ブログ記事981件
大学時代にお世話になった繁下和雄先生の訃報が届きました。授業ではもちろん音楽遊びサークル「むっく」でも本当にお世話になりました。大学入学直後に出会った繁下先生が素敵で、楽しくて、面白くて、この先生の側にいたいと思ったのもこのサークルに入った理由の1つでした。先生と一緒にあちこちの大きなキャンプのイベントへ行ったり児童館での活動をしたりそんな時にたくさんの経験をしてたくさんの歌を知り今も私は歌ってますサークルのメンバーのピンチヒッターで本のモデルもさせていただきました先生
町田で楽しくピアノ&ソルフェージュ♪山路音楽教室のブログをご覧くだりありがとうございます😊💓ご存知の方も多いかと思いますが、ピアノ指導の傍ら、Claramusicaというアンサンブル・グループでピアノを演奏しています♪声楽…渡邊有希子(左上)フルート…中島麗(右上)ピアノ…山本麻耶(左下)ピアノ…山路理沙(右下)ソプラノ&フルート&ピアノデュオ🎹というちょっと珍しい編成のアンサンブルです😊9/23(祝)かなっくホールにて、赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを
母の発表会では、生徒さんのご両親から抱えきれない程の花束やプレゼントを頂けたので、大好きなイベントでした母は常に30人以上の生徒を抱えていてご近所で人気のピアノ教室を開いていました私も3歳から母にピアノを習いはじめて同時に国立音大の音楽教室にも通ってました🎹その後は、国立音大附属の中学、高校、そして大学へと進学しました姉も母も叔母も同じ、生粋の国音育ちです
動物の謝肉祭♡フルーティストの一場面フルート奏者fluteなおのブログへようこそラインのオフィシャルサイトでは、演奏会情報などをお知らせしています。レッスンに来られる方もそうではない方もどうぞお気軽にお友達登録してくださいね。こちらからどうぞ👇おはようございます今日の新潟市は、晴れ☀️一昨日まで、ものすごい大雪で雪かきに☃️体力を奪われていましただいぶ溶けて、本当に嬉しいですさて、SNSでお知らせしましたがこの度、14年間共に活動をしてきたキャトルフルートメン
今回のコラムは、多摩30市町村をひとつひとつ丁寧にご紹介する不定期企画。これまでは立川市(「vol.4~立川の底力」参照)と檜原村(「vol.7~檜原村に行こう!」参照)をご紹介しましたが、第3弾は「国立市」です。国立市と聞いて多摩地域以外の方はどんなイメージをもたれるでしょうか。「名前は聞いたことあるけれど、観光地でもないし、あまりイメージがわかない」という方が多いかもしれません。しかし、多摩住民にとって国立といえばセレブな街そして子供を通わせ
お盆なので実家に帰省してます〜大学でピアノと教育音楽を教えながら、時々、ピアニストとして活動している姉。その名を渡邉さらさといいます。夏の終わりに開かれるコンサートの為に必死で練習をしてました。どこか哀しげなこの曲〜♪ラフマニノフ幻想的小品集より「エレジー」勝手に撮ってゴメンよ私は横でJAZZ譜面を書き書きしていたのですが、姉の集中力が切れるのを待ちながら、譜面作りでわからなかった所を手伝ってもらいました。さらちゃん助かったよ〜来年3月にリサイタルを開く予定なので、そ