ブログ記事1,771件
セリアで購入してきたミニチュアの土管。過去に発売になっていた同じ土管のリニューアル版なんですがより本物感が漂うミニチュアに仕上がってますね~こちら↓前作の土管。2020-10-21『セリアのミニチュアもの』確かセリアで先月購入してたものかと思うのですが(;^_^AUPしてみようと思いつつ今日になってしまった・・・やろうと思ったこと伸ばし伸ばしにしているとあ…ameblo.jp
ちゃっす!ฅ^•ﻌ•^ฅねこです。アクアリウム超初心者で夏ごろ飼い始めたエビちゃん(ピクシーシュリンプ)10年くらい前?「世話要らず」の売り文句で色んなところで売ってました。色んな方の体験談を見たりすると本当に何もしなくても、何年も生きてるエビちゃん達もいれば、全滅させてしまった方など様々…どうやら、少しずつ水を足せば良いらしいですが、オススメは汽水を水槽中4分の1を交換してあげれば良いとか?売ってる汽水が結構700円程度するのですが…(´Д`)兼ねてよりの野望
おはようございます☀尾腐れ病のベタさん。グリーンFゴールド顆粒での薬浴中のキクア君の記録です。動物用医薬品観賞魚用魚病薬ニチドウグリーンFゴールド顆粒6g(2g×3包)熱帯魚尾腐れ病細菌性の感染症日本動物薬品関東当日便楽天市場1,325円【記録】・薬浴5日目出血確認5L水換え、薬0.3g、塩25g・薬浴8日目出血確認ほぼ全換水、薬0.4g、塩65g・薬浴9日目9日目の写真を撮った時に少し血が増えた?とは思いましたが、僅か2時間後に新たなヒレ裂け
朝の冷え込みが厳しかった札幌です🌬️昨日の夜は久し振りに人参🥕食べてたミミちゃんです🐌朝のお掃除の後割れた土管の上で黄昏てました😅暫くして覗いたら👀レタスのお布団でねんねかな🐌💤そろそろ、夜は1番小さいカイロじゃ寒くなってきたかな🤔
こんばんわ久しぶりの更新です。生きてますよ今日は、天気よかったので、金魚の各水槽の水替え。ついでにドジョウのも。砂利も洗って、土管も洗って2匹仲良く、重なってました。
2021年9月20日愛知県常滑市に来ています。陶磁器会館の駐車場に車を止めて「焼き物の散歩道」を散策しましょう。陶磁器会館前のポストの上には、猫の郵便配達さんがいましたよ。まねきねこもマスクをしてお出迎えですね、陶磁器会館で、焼き物の散歩道のマップを貰うつものだったのに・・・・・・あれま!!緊急事態宣言でお休み!!!手元に地図は無くても、案内看板があるから大丈夫ですよね、それでは出発!!路地に入ってすぐ、土管が積まれて崖の一部になっていました。
2017年2月4日愛知県知多半島の常滑に来ています。陶磁器会館から、やきもの散歩道を散策しています。道すがらギャラリー店舗が散在しています。やきもの散歩道は左折ですが、右折すると「とこにゃん」に会うことが出来ました。その時のブログはこちらです。やきもの散歩道を進みます。小径には焼き物が埋め込まれた壁が至る所にあります。道が開けた場所にあっただんごやさんです。香ばしい醤油の香りにそそられますが・・・・・巨大ハンバーガーを食べてお腹いっぱい
数々のおっぱいマンガでお茶の間を楽しませてきた漫画家富永一朗先生の訃報知る。享年96。私の年代だとチンコロ姐ちゃんなどの漫画作品よりも、やっぱりお笑いマンガ道場(昭和51~平成6年=関東圏では東京12チャンネル→日本テレビで放送)における、鈴木義司先生(2004年に死去)との互いを貶め合う大御所同士の醜い争いが印象深い。鈴木先生が描く自画像は、葉巻に蝶ネクタイ姿でテラスからお札をバラまくような大金持ちで、富永先生は大抵、ブタやナマコなどに例えられる。一方、富永先生
愛知県常滑市は「日本六古窯」(瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前・越前)の一つで、粘土と燃料となる松の木に恵まれ、平安時代から甕(かめ)や壺などを、鎌倉時代には山茶碗・小碗・小皿などが焼かれ、海運に適していたため船で全国に運ばれました。江戸時代の終わり頃から土管や朱泥急須などが焼かれ、明治期に入るとレンガやタイル、衛生陶器なども量産されて、やきもの一大産地となります。△絵葉書尾張国常滑町全景と陶器店△市内に残る窯(かま)の煙突とくに、日本の近代化において鉄道の敷設には線路下の灌漑用水の埋設
2021年9月20日愛知県常滑市にある「INAXライブミュージアム」に来ています。この建物は、窯のある広場・資料館で、1階に総合受付があり、土管を焼いた大正時代の窯と建物を再現しています。建物の中心には、迫力ある煉瓦造の大きな窯「両面焚倒炎式角窯」が据えられています。太い梁と柱を用いた圧巻の小屋組みも再現され、日本の近代化に貢献した土管を作る道具や機械も展示されています。当時の様子を伺い知ることが出来るモノクロ写真もパネル展示されていました。