ブログ記事2,604件
大根とニンジンと玉ねぎの切屑をベランダ菜園的になんとなく植えてみたら、どの子もすくすく育ち、大根は花が咲きました息子達の誕生記念樹の姫林檎達も芽吹きました🌱春は温かかったり寒かったり雷が鳴ったり、空が忙しい季節です⚡️4月からの末っ子の過ごし方を案じて迎えた3月最終週...思いもよらぬビッグニュースが舞い込みました職場にいるワタシに末っ子から届いたLINEに...大学、繰上げ合格しちゃったみたい、メール来た!えっ!繰り上げ合格出来るかもしれない事実をもう諦めていたので、マジ衝撃的に
昨日、次女が受験した大学から待ちに待った連絡が入る。大学:「〇〇大学の事務課です。繰上合格となりました。入学の意思はありますか?」次女:「はい、ぜひ入学したいと思います。」大学:「では、今日中に入学金の納入手続きをお願いいたします。」次女は現在3浪中。8つの大学を受験し、3つの大学の1次試験を通過。そのうち、2つの大学から繰り上げ番号をもらう。1つは『24』の番号。もう1つは『84』。『24』の大学は例年、100番台まで繰り上がり合格している。そのため、この番
おはようございます。数ヶ月前から楽しみにしていたお祝い&お披露目の会へ。冬に戻ったかのような寒さ…でも皆様、ちょっとした小旅行気分で笑顔3月生まれの3人❣️プレミアムホテル門司港前菜熱々の新玉ねぎのポタージュエビと法蓮草の生パスタラビオリめいん…私は鯛のグリル花火付きのバースデープレート場所を移して…ピアノのお披露目可愛すぎる❣️桜の先取り…お心尽くしのセッティングに感激こちらのあんこのバラで彩られたケーキもとってもおいしかったです。ガトーの数々おつまみの数々
先月、元教え子のお母さんからLINEをもらった。大学に合格したという報告。その子は小6の後半から塾に通ってくれて、中2の終わりに退塾したのだ。バスケのクラブチームに入ることになったのと、お母さんの仕事の関係で送迎が困難になったという理由だったと思う。だから高校受験を終えてうちを卒塾したというわけではないが、元教え子であることに間違いは無い。でも、そうやって途中退塾した子が数年後に大学合格の報告をしてくれるなんて初めてだったので、「嬉しい驚き」の意味を込めて「
今回は一人暮らしの準備費用を記していきたいと思います恐ろしくて計算したくないのですが、まず、アートセッティングデリバリーの私の引越し便で札幌のマンションまで運んでもらうことにしました😃この単身パックは1m×1mの高さ1.7mの専用ボックスに入るだけ持っていけます。140cmのダンボールが16個入りますので、家電やベット、ソファー系はネットで購入して直接送ってもらうので、かなりの量を持っていけます。が、うちの娘はそれでも足りなかったので、ダンボール2、3個は別に送りました😓アートセッテ
今年は特に多くの卒塾生が大学合格の報告をしてくれた。ラストも感慨深いわよー。ご両親と一緒に来てくれた卒塾生、関東の大学に進むそうな。(もう向こうで新生活始まってるよな)実はこの子、父親も卒塾生。ホクトを作る以前の教室だけど、オレが塾講師2年目の時に教えてた塾生だった。息子がホクトに来たのは、お母さんがそうとは知らずに問い合わせをして下さったという偶然なのだが、それもまた奇跡のようで感動してる。その子もあっという間に高校3年間が過ぎて何と大学生だ。
3姉弟の日常とお勉強についての備忘録ブログ。高3女都内私立中高一貫校。いよいよ大学に向けて本格始動。マイペース。ジャニヲタ。通称あぶさん。中2男都立中高一貫校。陸上、ピアノ、英語も。好奇心旺盛。通称みーくん。小4男サッカー、パズル、将棋大好き。ザ・末っ子、甘え上手の世渡り上手。グノーブル始めました。通称さっくん。気まぐれ投稿にお付き合い、ありがとうございます3月も明日で終わります。この1か月、忙しすぎてブログ更新できず。結果的に、共通テストを失敗したあ
次女が3浪の末、見事に合格を勝ち取る。ただし、合格は合格だが『繰り上げ』がつく。正規の合格は1か月前に既に発表があった。次女はその日に繰り上げ番号を受ける。例年だと、十中八九は合格連絡が入る番号。予備校の先生からも、『大学が倒産しない限り、絶対に連絡が来るね』とのお墨付きをもらう。それから連絡を待ち続ける日々。その間、祖父(私の父)が亡くなる。そして先日、ついに待ちに待った合格連絡が入り、翌日、速達で合格証書や入学手続き等の封筒が届く。入学手続きがメ
\10代ぶりのブログ/最近の購入品30代になって急にお肌に気を使うようになりました。というのも10代で長女を出産しシングルでずっと育ててきてたので自分にまで手が回る時間と費用がなかったのも現実先日初めての鼻パック(一般的なやつ)をやりまして…感動産毛がごっそり!!!(まー5回失敗したけど)娘と一緒にお肌の手入れ毎日頑張ってます娘は無事大学合格しました。それまでの時間とお金の使い方を投稿していこうと思いますたまに夫の愚痴もね
塾で室長から聞いた話なのだが、6年前に志望校特訓で教えた生徒で残念ながら不合格だった生徒のうち2名が東京大学理科1類、一橋大学に合格したことがわかった。当時の志望校特訓にいた生徒は23名。9名が合格し、14名が残念ながら不合格だったが、合格者から東京大学1名、東京科学大学2名、東北大学1名、不合格者から東京大学1名、一橋大学が出るというのは恐ろしすぎる。開成麻布灘聖光学院桜蔭あたりは別として、他のところで授業をやってこれだけこのレベルの大学に受かるなんてことはそうそうない。そんなクラスを塾で担当
次女は、気に入った私立大学1校のみ受験しました。Web出願をしていると、1回の受験で併用できる受験方式の案内(英検併用とか共テ併用、傾斜配点型など)が次々に出てきました。本当は、本試験4回と併用できるもの全ての約20万円超えを予定していました。しかし、共通テストが予想以上に良くできたこと、過去の模試はいつもAかB判定だったので、最終的に3回受験の全て1判定で出願しました。受験費用は3.5万円×3出願予定していた金額の半額以下になったものの、出願後不安になっていた私
私がzoomでとある講義を聞いている時・・・三男が2階から降りてきてえっ?なに?今無理よ映っちゃうけどいい?と聞くと三男が部屋の隅で〇〇大学合格したΣ(゚д゚;)えっ!?ちょっちょっちょっと待って!えーーーーーー!全部受験終わるまで見ないことにしようって言ったのに見たのーーー!?えーー!でも良かったね!!\(๑´ω`๑)/٩(>ω<*)وゝ(≧∀≦)ノ♪お出来の悪いと思っていた三男君取り敢えずまずまず知名度のあるところ受かったよまずまずのとこ😂私としては
長女の大学の卒業式に行ってきました入学式はコロナ禍で保護者の出席不可だったため最初で最後の式典出席です駆け足で過ぎていった4年間でしたが学業にバイトに推し活に就活にと長女のがんばっていた日々を思い出し成長を感じて嬉しい春です🌸いくつになっても大きなイベントがあるたびに子どもが生まれた時を思い出し大きくなったなぁ~と母はしみじみ思います。赤ちゃんと比べたらそりゃ、大きくなってて当たり前なのですが長女が友だちや恩師に恵まれ、初めてインターンに行った会社であれよあれよと
今日はじーちゃんばーちゃんプロデュースでお祝い。ナナの大学合格と甥っ子の大型免許取得をお祝いしました。ラウンドワンでボーリング大会からのグランドホテルでディナービュッフェでした。料理全部美味しくていっぱい食べました。飲み放題付けたら1人8,000円のビュッフェ。最高でした。甥っ子とナナに感謝です。午前中は美容室だったのでりーちゃんの卒業式の予約の最終打ち合わせと来年のナナの成人式の日の予約を入れてきました。写真の前撮りの相談をしたらおすすめの写真やさんを教えてくれたので調べてみ
こんにちは!みさきです(*'▽')あなたは今、食事をしながらあることをしていませんか?もし、今あなたが同じことをしていたのなら今すぐやめてください。「けど、時間ないし、食べながらもしないと・・・」と、あなたが思うのならあなたはまわりのライバルが勉強する姿を見て焦っているのでしょう。大丈夫です。焦って食事中にすることほど脳に悪影響なことはありません。ダメな食事法は何なのかここで説明
メンタル病んで高校中退して通信制高校の生徒という名の引きこもりを3年本人の希望で大学を2校だけ受験したもののどちらも不合格滑り止めのつもりで受けた方の大学でなんとか補欠になったけれど繰り上げの可否は3月中旬までわからないというしもうどうしたら良いかと途方に暮れていたのだけれど補欠になった大学の後期日程がまだ間に合うことに気づき後期も受ければ、本気度を買ってくれて繰り上げの審査に有利かも!となんの根拠もないことに一縷の望みをかけて「どうせ受からない」「後期試験は苦手科目し
この日は前々から予定していたコト。それは、次女の大学合格を祝しての家族旅行。場所は伊豆高原。このホテルは10年程前から定期的に家族旅行として利用している。長女、次女の成長を見守ってきたホテルと言ってもよい。この日は道が渋滞していていたため、15時のチェックインを30分オーバーして到着。すぐに、ウエルカムドリンクコーナーに向かう。私と次女は生ビール、長女はホットワイン、妻はジンジャーエールで乾杯。乾杯した後、夕食の時間までカラオケを楽しむ。夕食は1部の17
私立大学の入学金20万円を納付してきました。近所の銀行はいつも待たされる上に塩対応なので、梅田まで出て手続きをしてきました。ほとんどのお客様が手に同じような入学金の振込用紙を持っていました。このまま私立大学に進むと、来月は80万ぐらい(前期分)の支払いが待っている。理系なので高いです💦銀行ATMは一度に50万円しか引き出せないので、2日にかけてお金を引き出してきましょう。いよいよ来週は国立入試。お天気が怪しいし、今はノロが流行っているみたいだし、冬場の受験は大変だ
ちょうど、1年前の3月15日、当時中学生の3学年を集めて、創立15周年を実施しました。23名、集まりました。この3学年、4月から、高校2年・高校1年・中学3年になります。月日の経つのは早いものです。すでに卒塾生が、16回に及んでいます。昨年、プレゼントとして、講習1回券を出しました。みんなとまた会いたいという思いから出しましたが、未だ、2名しか使っていません。1名は、弟の講習に使いました。もう1名は、先日の期末試験に使いました。立命館出身の北大の先生で、2講実施しました。今年も、大学
美容室Ms.hair(ミズヘアー)West店の岡田です。あだ名はベラ(^_^)vこんにちは👋😃おやつd=(^o^)=b生姜あられ懐かしい味仕事帰りにお久しぶりのKちゃんとおやつタイム2年ぶりのR君お久しぶり~近所の床屋さんでカットしてたみたい✂️💈大学合格の報告がてら、カット✂️R君合格おめでとう㊗️四国の大学暫く来れないから短く✂️男らしくカッコよく変身大学合格の報告をしてくれて嬉しかったd=(^o^)=b知らない土地で未来の夢に向かって羽ばたき
3姉弟の日常とお勉強についての備忘録ブログ。高3女都内私立中高一貫校。いよいよ大学に向けて本格始動。マイペース。ジャニヲタ。通称あぶさん。中2男都立中高一貫校。陸上、ピアノ、英語も。好奇心旺盛。通称みーくん。小4男サッカー、パズル、将棋大好き。ザ・末っ子、甘え上手の世渡り上手。グノーブル始めました。通称さっくん。気まぐれ投稿にお付き合い、ありがとうございます2月も今日で終わります。28日しかないのに、こんなに長いとは…。2/2から始まった、あぶさんの大
長女の大学の入学金と前期の支払い額。大学は前期と後期に別れててこれがリアルの支払い額↓↓大学合格できたのは本当に嬉しいですが...この額大学行きたくても断念するのもわかります結局4年間で一人に500万はかかりますなんとか学資保険で払いましたが...4年間で学資保険でも足りない額。これが現実。。。来年からは三人目からの大学無償化が始まるみたいなので対象になるのかな...今色々調べてる最中です子供達には学費のことでは不自由させたくないのでこれができたら
姉と姪っ子が実家に帰省していて姪っ子が我が子に会いたがってると言うので我が家と実家の中間地点にあるイオンモールで会ってきました。姪っ子は我が子の1つ上で去年は青学(青山学院大学)に行きたい✨と言っていて。。が、3年生になって周りがどんどん勉強していく中情緒不安定に陥ったらしく共通テストもうまくできなかったそう。で、青学含むMARCHと呼ばれる大学の学部を試験日が被らない範囲で受けに受けまくり(なんとその数10)唯一H大学に合格が決まったそうでした(うちの旦那
3/21息子は後期で志望校に合格した🌸👏😂その日から本格的な部屋探し、争奪戦いや、それまでもほぼ一日中部屋探ししてたけど合格前予約できるところがほぼなくて撃沈決まりました~、決まりました~と言われどんどん埋まっていき焦る当日か翌日くらいに部屋を抑えすぐ入居できないので(3月中入居できる物件はほとんどない、早くても4月中旬)5月上旬までマンスリーマンションを貸りて住むことになりその部屋を探すもいっぱい何ヵ所目かでやっとみつかり契約マンスリーは前払い一括12万くらいプラスコイン
次女は私立大学1校全て同じ学部学科を3回受験しました。先に受けた2回分は合格数日後に受けた1回分の結果がでました。↓↓↓↓↓合格全勝できたので、来週の国立受験は落ちついて受けることができるでしょう。受験前は色々と不安になった私。希望学部学科だけでなく、同じ学部の合格点が一番低い学科も受けてみたら?英語が得意なので、英語の配点が高い他の学部日程を受けてみたら?課金して、他の判定方式でも受験してみたら?など、いろ
こんばんは、けなふぃです。お久しぶりです。高校が全日制から、通信制に転校したとこは、前回の記事に書きました。この度、大学に合格し、大学生になります。そこそこ名の通った私立大学です。現役です。中学で不登校、公立高校合格してからの通信制転校、そして大学合格です。いろいろ経験しました。多くの人が辿るルートとは違っていましたが、ここまでできることを教えてくれた娘に感謝です。ちゃんと通えるか、不安はあります。が、自分で選んだ大学、学科です。こなしてくれることでしょう。
大学合格してから、入学までかかった費用を、次回息子が入った時のために記していこうと思います入学金282,000円パソコン約160,000円地元のビックカメラで買いました(札幌店でアフターケアしてくれるようなので)iPadAir約150,000円Appleで割引で買えました、ApplePencil、キーボードなど生協保険など47,200円生協アプリ入金40,000円教科書代などここまで約679,200円あとは年間授業料かかりますね。つ
シンプルインテリアと北欧雑貨植物が大好きな在宅ワークママです夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らしです少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて数年前から断捨離に励んでいますどうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*当ブログにはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています昨日、遂に娘ちゃんの合格発表でした。第一志望の国立A大学、総合型選抜です。娘の発表前日の晩と当日の朝の様子は見ているのが可哀想なくらいでした。前の日の晩も塾へ行きいつもより30分早い22:
先日、ラスト採卵(8回目)してきました!通算13回目です🥚結果は1個でした😭チーンしかもグレードもBCとあまり良くなく😱自分なりの経験則で工夫してみてE2が自己最高まで上がるような採卵日にして20個以上見えててお腹パンパン🐖✨そこに、ネットで見つけたHORACで受胎鍼、低出力レーザーやられてたという先生のレーザーもがっつり受けてカキフライも食べて笑、よーし、準備万端!!最後の有終の美を!!!と思ったのですが、、、20→1でしたハハハハハ、もうね採卵後検診で結果聞
糸山の河津桜が咲きはじめました🌸そして長男が大学合格しました🌸おめでとう❗️㊗️先日の大阪旅行は入試の付き添いでしたやっと一安心ブログ始めたときは幼稚園の入園前やったのになー本当に月日が経つのは早いなー最近涙腺ゆるいなーではでは