ブログ記事679件
国際語用論学会IPrA国際語用論学会(InternationalPragmaticAssociation,IPrA)の2023年度大会(18thInternationalPragmaticConference)が7月9日(日)~14日(金)の日程でベルギーのブリュッセル自由大学(UniversitéLibredeBruxelles)にて開催され、私も共同研究者たちと共に参加して研究発表を行い、無事に帰国しました。IPrAの大会はほぼ隔年で開催されます。私は前回の20
みなさんこんにちは。引き続き「植毛手術の大事なポイント」について説明していきます。これは手術前と手術1週間後の写真を合成したものです。(写真を重ね合わせてTMCを入れましたが、写真画像の修正はしていません)手術後1~6ヶ月にかけて一時的に移植毛が抜けて、密度は低下してみえるようになります。手術後9ヶ月以降に移植毛根から新しい毛が生え揃います。感染や刺激など、生着程度の差によって見た目の成果が異なる事もあります。左半分は手術後1週間でしっかり移植毛が定着しているので、こ
週末は京都で開催されたAMWCJapanに参加してきました。この学会はAestheticandanti-agingMedicineWorldCongressというもので、モナコに本部がある美容医療では最も歴史のある国際学会です。通常の学術的な学会とは異なり、商業ベースで様々な分野の医師が自由に参加できる会です。また美容皮膚科と抗加齢医学の二つの分野があります。今年で日本開催は2回目。私は昨年に引き続き日本側の委員会のメンバーを務めました。私の主任務は美容皮膚科分野に
あまり楽しい話題ではないのですが、あくまでも言語研究の一環と割り切っておつきあいください。7月10日からベルギーのブリュッセル自由大学で開催される第18回国際語用論大会に参加し、「ご愁傷様」について研究発表する予定です。(Meaning-Bookサイトより)研究対象としての「慣習化」「非慣習化」現象なぜわざわざベルギーまで行って日本語の弔慰表現について研究発表するのか。実は、私が参加するパネルのテーマが"TypesandProcessesofConventio
皆さん初めまして,こんにちは!M1の飛田です。茨城では「飛田」と書いて「とびた」と読むそうですが,「ひだ」と読みます。少し前までは暖かい気候でしたが急に寒くなりましたね。研究室でもインフルエンザにかかった人がいるので体調には気を付けましょう。さて,早速ですが前回の朱さんからのバトンを受け継ぎたいと思います!私からは,11月28日から12月1日にかけてタイのチェンマイで開かれた「ITEC」の報告をしていきたいと思います。今回の国際学会にはM14人,M21
みなさんこんにちは。今日は「AGA治療と妊活、不妊」についてお話しします。フィナステリド内服によるAGA治療をしていて不妊になるというデータはありません。コメントでもご質問いただきましたが、インターネット上で「フィナステリドを飲んでいると不妊になる」と間違った情報を見かけることもあり、心配している方も一定数いらっしゃるのではないかと思います。繰り返しますが、フィナステリド内服をしたまま、妊活を行って全く問題ありません。もしフィナステリドが明らかに不
加藤です。最近いろんな先生やスタッフがブログを書いてくれるのですっかり甘えています当院からアラガン社のトレーナーも増えてそんな話もこれからちょいちょい出てくるかと思って楽しみです♪さて、、、私はというと先週末は京都で行われたAMWCJapanという国際学会と同時に行われたスポンサーセッションに参加してきました。午前中は座長で午後はspeakerでずっと壇上にいた感じですまたあいつかと思われたんちゃうかと・・💧色々と勉強になる内容が多か
みなさんこんにちは。今日は「フィナステリドの副作用」についてお話しします。結論から言うとフィナステリドの副作用を実際に見かける事はほとんどありません。まず、良く噂に聞く「男性ホルモンが下がる」というのは全くのウソです。以前もお出しした、AGA、フィナステリド効果作用の模式図ですが、フィナステリドは「5α還元酵素」を阻害する(止める)ことでAGAの原因物質である「DHT」を作らないようにする薬です。上の図の赤い×を止めているだけで、男性ホルモンには影響しません。
先週末も大忙しでした。まずは金曜日に診療を早めに終わらせて、大阪のクリーンビューティークリニックさんでテスリフトソフトのハンズオンセミナーをしました。富先生とは先日リジュランとクレヴィエルの勉強会で韓国でご一緒させて頂き、そこでテスリフトの話とディープな大阪の話で盛り上がり、今回のハンズオンに繋がりました。しっかりハンズオンを終えた後は、ディープな大阪にご案内して頂きました(笑)。とっても楽しくて、毎月お伺いしたいくらいです。そして夜遅くに京都のホテルに到着し、土曜日はAMWCJAPAN
みなさんこんにちは。今日はコメントでもいただきました「フィナステリドとデュタステリドの違い」についてお話しします。AGAの基本的な内服治療には・フィナステリド(プロペシア)・デュタステリド(ザガーロ)の2種類があります。どちらもAGAの原因となるDHTを作り出す5α還元酵素の阻害薬であることは変わりません。実は5α還元酵素には「1型」と「2型」の2種類があります。(以降、「1型」、「2型」と省略表記させていただきます)フィナステリドは2型の酵素だけを阻害
Budapestnighttime&EANday.3EAN(欧州神経学会)の3日目も活発な意見が飛び交う素晴らしい講演が多かったです。最近の流行か、クイズ形式のやり取りも取り入れるなど工夫を感じました。難治性てんかん/てんかん重積のコーナーでは、皆さん、やはり苦労されているの印象でした。最終日も、ドナウ川に面するレストランで夕食、nighttimeのBudapestは、見ているだけで中世や近代の欧州にtripしそう、幻想的で綺麗です。9thCong
不妊・生殖医学・発生学など我々が関わる分野において、世界には大小様々な学会・研究会などが存在します。その中で、世界の誰しもが知る2つの権威ある学会があります。1つはヨーロッパを拠点とするEuropeanSocietyofHumanReproductionandEmbryology、略してESHRE(エシュレ)もう1つは、アメリカを拠点とするAmericanSocietyforReproductiveMedicine略してASRM(アスラム)です。当院は、これら国際
🌟国際学会・イベント「AIC2023-The15thCongressoftheInternationalColourAssociation(第15回国際色彩学会大会)」開催❣AIC2023INTHAILANDTheColourSocietyofThailand(CST)willholdtheAIC15thCongress場所:タイ王国チェンラーイChiangRai,Thailand日程:2023年11月27日(月)~1
質問を頂きました。(同じような疑問をお持ちの方のためにも、このブログに頂いた質問は公開させて頂いています。)質問があります。両脚人工股関節にして8年。痛みもなく立ち仕事してます。仕事中は大丈夫ですが、着替えたりする時とか顔洗う時とか前のめりなる時とか、毎回ではないけどキーッとかキュルキュル機械的な音が股関節からします。年1で定期検診もしてますがCTでは異常ないようで。聞いた事ないし、先生も「何かな?」と言われて。先生の患者さんには、いますか?質問、有難うございます
❌❌について話そう。⭕⭕について語ろう。みたいなタイトルの本が少し前までよく出回ってましたよね。多分、マイケル・サンデル教授の著書『これからの「正義」の話をしよう:いまを生き延びるための哲学』が売れたから、オリジナルタイトルにかかわらず、「~話そう」、「~語ろう」系の邦題が増えたんだと思います。サンデル教授。本当は、Justice:What'stheRightThingtoDo?というタイトルなので、全然「~について話そう」という英語は入っていません。でも、こ
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?東京大学はオンライン授業が続いておりますので、ベットからわずか3歩で授業に出れます去年は、国際学会に何度か行かせていただきました。国際学会で出会ったよく出会うのは素晴らしい研究者の方々・・っと、かわいいネコですね。これまでのような国際学会は、早くても来年以降になるかと思いますので、今日はネコたちの写真を貼っておきますね。・バンコクのネコ大あくびしてますね笑・セブ島の子凛々しい・ベトナムのバーガーキングにいました