ブログ記事2,408件
今日は仕事が休みだったのでフリッツのお見舞い薬が効いて玄関先のトイレに行けてますが、ぜーぜーしてるし血痰は出ます立派な足、いっぱい駆け回ったよね【馬刺しの本場熊本】馬の食道ジャーキー3袋セット/犬/手作りフード/ガム/歯磨き/おやつ/無添加/楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}とササミジャーキーを差し入れ食べてくれて嬉しい3歳うりこ、1歳半りり、6ヶ月ロゼにもお裾分け息子夫婦は話し合って、薬を飲んでいても食べれなくなってしまったらその時はお別れしようと決めた
昨日の昼下がり、凪さんの胃腸炎でバタバタしていた時長男から電話「フリッツが危ないんだ、最悪あと1時間だって」思考が停止しましたドーベルマンのフリッツは、長男夫婦が飼育しているドーベルマン4頭の最年長でも、まだ4歳フリッツが1歳になる前あたり、ドーベルマンを数多く診ている千葉印西の獣医師さんと出会い、拡張型心筋症末期と診断されてました有意義な犬生を送らせてあげようと息子夫婦は日々奮闘しています長男家にお迎えした時、3ヶ月でしたがパルボウイルスを乗り越えたばかりで小さな子でした懐かしい
定期健診へ行ってきました!血液検査の結果は…BUN尿素窒素49.4→22.4(9.2〜29.2)Creクレアチニン2.14→1.49(0.4〜1.4)Caカルシウム12.2→12.0(9.3〜12.1)IPリン4.6→3.6(1.9〜5.0)前回より数値が良くなりました😊🙌そして、らてままさんから教えてもらったSDMA検査は…SDMA13(0〜14)ギリギリ基準値😭🙌🎉フードも頑張って食べてるし、オヤツも我慢した結果だと、先
垂れ耳矯正に入って今日で4日目テープをつけ始めた日から、ああでもないこうでもない・・とテープを貼りかえる日々。粘着力はそんなに強くないので簡単に剥がせられるのは有難い。でも微妙にテープに毛が貼りついてて、また生えてくるんか心配でもあります。今朝も倒れ方がイマイチのような気がして貼り換えてきました。こうして見ると前に倒れてないねんな。ちょっと上向いてるからやんな1本のテープではちょっと物足りんのでもう1本足しときました。こっちの耳は4本も使てますねん😝今日は
ロシアンスモークモルモットこんにちは2022年9月に我が家でお迎えしたロシアンスモークモルモットあまり聞きなれない種類のモルモットですよね私も初めて聞いた種類でしたモルモットの種類は以外と沢山いてイングリッシュモルモット(ショートモルモット)テディモルモット(縮れ毛のモルモット)アビシニアンモルモット(巻き毛のモルモット)シェルティーモルモット(ロン毛モルモット)クレステッドモルモット(イングリッシュモルモットに似てるけど
Appleによるスペシャルイベントでの発表前に、早くも新型iPhone購入のためにAppleStore前に並び始める猛者が現れたと。新型が出るかどうかさえ明らかで無いのに毎回暇な人が居るもんだ・・・でも興味津々なhanaパパです。さて、今日は一大発表!8/7から始めた鼻腔拡張テープ。コメントを頂くようになって来たのでもう気付いてる方が居るかも知れませんが、もう10日程前から貼っていません。もしかしたらまた垂れて貼るかも?と思っていたので記事に書かず様子見をしていましたが、大丈夫そ
結局は、普通に平均月数で耳が完全立ちしたザビちゃんです。しかしながら本当に耳立たないジャーマンシェパードもいます。そう言う場合はどうしたらいいか…よくオススメにあるのはやはりchewingをよくさせる事です。人間と違い立ち耳犬って耳を後ろにできたり、ピーんと立てたり動かせますよね。噛む事によりそう言う筋肉や靭帯を鍛えれば耳は立違いやすくなると言う理論でしょうか。それでも耳が立たない場合は、器具を使ったり、バンデージで止めたりします。earpostingと言います。Amazonから
ロシアンスモークモルモットおはようございます今人気のロシアンスモークモルモット?ってこちらのお写真に写っていますのがロシアンスモークモルモットです特徴としては単色の被毛に垂れ耳・丸顔・お鼻の周りの黒い模様が特徴のモルモットです我が家ではこのロシアンスモークモルモットの女の子・生後3か月のもるもっとがいます。甘えん坊で・ぷいぷいないていつもはしゃいでるとてもかわいいモルモットです。You
生後2ヶ月の垂れ耳ジェイドです...かっわいい〜!そして、こちらが3ヶ月になる頃のジェイド。...んっ少し雰囲気が変わったと思いませんか?その理由は、彼女の耳にあります。この頃から、垂れ耳ドベパピーの耳は少しづつユーモアたっぷりな耳へと変貌を遂げることとなります。そして迎える乳歯の生え変わりの頃。垂れ耳ドベパピーの耳は遊び心満載な耳に成長します。OMG!垂れ耳を選択して、ちょっと心が折れそうになる時期。この日の耳はミッキーマウス
7月27日は通院日到着してすぐに帰りたいサダハル😅今日は皮膚の様子確認とその後の治療についてをお話しました。💉注射がなくて良かったね😊らてままさんに教えていただいた、SDMAは次回の血液検査で実施する事になりました。現在のところステージ1〜2との事で、食事療法でこれ以上悪くならないようにしていきます。ヒルズのご飯を食べないので困ったなぁ〜(定期購入済)と思っていましたが、今日の夜は食べてくれました😆ネットで調べると、ブリはリンが少なくて良いらしい🤔ので、早速スーパーで買って帰りまし