ブログ記事1,947件
4/21朝6時半に家を出発前日は2人とも仕事だったので早めに寝るといいながら、準備とかいろいろ話したりしてて寝たのは23時前天気予報を見て札幌は冬日だったのでタイツとダウンをスーツケースに入れる今回は初、空港の駐車場を予約してみました!No.で登録されているから予約もスムーズいつも電車で行っていたけど便利すぎたじゃらんのホテルと飛行機のセットで予約してチェックインはモバイルで2日しかないので、早く行って遅く帰るプランいちよメモにえんぴつで旅のしおりを作り空港には家から
呂律が回らず救急車で搬送され緊急入院してました『気持ち上向いたのに』さつきマラソン午前中走り午後から帰り仕事応援に来てくれた長女家族が夕方来て婿T君の散髪の後お疲れ様会の食事孫も8ヶ月すぎ大きくなりましたよく月曜日は朝ランコー…ameblo.jpそして入院中たくさんの検査をしていただきましたCT、MRI、心電図3種、脳波、エコー(頸動脈・心臓)血液検査自宅で嫁さんが早い対応をしてくれたおかげで症状も進むことなく早い回復になったと思います私一人で判断していた
外来診察で「最近、あまり調子が良くない」という話から始まり、結局、処方変更せずで終わることが良くある。僕はわりあい処方変更が多いタイプだと思うが、それでも変更しないことが多い。僕が処方変更が多いタイプだと思う理由は、転院してきた患者さんが時々そんな風に言うからである。処方変更する判断だが、調子が悪くなった状況(規模)や、特にその人の病歴(処方変更の履歴も含め)が大きく影響する。さんざん処方変更の歴史があり、ある程度満足できるレベルが維持されているのであれば、少々の「調子が良くな
IPMNで膵頭十二指腸切除術後八ヶ月が経ち、今日は外来診察日でした。今のところ特に変わりはなく元気に過ごしています今回の検査は採血のみ💉採血の結果は正常で、体調も良好と言う事で次の診察は七月、検査は造影CTと採血で予約を取って終了です。薬は変わらずエソメプラゾール朝食後1カプセルリパクレオン毎食後1包元気で過ごせていることに感謝です。たけのこがスーパーに並び始めたので、早速たけのこご飯🍚お味噌汁に煮物。たけのこづくしです食べ過ぎ注意ですね⚠️長女からのお土産羽田空港で絵本
2022年11月8日(火)術後1ヶ月検診でした。(正式には術後3週間くらい?)この日の付き添いは私です。立て続けに姉妹で癌の手術になるなんて、親不孝な娘どもです😣取り敢えず無事に生還してきたので、一応佳きということで😅…とはいえ、今日の最終病理組織検査が明らかになるまでは、やはり気が気でない😓💦採血💉はなし。受付を済ませ、そのまま外来に行き、順番を待つ。10:30過ぎに呼び出しがあり内診、一旦待機。この日はただの付き添いだから、気がラク。再び呼び出しがあり、指定された診察室へ
こんにちはスズオです今日の体調と検査記録〇NST胎児心拍130〜140代動くと150超えお腹の張りなし〇血圧正常値タイトルの通り、退院が決定しました〜本当に本当にほんっと〜に長かった……!一応時系列にそって決定までの道のりを説明させてください!昨日モヤモヤ記事を投稿後、(下の記事のことです↓↓↓)『〈35w1d〉入院生活88日目退院目前のはずが先延ばしになる診察にモヤモヤ』こんにちはスズオです毎回なるべくポジティブにやってきましたが、今日は愚痴多めでお送り
2024年2月16日(金)術後592日目糖尿病・内分泌内科受診の日。採血💉の日は、朝5時起床+始発乗り+絶食。毎度のことながら、可能な限りは早い順番が欲しい❗️今朝は運良くタクシー🚖が捕まった🙌🏻これだけで30番くらいは早いし😀再診受付で連絡票をゲットしたら中央採液室に走る🏃♀️今日は採血💉+採尿💦水分をしっかり摂取していないとヘマトクリット値が上がっちゃうのでね😓忘れずにお茶を持参しました🍵ここも34番。いつもより20番は早い💪🏻😆順調だ‼️😀…と思いきや、今日は何故か
今日は、退院後の初めての外来診察に行って参りました。まず血液検査の採血をしてから妻同席で診察という流れでした。まず、手術部の抜鉤(ばっこう)をしました。次に、まだ開頭部の皮下の水溜まりが無くならないので、包帯で圧着させる処置を受けました。そして病理検査の結果です。結果はグリオブラストーマ(膠芽腫)、脳腫瘍悪性グレード4で、1番悪いクジを引いてしまいました。WHOのデータでは5年生存率5%だそうです。術前面談の時の説明で、この名前は候補の1つに入っていたので覚悟はしていました。覚
おはようございます。さて、「骨折日記」です。イラストのように原因は駅の階段での転倒でした。今日は16回目となる外来までの期間の話です。前回の診察が昨年の4月8日でしたから4月9日から5月13日までの様子です。【おことわり】この日記は、あくまでも僕の体験談で、今現在、骨折で苦しんでる方の参考になればと思い書いてます。僕自身も不安でしょうがなかった時に沢山の経験談ブログを読ませて頂き元気づけられましたから、その時の御礼も兼ねているつもりです。掲載は外来での診察のタイミングで当時の様子を記
電車でなんとか行って来ました…疲れた多分庇って歩いてるから、太ももの裏が筋肉痛(笑)ハイブリッドクッションを片手に、グリーン車行き帰り利用して通院おかげで待合室でも座れました●ハイブリッドクッション(レギュラー)●肛門科病院の待合室に置いてあるクッション!あす楽対応【送料無料】【痔クッション】【痔円座角座座布団】手術後の患者さんに選ばれています!※郵送不可商品楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}売店のおばちゃんも言ってたけど、体格でも変わるし、好みも分か
2022.12.21(水)退院204日目外来アバスチン8回目体重15.2キロ朝:焼き芋1口くらい(何口か食べたけど出てきちゃうので飲み込めたのほとんどない)牛乳数口おやつ抹茶アイス5口くらい昼:あさりのお味噌汁ごはん10口夕:お弁当作って、全部にかぶりついた(食べることはできず)白米少し、おでんの汁白米の倍量。お通じ:なしおしっこ:6回(内、夜間3回)点滴10時に外して16時半に繋げた。今日からエルネオパ2号+パントール100mg夜間はわりと寝れてたので良か
麻酔科受診が終わった後、再び婦人科外来へ戻る。付き添ってくれた弟もまだ時間に余裕があるからと、そのまま同伴してくれた。入院に際しての準備するもの等の最終確認を行う。入院日まではもう来る機会がないので、今日中に売店で買い物を済ませておかなくてはこれが術前最後の外来診察であり、外来医長のS先生とのやり取りも今日までです今後は、前日に手術日変更のお電話を下さった主治医となるM先生にバトンタッチとなる。医長のS先生は常に穏やかで、誠実で、丁寧にわかりやすくご説明をして下さり、麻酔科以外の
こんにちは梅雨のようなお天気で真夏なのに肌寒い日々・・・低気圧なのか頭痛が治りませんそして、感染者が落ち着いていた静岡もついに感染爆発となっております間もなく緊急事態宣言が発令されるようで、また自粛生活です。。。さてさて、本日術後3ヶ月のエコー検査がありました🏥感覚の戻りは8割9割とお話したら、先生が、え?早いね〜なんて仰っておりましたが本当にお陰様で何事もなく順調に回復しておりますただ、関係しているのかわかりませんが、雨の日は頭痛に加え
ダンナと脳血管造影検査の結果聞きに病院へ未破裂脳動脈瘤の大きさは6〜7mmそれから脳腫瘍も見つかりましたと髄膜腫といっておそらく良性だろう前頭葉の運動神経を司る部分にあり大きさは2cmいろいろな選択肢があるからよーく考えてくださいと言われ①経過観察(1年ごとにMRI)②髄膜腫を手術してから未破裂脳動脈瘤の手術をする③未破裂脳動脈瘤の手術をしてから髄膜腫の手術をするこの場合、血をさらさらにする薬を飲む必要があるため2〜3年は髄膜腫の手術はできなくなる未破裂脳
車の話が終わり、次は眼鏡の話です~〇網膜剥離前はほぼ裸眼これまで何度か触れてきましたが、網膜剥離になる前は裸眼で過ごしていました。〇初めて眼鏡を作ったきっかけ初めて眼鏡を作ったきっかけは、今の部署への異動でした。・PCの画面や紙の資料とにらめっこする機会が増えたこと・新たな業務に必要な知識を得るために勉強をする必要があったことそのまま裸眼でも大丈夫だったんですが、何となくの眼鏡へのあこがれがありました(笑)眼鏡してると、知的に見えませんか?人によりますね。
早いもので3週間程経過しました!今日も今日とて、出始めが硬め…トイレ後は少し痛みも出て朝からやや気分下がり気味生理前の影響もあるかな、酸化マグネシウム1つ増やしてみました。水分は1.5ℓ以上と言われ、2〜3ℓ飲んでるんだけど…こまめに補給を意識しないと痛みはだいぶ良くなって来て(トイレと直後意外はまだ少し痛む)、ぎこちないけど屈んだらしゃがめる様にもなってきた!が、調子乗って動くと違和感や少し痛むことがあるので、気をつけないと傷はまだしっかりと残ってる手術直後見た時は、痛々しいのと血や
1週間後の外来。1日違いで退院した、お向かいのサバサバさんに会えたやはり、頼んでないのに、見せたろうキャンペーン開催お元気そうで良かった術後の傷は透明なテープで大きく保護してあり。自宅でシャワーできた。外来診察で、それを取り、テープを貼り直す。スミマセン、画力の限界です。マイクロポアスキントーンテープ(茶色)自然に剥がれたら、自分で貼り直す。えっ自分で処置するの「貼りっぱなしでいいから、剥がれたら、貼る。ご主人に手伝ってもらって。帰りに売店でテープ購入してね。」剥がさず貼
2022年10月6日(木)術後94日目術後3ヶ月の定期検診でした。外来の呼び出しは11:00ですが、採血の結果が出るまでに約1時間は要するので、遅くとも10:00までには採血を済ませていなければなりません大学病院の朝の中央採液室は、とにかく混みます8:30の開始までに番号を取れたとしても、既に100番近くで1時間待ちだったりするので、再診受付を済ませたら、先ずは全力疾走🏃♀️で番号取りに向かう。この日は、まだそのような流れを把握していなかったので、呑気に9:00に到着すれば楽勝と思
先週の北海道キャラバンの疲れが残ったまま昨日は寒い小雨の降る中、朝から乗馬で3鞍、今日は早朝から医局会、外来診察の終わりに、MBSのTV取材があり、とても充実した毎日?だ。パキポディウムの花が咲いているのを見つけた。なんと可愛い🩷1週間期限を延長してもらったreviewarticleも見直しているといくら時間があっても足りない、今日が期限なんだけど、submitは木曜日くらいになりそうだ。来年のJPOPSの趣意書ができたので、関連各社に協賛をお願いしないといけないのだが、なかなか手が回
7月末、久しぶりに造影剤CT撮影しました。8月1日の診察日。CT撮影の結果を聴きました。特に変化なくコントロールがうまく行っているという見解でした。主治医のY先生は「ほら、ここ。小さくなった気がしない?」と、胸の真ん中の白く曇った部分を指して、小さくなったと強調するのですが、私には全然変化が分かりません。乳腺外科の次は、呼吸器外科へ。外来は同日に診察できるようしています。最近は体調が安定しているので、なんとなく顔を見せにきました~という感じです。何かあったらすぐに対
行ってきました〜硬い椅子にも座れる様になってきてるけど、怖いから今回もハイブリッドクッション持参●ハイブリッドクッション(レギュラー)●肛門科病院の待合室に置いてあるクッション!あす楽対応【送料無料】【痔クッション】【痔円座角座座布団】手術後の患者さんに選ばれています!※郵送不可商品楽天市場したけど、電車も普通車のシートにそのまま座れた👏…変に力入れてるから疲れるけど(笑)先週の初外来に比べると、痛みはだいぶ落ち着いて来ていますが、たまにピリピリする様な感じがあったり、ト
2024年4月12日(金)術後648日目半年に1回は婦人科受診月と被るので、先日の婦人科受診日にまとめて採血と採尿をお願いしました。(その時の結果は前回の婦人科検診でご確認下さい)『術後1年9ヶ月検診(術後645日目)②』予想通り9:00過ぎに採血、採尿が済み、昨夜の夕食以降の絶食状態からの約12時間ぶりの食事は、先週オープンしたばかりのアメニティ棟のヒルズダイニングという一般…ameblo.jpHbA1cは…5.9%→5.8%-0.1%⤵️😊🙌🏻トリグリセライドは…78→7
退院前検査を無事に終えることができました。今回から数回、退院までのできごとを振り返ります。〇退院前検査→日替わり診察退院前検査を終えて、入院病棟に帰還。今度は日替わり診察です。順番待ちのときに、他の患者さんと日替わり先生との会話が聞こえてきました。患「うつ伏せで眠るんですが、眼が覚めると仰向けになってしまって」私(自分はそんなこと一度もなかったけどなぁ、眠りがいつも浅かったし)日「そうですね。仰向けになってしまうのは仕方ないですよね」私(えええええ?仕
右眼にシリコンオイルが入っていた3か月+10か月の日常を、ゆるーく振り返っていきます。〇出張の事前調査①車の運転について、エース先生から「NG」とは言われていませんでした。ですが、眼鏡がかろうじて度があっている「昔眼鏡」なので、シリコンオイルを抜いて眼鏡を新調するまでの間、車の運転は控えることにしました。『入院(1回目、2回目)~出勤再開①』1回目の入院→在宅勤務→2回目の入院→在宅勤務を経て、いよいよ出勤再開です!『退院(2回目)~外来診察②』退院時に、看護師さんに「次の
『なんだかんだ精神科医の仕事って面白くはあるよな』精神科医の仕事が面白いとかいうと、不謹慎と思う人もいるかもしれない。ここで言う「面白い」とは極めて興味深いという意味合いと思ってほしい。現在、うちの病院では…ameblo.jp今回は前回の記事と多少は関係があるが、ずっと以前から思っていたことである。精神科医が知らない人と話す場面とは、新患を診る機会だと思う。普通、全く知らない人と会う際は、ほとんどの人がある程度の緊張感を持つものだ。神経症的な対人緊張がある人はもちろんだし、そうでない人で
2024年12月26日生検の入院中に診てもらった糖尿病科の初めての外来診察に夫と2人で行きました。よく頑張りましたねと、いきなり褒めてもらい大喜びな夫。ヘモグロビンA1cの数値が7.2から6.7に下がっていたからです。なので薬の処方は様子見になりました。私が、毎日の食事で気を付ける事を尋ねると奥様の作るものは何食べてもらってもOKです。野菜ジュース、ヤクルト等の乳酸菌飲料はやめて下さい。そう言われました。肝臓の数値も下がっていたのでこの1ヶ月タバコをやめ、毎日の晩酌
お久しぶりですもう7月も後半…ですね5月の外来終わってからブログ更新しよう、6月の誕生日過ぎてから更新しようとズルズル…気がつけば7月の外来が来てしまいました便りがないのは元気な元気な証拠じゃないですけど、順調に問題なく過ごしてます。薬はダイフェンが終了になって、骨粗鬆症予防薬と皮膚科で出してもらってる爪を強くする薬の2種類になりました血液検査の値もほぼ正常で問題ないです。今は予防接種の間隔に合わせて2ヶ月ごとの外来です。今回から風しんの予防接種が始まりました。もうすぐコロナの4回
2021年5月18日(火曜日)術後12日目となりました今日は退院後、初の外来診察です🏥予約時間を少し過ぎたくらいで呼ばれました。待ち時間が少なくて良かった〜先生『どうですか?』私『お陰様で何事もなく過ごせております』傷口のチェックをするのにテープを見て先生『こういうのにしたんだ〜』私『だって売店の方にこれがいいってプレゼンされたから高かったけど買っちゃいました』先生『初めて見たよ』私『え?そうなの?でも先生たちも使
2022年10月4日(火)9月中旬に子宮内膜掻爬術を終え、最終病理組織診断の結果報告及び説明を外来で聞くために大学病院へ。私は早朝から仕事だったので、付き添いは母。妹の主治医もM先生になり、取り敢えずは一安心☺️母はこの日がM先生との初対面でした。先ずはM先生に私の手術を執刀して下さったことへの感謝を述べ、引き続き姉妹でお世話になることへのご挨拶をしたとのこと。M先生についての母の感想は開口一番、「素敵な先生ね‼️Tちゃんに似てるわ」Tちゃんというのは、私の父の従姉妹で女医。偶
4月、5月診療のご案内4月28日(月)診療(夕診なし)4月29日(火)休診4月30日(水)診療(夕診なし)5月2日(金)診療(夕診なし)5月3日(土)~8日(木)ゴールデンウィークのため休診ゴールデンウィーク休診に伴う体外受精治療休止期間について採卵準備開始は4月15日まで移植準備開始は4月5日までとさせていただきます。なお、スケジュールの調整を希望される方は、外来診察時に医師にご相談ください何卒よろしくお願い申し上げます