ブログ記事9,853件
前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#6メルボルン2日目編』メルボルン最終日の朝がやってきました。もう最終日だなんて早い、早すぎる…でも諦めないよ!帰りのフライトは21時。まだあと半日以上は過ごせます。☆朝食☆朝からホテルチェックアウトのために荷物をパッキング。といっても、お土産ショッピングはこれからなので、今日はエコバッグ持参で出かけていきます。8時半ごろにホテルをチェックアウトして、南京錠をかけたリュックをフロントに預けました。たった2日でしたが、お世話に
前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#7メルボルン最終日編』21時発の帰国便にあわせて、18時少し前にメルボルン空港ターミナル2に到着しました。Scootのカウンターで手続きをして、すぐに出国です。液体物を買っていないので、帰りも荷物は預けずリュック1つを機内持ち込みにします。65Lのどでかいリュック、行きはスカスカでしたが、今は少しお土産が入っています。オーストラリアから出国するときは、手荷物検査で粉末の検査があります。塩やタルカムパウダーなどに規制があって、容
10日間に渡る大型連休が終わりましたね。みなさまどのようにお過ごしになりましたか?にほんブログ村普段は韓国カレンダーで動いている我が家も今回は7連休をとりましてイスタンブールまで行ってきました🇹🇷しばらくはトルコ旅行記となりますがお付き合いいただけますと嬉しいです平成最後の4月30日。韓国、仁川国際空港のウズベキスタン航空カウンター前です。ウズベキスタン航空は、ヨーロッパ便も他社よりかなり安いウズベキスタンのタシケント経由になりますがビ
前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#4到着編旅行2日目、ついにメルボルンに到着し、ホテルで一息つきました。午後3時、そろそろ観光始動です!夕方からは少し冷えるので、セーターにウインドブレーカーを羽織ってレッツゴー。☆クイーンビクトリアマーケット☆ホテルを出てぶらぶら街を歩くこと8分、「594LittleBourkeSt」からMykiカードを使って58番のトラムに初乗り。これが無料だなんて、太っ腹ですね。5分2駅乗って、南半球最大のマーケット、クイーンビク
前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#1予約編』いよいよ出発の日がやってきました。朝から家を片付けます。5日後に帰国したらすぐ寝て疲れを取り、翌日は仕事。帰国後に向けて準備をしっかり整えておきます!☆チェックインカウンター☆搭乗便は、LCCのScoot。関空のターミナル1から15:50発。Scootは搭乗の3時間前からチェックインカウンターがオープンします。大型連休はどこまで混雑するか想像つかないので、オープンに合わせて13時までに空港入りすることに。さらに
※このブログは妄想ですが、情報はすべて実際に調べています。大型連休は、オーストラリアのメルボルンに行ってきます✈☆メルボルンにした理由☆1.時差が+2時間。短期間の滞在でも時差ボケを気にせず楽しめる!2.治安がいい3.気候がいい。日本とは季節が逆だけど、春&秋なら比較的近い気温4.おしゃれカフェがたくさんある5.英語が通じる6.自然がたっぷり7.欧米よりフライト時間が短めで航空券が安い☆フライトの選択☆私は関西在住なので、関西国際空港(関空)を利用します。航空
前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#5初日の夜編』メルボルンの最初の夜はあっという間に明けて、朝6時半に目覚ましが鳴りました。今日は日曜日でお天気はやや曇り。雨は降らない予報ですが、念のため折り畳み傘を持っていきます。1日中外で過ごすので、日焼け止めも忘れずに。☆朝食☆ホテルの部屋で、昨日マーケットで買っておいたいちごとパンで朝食にします。オプショナルツアーの集合時間は朝8時。集合場所のホテルインディゴへ向かう途中に、食後のモーニングコーヒーを買って、飲みな
さあ、Scootで関空を飛び立ちました。前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#2出発編☆機内での過ごし方☆今回のフライトのテーマは、「デジタルデトックス」。たまの休暇なので、めったにできない体験をしたい。心もリラックスしたい。旅の疲れも溜めたくない。というわけで、スマホの電源は切ります。機内では、睡眠、読書&ノートを書く、ピラティスやマッサージをする、といった時間を過ごしました。Scootは、座席にモニターがありません。機内エンターテインメントは各自の
前回の記事はこちら⇒『2泊5日弾丸メルボルンの旅#3シンガポール乗り継ぎ編』気づいたら旅行も2日目に突入していました。午前2時すぎ、小さいトラブル発生!飛行機の遅延です。(フライトトラッカーで調べたところ、この便は週に2~3回程度、1時間前後の遅延が発生してます)機内で待たされ、午前3時すぎにようやくシンガポールを飛び立ちました。この後の予定はメルボルンに泊まるだけで、乗り換えもないので遅れても心は余裕です。☆機内での過ごし方☆まずはメルボルンの時刻に時計を合わせます。
おはようございます☀今日は雨ですね…雨だと1日家に引きこもっていたい…気づくとGWまであと少し。皆さんはGWはどちらに出かけますか⁇のんびり田舎で過ごすもよし!観光地に出かけるもよし!せっかくの大型連休だからぜひ遠出でもしてみてください!Cさんは、アムウェイについて事細かく話してくれました。アムウェイの創業者、アムウェイの歴史、日本での成功者、アムウェイの製品とは、アムウェイのピンレベル…そしてCさんがアムウェイで成功した経緯…などなど。長い時間アムウェイについて教わりました。アム
大型連休も終わり。前半3日間ツーリングして2日間仕事してから後半は5連休。5連休には天気も良かったので基本何もしないで過ごした。そのうち一回は回転寿司食いに行って贅沢した。あとは昼間に家で3匹デイキャンプ。火がつけばソーセージ(アルトバイエルン派)で缶ビール1本。お犬様専用牛ハラミを仕上げるぅ将軍とアズ二等兵に献上。私は残り物のハラミとナスの焼いたん。メインは豚をニンニク塩胡椒で焼いて食った。この連休のカープの試合の見せ場はこれだけ。ケンティのファインプレーと松山爺さんの
おはようございます!やなぎですっお正月、3連休も終わり、ここから平穏な生活に戻るのかな?テレビのニュースを見ていると、退職代行業者さんっていうのがいるようで、今回の大型連休がきっかけで申し込む方がいるらしい。やっぱ休みすぎはダメってことじゃね?やなぎはサービス業なので不規則な休みが取れるだけなので、こんな心配一切なしw次の大型連休はゴールデンウィーク。あいだあいだに平日挟んでいるので、4連休止まりかな?
いま通っている児童発達支援は土日祝がお休みなので、月曜から金曜までお世話になってます平日はもちろん土日祝も息子と二人っきりで過ごすことが多くて、家にいるとテレビばっかり見たがるし、多動なので外出は難しくて困ってました。市役所に相談して平日以外もやってる児童発達支援を教えてもらい、見学に行ってきました。びっくりしたのが送迎ありだったこと送迎ありの児童発達支援があるなんて知らなかったーいやがる息子をチャイルドシートに乗せるのに毎日かなり苦労してるので、送迎あるとたすかるー預かり時間も18
こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。中学生は定期テスト前日になりました。今日は「ギリギリの高校か、余裕で入れる高校か、進学するならどちらがいいと思いますか」と言う質問に答えます。ギリギリの高校か、余裕の高校かギリギリの高校か、余裕で入れる高校、進学するならどちらが良いかギリギリの高校か、余裕で入れる高校か、進学するならどちらがいいと思いますか前提としては、願書を出す直前ならともかく、5月の段階では「よりレベルの高いところを目指す」と
ども、まーちゃんです!!27日で仕事が終わって気分的にもホッと一安心という感じで9連休という大型の休みになるので、世間的にもかなり浮かれているのではないかなと思います。そんな中今回は年内のショップ巡りの締めくくりとして自分はよく行くハードオフなんですがここは神奈川県で最大と言われる規模のホビーオフらしいです。ここは横浜市の都筑区にあるオフハウスとホビーオフの複合店舗なんですがかなり広いです。しかも店内は撮影OKということなんでバッチリ戦隊コーナーは撮影しました(^^)見てください!!この
毎年GWの頃になると、NHKだけが他の民放と違って、いつも「大型連休」の言い方にこだわっているなあと思っていました。また「大リーグ」も同様です。実は「大型連休」は昭和50年代から使われてきました。「大リーグ」はベーブルースが日本に来た頃から使われていました。つまり、どちらも高齢者に配慮した言い方をしているんだそうです。また、「ゴールデンウイーク」も「メジャーリーグ」も商標登録されており、広告を出さないNHKは原則使わないそうです。まあ、視聴者にとって、「大型連休」「大リーグ」の表現
ついにGWがスタートしましたね。平日に休みを取れば、最大10連休になるようです。私が勤務している会社は、休みはまったく暦どおりなので、面白くも可笑しくもありません可能な範囲で身体を動かして、健康と体力の維持に努めていきたいと思います。↑本日の開成山公園!明後日(4/29)に迫った「郡山シティマラソン」に向けて、本日は軽く走ってきました。一昨日の「勝手にイブラン」で、初めてリニューアル後の「開成山公園」に行ってみたのですが、公園内にランニングのコースができてまして、夜だというのに多く
Aloha!アンジェラです♪我が家の後輩犬チワワmixくん日本はゴールデンウィークが始まりましたね今年のゴールデンウィークハワイへの日本人旅行者は去年(2023年)の20%〜30%増しの見込みだそうですよさてどうだろう?昨日【28日(日)ハワイ時間】日本人が増えているかな?とワイキキのメインストリートカラカウア通りを通ってみましたが・・ジロジロアンジェラまだ・・そんなに増えている感じはしませんでした連休は始まっ