ブログ記事7,908件
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。今日は、前回の記事の続きです。よかったら、前回の記事↓から読んでくださいねどうして、私の願いは全く叶わないのでしょうか?と相談に来られたBさん。その答えは、こうでした。今Bさんが抱えている問題はあなた自身が招いたものです。あなた自身も、自分を顧みて、反省するところは反省する、これは大事です。(略)あなたの願いが叶わないのは、そこに、反省がな
お相手に出逢ってからあなたは古きものを全部全部捨てることになりますどんなに必要なものだとあなたが思っても良いものだと思ってもすがってるつもりもなくても執着してもさようなら出逢ってからそれが要です昔を持ったまま変わることはありません羽化した蝶が幼虫の頃の名残りとして葉を食べないことと同じですこのプロセスでの変わるとはそのような事名残りは新たな世界へは働きかけませんあくまでも残骸にすがる変わらない慣れです
こんばんは。東京都府中市の整理収納アドバイザーあらたになおみです。暑っ!エアリズムブラタンクトップ買い替えよう。ブラタンクトップは毎年2枚購入して着古した2枚を手放す。着てるか干してるかなので2枚はフル回転。使用頻度どんだけ~(人差し指ふりふり)なので、寿命が3年と言われているエアリズムでも1年で交換。衣類の寿命は使用頻度で変わるね。私の場合、衣類の数を絞っているので買い替えのタイミングも早め。常にその時一番好きな服を着ていられるよ。
みなさん、こんにちは。昨日は実家から貰った菜の花をおひたしにしました。春の味覚ですね。夫と息子がマヨネーズ好きなので、めんつゆにマヨネーズを混ぜて味付けしたら、2人に好評でした。菜の花って美味しいなぁ。行者にんにくも貰ったので、天ぷらにしようかなと思います。(追記私は最近はおかげさまで、元気です(о´∀`о)以下の内容は調子の悪い時のことです。)↓私は最近服を買っておらず、あるものを着回しています。調子がいい時はある服で、それなりに自分に合った雰囲気を醸し出せる気
みなさん、こんにちは。今日も寒いっ。私は家にいてばかりだと息詰まってくるので、今日はぶらっと出かけています。一人でコーヒーでも飲みながら、本を読もうと思って。昨夜は気持ちが下がり気味の時に、夫に理不尽なことを言われ、怒りが爆発してしまいましたが、夫の態度が優しく変化したので、私の気持ちもだいぶ落ち着きました。今日は朝から、また前向きな気持ちになれています。前にブログに書きましたが、現在の思考が未来を作り上げていくと人に言われてハッとしたので、時々落ち込んだとしても諦めず
マスターコースの募集1/6今日で締め切りになりますお申込まだ間に合います一緒に7ヶ月自分と向き合っていきましょうひとりでは見つけられない楽になる方法を見つけましょう尽くしたり我慢することではなくて自分が幸せになることで大切な人を幸せにできることを知るでしょう最初の2日間と合宿以外はZoomでも参加できます↑プロモーション動画作ってみました最近動画づくりがさくさくできるようになりましたよかった〜アシスタントは上級認定講師おうぎもとゆみゆーみんhttps:
メルマガ登録はこちら。公式LINEはこちら。YouTubeえりりんチャンネル登録お願いします^^邪兄さんにインタビューして頂きました!宮増侑嬉先生のYouTubeに出演しました!思考の達人インタビューYouTubeを公開しました!実はぶっちゃけこういうタイトルの動画って見てもらえるのかな?と思っていました。みんなお金のことの方がいいよねって。でも私はお金についての配信はしていません^^結局、私はお金にも苦しんできたんだけど感情で苦しんでき
トシ&リティ『2025年のブルズゲートが激烈!』ごきげんよう4月7日の本日はこれまで逆行していた水星が順行を開始すばやく動く水星くんはチャンスの神さまでもあるから未来に向けた可能性の種がこ…ameblo.jp4月22日~5月12日この期間が2025年のブルズゲートの期間です。あたくしの最近の眠気といったらここ近年で最高潮です。引っ越し疲れだけでは済まされない感じ。昨夜はお風呂も入らず10時間も寝てしまって。勿論、途中覚醒もあって2分ほど起きてAmeba
人は変わろうと思った瞬間から変化している順風満帆の時は、変化の必要に気付かないものです。また変わろうとしないものです。しかしこのような時代に何も変化をしなければ淘汰されることは目に見えています。何かに気付いた時、人は既に変化を遂げようとしています。その瞬間を大切に変わるべきですし変えるべきです。自分では大きな変化をしていても、他人は気付かないものです。変わろうとすることが大切です。その時の注意点は、【変えるべきものと守るべきもの】。このWスタンダードは大切にしまし
マツコの発言に『なんかわかる気がする』と納得した、のび子です何年か前の番組でのことだと思われるのですが。マツコが言ったの。『アタシ今、第85次竹内まりやブームが来たのよ』それに対してすかさずミッツが『刻むのよ、まりやは』と言い出して。『まりやは刻むの』ってマツコがね……………わかる気がする。竹内まりやだけではないのかもしれないけれど、たしかに音楽って日頃から贔屓にしてるミュージシャンだとしても自分の中での《第◯◯次ブーム》が突然やってくる気がしません?それに
何かと今までの常識が通用しない世の中になってきました。様々な料金が上昇しているのも然り。人の動きが今までと違い、予想もしないような場所が混雑することも然りです。でもそれらに不満を言ったところで何も改善しません。ではどうすれば良いか。可能な限り自分で状況を予め調べた上で、それらの対策をしていくしか方法はないと考えます。例えば料金が上昇しているのであれば、購入個数を見直したり、同じ品質で安価なものを探すなんていう手法もあります。また、人の動きについても、余裕を持ったスケジュールを組
ご訪問、ありがとうございます。与謝蕪村さんの俳句この泥があればこそ咲け蓮の花お寺さんの法話で使われる機会も多いようです。清浄で美しい蓮の花は仏さまを象徴する花。水面より上の大輪の花は無上の美しさに満ちていますが水面下はどうでしょう。冷たく暗い泥で覆われていて非常に過酷な環境の下で一筋の光だけを信じて力強く咲こうとします。泥があるからこそ凛とした美しい花を咲かせることができるのですね。そして、
いつも読んでいただきありがとうございますm(__)mあなたは、自分が変わることに悪を感じていませんか?まわりの目が気になるからまわりから何かを言われるからそんな思いから変わることを躊躇していませんか?物事に行き詰まった時!それはあなたが変わるチャンスです💪自分の思い、感情をしっかり受り止め自分が本当はどうしたいのか?しっかりと耳を傾け自分に聞いてみましょうそして、その声に従って行動してましょうそうすることで自分を変えることが出来ますよ😊自分を変える為には.自分が
大正生まれ位のおばあちゃんの肌は、化粧をしないで歳をとったおばあちゃんの肌がキレイでした。要は、化粧品は石油成分や色んな物が含まれている為、肌の水分や潤いを奪って酸化し老化を促進します。なので、毎日キレイにお手入れをしお化粧をしていたおばあちゃんの方がシワくちゃになります。これをやりすぎは良くないという表現だとしたら、おばあちゃんの時代と現代は違う為、やらなすぎも良くない、、、スキンケアは必要な時代、、、という表現をします。何故なら、昔に比べ現代は沢山の肌老化に関係する外的要因が沢山ある