ブログ記事5,121件
↑箱組みが完成しました!で、サフェーサーも塗装したのでどんどん進めたいと思います。↑サフェを吹き付けると細かい部分がハッキリします。↑黒の塗装です。なんか、貨車らしくなりましたね!↑今回は、MrカラーさんのLAC01アルマイトブラックを塗ってクリアを塗りたいと思います。↑真っ黒く完成です。次回はデカールを貼ってみます。
こんにちは。ウィリアムテンプソンです!鏡面磨きが億劫になって来ました。。磨くことは磨きますが、もう傷防止の保護程度の磨きしかしなくなってしまいました。。さてさて、今回は私が前々から磨きたかった安全靴を磨いていきたいと思います!!なぜか叔父が庭で何かをするとか言って買ってきたので、磨きます!!一週間くらいは履いたそうです。磨いていないのでリグロインはほとんど使わずに済みました。シューツリーは少し小さめで、飾りだけの理由で入れました。。それにしても爪先の鉄芯は素晴らしいですね!!ソ
こんにちは~。yasooです。今日は、朝から天気も悪く、大人しく自宅にて模型弄りです。とは言いましてもタイトル通り今回はストラクチャーを弄ります。TOMIX木造駅舎先日、こたつレイアウトを行った時に脇に置いていた木造駅舎です。30年以上前に購入した物ですが、今も販売されているロングセラー商品です。TOMIXNゲージ木造駅舎セットグリーン4202鉄道模型用品Amazon(アマゾン)1,320〜2,813円以前に屋根の色を変更したり、ウェザリングをしていますが、雑な
こんにちは🌞😃仕事帰りのメイクのまま強めギャルメイク💄をしていこうと思います‼️‼️仕事終わりのメイクがこちら⬇️⬇️⬇️すっぴんに近いけどメイクが取れてる💦💦💦恥ずかしい‼️ますはベースをファンデーションは塗らずにフェイスパウダーを全体に塗ります。がっつりと塗る感じです。でも薄くという感じ。フェイスパウダーを塗り終わった顔が⬇️⬇️⬇️少し、マシになった(笑)そしてアイシャドウ。。。アイシャドウはアイシャドウパレットを使います‼️👍👍👍このパレットのゴールドを取り、二重幅
こんにちは。今回も2回クリアを塗りました写真はこちらですと、その前にクリア塗装で使うスプレーの写真を載せるのを忘れてたので今回載せます笑ボデーペンのやつではなくて、ホームセンターにあった300mlで180円のやつです笑新品で家にあったのでこれにしました笑それでは、クリア塗装が終わった写真を載せますアップの写真も載せておきますだいぶ艶が出てますあと2回ぐらい塗っても良いのですが、めんどくさいので終わりにします笑1日置いて、マスキングを剥がしていきます。ということで、今回も短い
ホワイトリボンタイヤは高いから挫折染めQでやれないか調べてみたいけBさんのリトルカブ自作ホワイトリボンタイヤタイヤの油で黄ばんでこないかが心配だなぁタイヤ専用ありましたはけ塗りタイプリムーバー付属スプレーのはミッチャクロン必要あるのか?染み込んで着色するからそのままタイヤに塗れば良いと思います
はい、それでは塗装に入っていきます本当は、赤の部分をヤスリ等で削った方がいいのですが、めんどくさいのでそのまま塗ります笑絶対やめといた方がいいのですが…笑明日から雨なので、急いでホームセンターに行ってスプレーを購入してきました。ペンタイプの物もあったのですが、スプレーの方がなんとなく良いかなと思いスプレーを選びました笑買ったスプレーはこちら本来は車の塗装用ですが、このスプレーは色々な色があるのでよく使ってます笑普通のスプレーと比べると少々値は張りますがちなみに、どの色を買ったのか
今日は雨の予報でしたが、曇りのままだったので塗装することにしました前回2回塗って様子をみました。今回は、その仕上げのつもりで塗ります。今回も前回と同じように1回塗って、20分間空けてもう一度塗りました。しかし、これで仕上げようと気持ちが入って塗りすぎてしまいました写真では分かりづらいですが、塗りすぎてます。もうどうしようもないので、そのままにすることにしました笑この【ゾディアス塗装】結構テキトーです笑2回塗って終わり!と思ったらまだ赤い部分が目立つところがありました今回3回目
2018年4月28日さわやかウォーキングの続きです。奈良井の駅をスタートして奈良井宿を散策しています。旧中村家住宅がありました。お六櫛等を商った櫛問屋で、元櫛職人であった中村利兵衛の住まいだったそうです。中村邸は、奈良井宿の典型的な民家造りの家ですが、現在も昔のままの姿で、資料館として一般公開されていました。入場料が300円かかりますが、さわやかウォーキングマップを提示すると無料で入館出来ました。奈良井の建物の中で最も古い形を残している
今回は鉢植えのペンキでのリメイクの仕方について書きます。ガーデニングされてる方なら分かっていただけると思うんですが、鉢植えって高いですよね特に鉢が大きくなり8号サイズとかになると3000円近くもしくはもっとします。お気に入りの1鉢とかならいいですが、それを何個も揃えようと思いますと莫大な費用がかかります。だが、せっかくおしゃれな鉢で揃えてるのに、そこにホームセンターなどで売ってる安っぽい鉢を一緒におきたくない!とお思いの方に必見です。ペンキを塗ることに
先日は、■デジタルで描く場合にてGIMPでペイントのような使い方や指先ツールで馴染ませて描く方法などについて書きました。デジタルの場合、レイヤーを使用できるのでアナログとは異なる描き方が出来るのですが、MSペイントのようにレイヤーがない場合だと、パレット数がありませんから、色を置く使って描く場合だと、後でトリミングをする事を前提として、キャンバス内に使用する色を作っておいて、パレットとして使用すると、意図した色での塗りが行えます。アニメーションの場合だと、配色が存在してい
妊娠線ができ始めるのは妊娠5ヶ月目くらいからが一般的に多いと言われていますが、早い人では3~4ヶ月目にでき始めることもあります。よってクリームの使用開始時期は妊娠3ヶ月目~がベストです。また出産後、お腹が引き締まってきたあたりに、皮膚の収縮により、急に妊娠線ができる方もいらっしゃいますので、出産後1か月間程度はご利用いただくことをお勧め致します。妊娠線はお腹だけではなく、脇腹、お尻、太もも、胸、腰、中には背中にできる方もいらっしゃいます。妊娠線予防クリームはお腹以外の上記箇所