ブログ記事911件
何年ぶりだろう、マリンゲート塩釜の2階にあるイタリアンレストラン、ブレアマリーナメニューも色々変わってて、よく頼んでたセットが無くなってるーでも20%Offクーポンがあるので、2人で5900円のコースもちょっとお安くいただけました前菜アンティパスト・ミスト8品ローストチキンのシーザーサラダエビと野菜のトマトソースマルゲリータドルチェはカシスムースを選びました結構酸っぱいでも美味しい友達のハチミツレモンのムースマカロンかわいいここのお店は夜の雰囲気が最高なんですよね平日だ
こんにちは今日も晴れてるみぬ☆地方☀相変わらず起床すると共に鼻がズビズビしてきて、くしゃみ連発からの鼻水デュルデュル🤧わたしゃ鼻水製造機か?こんなに大量の液体、一体どこから………花粉ってまだなんかあるの?それとも花粉症じゃないのかな?💧いー加減治まって欲しい〜それでは今日から新しい旅行日記のスタートです良かったら最後までお付き合いください♡それではどうぞー↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*うめー!✨〜3月某日〜今年初の母娘旅に行ってきま
先日、いつものお友達とまたまたランチ女子会してきました今回も、私が気になっていたお店に強制連行いたしました(笑)やってきたのは・・・仙台のお隣、塩竈市港町🚢のマリンゲート塩竈マリンゲート塩釜宮城県塩竈市にある塩釜港旅客ターミナル(マリンゲート塩釜)のホームページです。www.shiogama.co.jpの中にある【ブレアマリーナ】さんブレアガーデン公式HP以前、旦那氏とお隣のお店【廻鮮寿司塩釜港
4月18日(金)午前10時30分頃に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内の国指定天然記念物「鹽竈神社の鹽竈ザクラ」(いわゆる「標準木」)です。何とか開花しているのが2輪。私は順調に行けば,開花は19日(土)だと思います。ちなみに,昨年の開花は4月15日(志波彦神社鹽竈神社の公式発表は16日),満開は19日(公式発表も同じ)でした。なお,遅咲きのサクラ(桜)が次々に開花していますので,順次報告します。
担担麺の掟を破る者さんからの★~~本日2本目の記事です~~★仙台その9旅行2日目のお昼ご飯松島観光を終えて向かったのは塩竈エリアの回転寿司店なんで回転寿司?って思われるでしょうがそんじょそこらの回転寿司とはわけが違う!知らんけど…食べログだかのランキングで回転寿司部門日本一に輝いた人気店なんです。回転寿司塩釜港さん旅・9軒目高評価!べたぼめ!そりゃたとえヒトサラでも食べて行かね
2023年1月13日朝から塩釜の街を散策しています。塩釜神社に参拝した後、御釜神社にも参拝してきました。こちらは、浦霞醸造元の酒ギャラリーです。若い人たちでとても賑わっていたお店です、多分スイーツのお店だと思います。爺と婆では、入店するのが恥ずかしく、諦めてしまいました。こちらは素敵なカフェですね。いろんなお店があって散策していても楽しめますね。御釜神社に到着しました。御釜神社は、宮城県塩竈市本町にある神社で、鹽竈神社の境外末社となっています
4月18日(木)に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内のタオヤメ(手弱女),ゴショザクラ(五所桜),ギョイコウ(御衣黄),ウコンザクラ(鬱金桜),イモセ(妹背),ヨウキヒ(楊貴妃)を写真で紹介します。手弱女です。五所桜です。御衣黄です。鬱金桜です。妹背です。楊貴妃です。なお,シオガマザ
東日本大震災の津波で被災したかつての闇市(宮城県塩竈市海岸通2番)は,「直会(なおらい)横丁」になっています。直会横丁は食を中心とした商業施設で,そのコンセプト(基本構想)は「結ぶ・繋ぐ・広がる」だそうです。私は,闇市と呼ばれていた頃,この地区にあった居酒屋に通っていました。
2024年1月13日大人の修学旅行と洒落込んで仙台旅に来ています昨日は、震災遺構荒浜小学校を見学しましたが、今日は塩浜の街をぶらり旅です。仙台駅から千石線に乗ってきて本塩釜駅で下車しました。駅前には波のモニュメントがありました、もしや、あの時の・・・・・やっぱりそうでした、この石碑を呑むほどの津波がここにも押し寄せたのですね。開港場の説明文です塩竈は、江戸時代に四代藩主伊達綱村の恩典で賑わったが、明治維新で藩の保護を失い、次第に寂れていった。そこで