年の授業料で、だいたい230万くらいかな。それプラス教材とかはかかるだろうけど、純粋に授業料と入学金として考えると、まぁおそらくこんなもんか。私立文系だと、初年度に120万ぐらい、そして残りの3年はそれぞれ100万ずつ程度。総額は420万ぐらいか🧐私は近くの私立大学でもいいんじゃないかなぐらいに思ってたけど、夫はそんなわけわからん私立はダメみたいで。とりあえず国公立の大学分までしか
ご訪問いただきありがとうございます我が家は(というか私が)子供の将来のために、結婚前から20年満期の積立型保険を契約しています。まだ結婚もしていない時期から学費の心配とは、なんという前のめり。笑満期を迎える2036年、ユウちゃんは15歳でアサくんは13歳。満期で500万円くらい、満期を超えると毎年返類率が上がっていくためとても割りのいい学資保険として考えています。積立と並行して毎月支給される児童手当や東京都の018サポートのお金を運用に当てたいと思いNISAも開設しました。とりあえず開
ご覧いただきありがとうございます高1、高3の子を持つアラフィフ女の日常です賞与支給日でした¥543,000-こちらは来年からの大学費用にほぼ全振りします!!ちなみに地方中小企業正社員14年目です仕事は楽だけど…当たり前だけど…いろいろありますめんどくさいことどうでもいいことハッキリ言って嫌いな人声も聴きたくない人けど、絶対辞めない!!お給料と賞与がある限り家族が一番大事ですお読みいただきありがとうございました
ご訪問ありがとうございます『5000万貯まっても生活は変わらないは本当』ご訪問ありがとうございます『2024年11月世帯純資産』2024年11月世帯純資産6702万円前月比+291万でした最終目標は1億ですが、8000万到達…ameblo.jp資産3000万達成の心境を残しておきます1.資産3000万持っている!と自画自賛していた当たり前だけど、誰もほめてくれない2.投資信託3000万ごろで資産増加スピードが出てきた3.現金持っているなら、投
来年定年の夫、退職金で払うもの我が家、住宅ローンがまだたんまり残ってます繰上返済1回、借り換えも1回しました繰上返済1回だけ、、、ほんと情けないあなた、大学費用もないのに住宅ローンそんなに残ってるの?って強烈に引かれそうなので金額はナイショ『大学費用、いくら用意していたのか』こんにちは昨日は夫に『またトイレ行くの?』って驚かれた年下妻です来年定年の夫ネイリストのムスメ4月から大学生のムスコ4人暮らしですさて、今日は大学費用…ameblo.jpそれでも、毎月の支払いで家
🍀自己紹介🍀皆さんご訪問ありがとうございます。2人の子供がいる、そのママです^^上の子は転勤で転校することになり公立小学校から私立小学校へそして外部私立中学を受験予定下は私立小学校入学です。2人ともに繊細さん仕事と私立小学校ママの両立を頑張っています(><)1番目が寮付きの中学を受験したいと言い出してか頭は学費のことだらけ積立の学費500万ほどが5年後には満期になりはいります。そしてわたしの保険が満期になり200万入る予定2人に分配して貯蓄すると
アラカン夫婦の日々の暮らしこんにちは。ガーデニングやメルカリが大好き、ゆるゆるダイエットも頑張ってます♪もう直ぐ定年のパパと…果たして仲良く暮らしていけるのか心配な主婦です。定年退職まで、あと94日卒婚に憧れつつ、お互いストレス溜めず平穏に暮らせますように。懐かしい大学の入学式今朝、自分の携帯に6年前の出来事と通知が来ました!わざわざ写真を見返すことも少ないので、携帯が教えてくれる機能は嬉しいですね!そうこの日は娘の大学の入
にじさんじのオーディションを受けたい娘。大学費用を自分の趣味にまわすよう訴えてきた。↓『大学行かないつもりですか?!![中学3年生]』私立中高一貫校に通う中学3年生の娘。冬休みに入り、一日中ネット三昧。先日の三者面談での先生からのお言葉も全く心に響いていないらしい。毎日お気楽に暮らしてい…ameblo.jp国内最大級Vuberグループにじさんじが運営するVtuber育成所。バーチャルライバーとして必要なスキル向上と才能を活かす活動機会の提供を目的とし、バーチャル界で活躍
こんにちは昨日は夫に『またトイレ行くの?』って驚かれた年下妻です来年定年の夫ネイリストのムスメ4月から大学生のムスコ4人暮らしですさて、今日は大学費用いくら用意できた?着実にコツコツ積み上げてきた方もいれば学費ぐらいよゆーで払えるよ!って方私みたいにのほほーんともしや大学いかないんじゃね?とかなんとかなるかな?とかその余裕はどこから来るのか摩訶不思議な方とか生活にいっぱいいっぱいで貯蓄なんか出来ない人もいるよね我が家の場合学資保険これね、あ
子供に財布を買ってあげた会計年度パート主婦カタクリコです✨エルオムを【全品10倍|12/262時迄期間限定】エルオムELLEHOMME二つ折り財布XP34210(XP34290)Sheepskinメンズレザー財布パスケース付き[クリスマスプレゼント]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}エルオム二つ折り財布ラウンドファスナーメンズXP34495(XP34483)ELLEHOMMESheepskin本革レザー[D
資産運用、資産形成、投資…最近よく聞くようになりましたよね。私は…、全然わからないけど興味はある…って感じです。なんせ、元々がケチなので得になるとか聞くとやってみたくなります。そして、最近気になっているのが積立NISA一応、楽天証券を開設していて、月に5000円を積み立てています。めちゃめちゃ様子見笑この頃は、月々30000円くらい投資して年額40万の非課税枠をゲットだぜ!ポケモンかっていうのをよく見かけるんだけど、そうするべきなのか…?今は、とりあえずやって
2026年度大学予約採用の申込をしました。*奨学金は想定していなかったのですが私立理系+一人暮らしの可能性があるので申請しておきます。給付型の奨学金ではなく、貸与型の奨学金利子ありですので慎重に考えます。大学進学資金の準備については『【教育資金】ジュニアNISAいつ利確するかタイミングに迷う』今日は、お金の話あと数年で使うタイミングとなる大学費用利用していた人が少ないジュニアNISAですが、しっかり活用させていただいています。私は、いい制度だと思…ameblo.j
現在、任意整理を依頼しています。7社中、3社和解ができました。現在、弁護士事務所に毎月13万円、ボーナス月に➕20万払っています。最終的に全社和解が済み、万が一毎月の支払い額が減った場合、弁護士事務所に振り込む額は減るのでしょうか?和解した3社の和解案をみていると、ボーナス払いがないんですよ。ひょっとしてボーナス払いはしなくても良くなる?そうなるとめちゃくちゃ助かる。子どもの大学費用の事もあるから、なるべく支払い額を抑えたい。借りたくせに何言ってるんだと批判を買いそうですが、
仕事の話先月末に送ったメールに何も返信がないのでリマインドメールを送信したらccに入れていた人からの自動返信で産休に入った、旨のメールが届いた思わず目を見開いたHi,I'mcurrentlyoutofofficeonmaternityleaveuntil1stAugust2025,embarkingontheultimate"work-from-home"project-keepinganunpredictabletinybossh
こんばんは高校の説明会に行きまして1年で支払う額が確定。入学金はすでに払っていてそれ以外で全部で約126万PC代や校内の塾代もこの中に含まれています。このうち授業料48万円が東京都の申請で戻ってくる予定。これに定期代などが少しかかるこれから3年、上の子の私立大学、下の子の私立高校とダブルでがんばるわ〜この3年が我が家の教育費のピーク。昨年からの大学の学費の支払いで大きな支払いにも慣れてきた大学費用を2人分貯めておいてよかったです。塾代
2019年真ん中が大学生になったのを機に仕送りが2人分になった。しかも毎月2人の口座に入金するのも地味に大変だった(私の仕事•忘れん坊)そして大学=4年では必ずしもない事を私は子どもたちの通った高校の進路説明会で初めて知った。理系(工学系かな?)は院が当たり前。その時は「へーそうなんだ」と思っていたけど、我が家上2人は理系しかも下宿…6年じゃん‼︎2人じゃん(真ん中も勿論院に行った)‼︎…という事で実に2016年から始まった我が家の大学時代、実に10年という長い月日を経て幕を閉じまし