ブログ記事958件
続き♪お手伝いは甘エビづくし♪けど、民宿の旦那さまのトモサンが山菜取りに連れていってくれました(*´▽`)軍手と長靴借りて~出発☺山からみる夕やけ♪まだ、雪が残っているんだよ♪だって、風が冷たかったもん✨“ふきのとう”が顔を出してます!今回の山菜採りは“タラの芽”食べたことある??春の旬のもの✨ぜひ、食べたい‼タラの芽。こんな風に育ってるんだよ!枝の先っ!!知ってた?私は知らなかった‼これを採るのも一苦労。タラの芽も、なかなか簡単には採らせてくれない。そうだ
文京区を歩くこの日のウォーキングのスタートはJRの日暮里駅です。まず最初に夕やけだんだんの階段をおりて、谷中銀座商店街にはいっていきます。朝から人出が多いですね。突き当りを左に曲がるとよみせ通りです。ここはもともと駒込の染井から上野の不忍池まで流れていた藍染川が暗渠となり、その上の道が商店街となりました。住宅街の中の左右にくねくねしたへび道をいつものように歩きます。20分ほど歩くと根津神社に到着します。日本武尊が創ったとされる歴史のある神社です。太田道灌や
詩日暮れひぐらしひぐれに哭(な)くひとし空しくむなしく暮れて夕焼わが掌(て)をかなしく染めぬ日暮れひぐらしひぐれに聞く『團伊玖磨歌曲集』より詩の意味と考察日暮にヒグラシが鳴いている・・・まるで慟哭しているように。今日一日が空しく、何することもなく空しく暮れていった・・・夕焼の中、赤く染まったわが手をじっと眺めてみる・・・日暮れ、ひぐらしの声をじっと聞いている・・・カナ