ブログ記事4,937件
カテゴリー別に読めます◆中絶の記録◆避妊計画◆出産準備品◆4人目妊娠記録✂はじめましての人は▷こちら家計簿をつけるたびに”固定費をなんとか減らすことが出来たら…”そう思って何も出来ず∞『子供4人!7月分の家計簿つけてみた』知り合いに家計簿のデータ共有してもらったので、7月分を真面目に入力してみました✨項目合計割合食費…ameblo.jpでね、絶対削りたくない固定費のひとつNetflix月額利用料を400円台で契約すること
ご訪問ありがとうございます!家族構成47歳の父会社員42歳の母パート高校3年の息子中学3年の娘フレンチブルドッグ♀我が家の経済事情を記録するブログこんにちは~のらです。前回の記事で家計簿公開しました。今回は、7月固定費を赤裸々に公開します!家ローン74,415パパ小遣40,000パパ保険15,962ママ保険2,090車保険5,320携帯3台ネット16,000携帯2台と残債6,500塾79,200中学0
いま私たち夫婦は楽天モバイルを契約してますスマホ本体は4年以上前に購入して48回分割払いも今年はいって支払い終了!月々の支払いも、私の分はポイントから支払ってるので毎月0円。旦那分のみ支払っています(約3,000円/月)スマホに関してはもうこれ以上削減できるとこはないかな〜ってずっと思ってたんですが、、、iCloudのストレージを夫婦共に増やしてて毎月530円支払ってることに気づく旦那が400円、私が130円ちなみに私は130円のストレージ増量で足りなくて、iCloudへ
7月の生活費、どうだったかな。ブログ上に公開することで、"本当に必要?"と一呼吸置いて使うようになるのではないかと自分の意識向上に期待賃貸ひとり暮らし住宅ローン残債あり子への仕送り三大出費中ChillMist【10点セット】日本製新型コロナウィルス抗原+抗体検査ペン型デバイス口腔液/唾液採取約15分で検出(研究用)Amazon(アマゾン)5,344〜6,592円クーラー病な感じ更年期も手伝って体調イマイチお盆休みが台なしくるん
💜1回目2016年12月27日借金180万円完済💜借金の始まり▶︎▶︎▶︎★借金返済状況▶︎▶︎▶︎★完済するまで▶︎▶︎▶︎★(*ΦωΦ*)✧は副業記事です♪アメンバー限定公開が多いです!最近色々あって、リボ復活してしまいました21/4/2借金105万円22/7/15借金52.4万円完済目指して頑張ります↓こちらの計算をしていて『支払いの計算』💜1回目2016年12月27日借金180万円完済💜借金の始まり▶︎▶︎▶︎★借金返済状況▶︎▶︎▶︎★完済するまで▶︎▶︎▶︎★
携帯でふとみた生活費口座の残金が増えてたうちは主人一馬力の家庭なので、何かあった時のためにとたくさんの保険に入っていましたが、3年ほど前に一度大幅に見直しをしましたそれからも定期的に見直してます以前は主人だけでソ○ー生命に5つくらい入ってたけれど今はこんな感じですっきり【家族】●車両保険は三井ダイレクト●自転車保険はローソンの東京海上日動【主人】●FWDの収入保証●県民共済●ソニー生命の貯蓄型保険(解約時期を迷ってる)【私】●県民共済【息子】●こくみん共済キッズワイ
ご訪問、いいね、フォローありがとうございます励みになります!毎月保険にいくらかけてますか?我が家は8,431円です生命保険金としては、旦那が500万円、私が1000万円です。一般的に夫が亡くなったときの方が遺族年金などの手当は多く、反対に妻が亡くなったときの方が少ないです。やはり大黒柱は夫。っていうのが根底にあるのか?保険の制度としても妻が亡くなったときより、夫が亡くなったときの方が経済的な損失が大きいとされて
💜1回目2016年12月27日借金180万円完済💜借金の始まり▶︎▶︎▶︎★借金返済状況▶︎▶︎▶︎★完済するまで▶︎▶︎▶︎★(*ΦωΦ*)✧は副業記事です♪アメンバー限定公開が多いです!最近色々あって、リボ復活してしまいました21/4/2借金105万円22/7/15借金52.4万円完済目指して頑張りますもうすぐ給料日なので、暫定ですが支払いの計算を…あれ?、、間違ってる??って思うくらい、お金が足りない賞与も入ったのに、謎ですとりあえず固定費約10万円をキ
我が家のスマホ代(と言っても私だけなので1回線)です。えっ?313円!?画像をよく見ていただけるとわかるように、これまで毎月のスマホ利用料は5,000円程度でした。それが先月からガクンと下がっています利用中のキャリア(格安SIM系)との契約を乗り換えようとした時のことです。私「すみません、別のところに契約を変更したいのでMNPの予約番号を発行していただきたいのですが・・・」キャリアの人「はい・・・あ、もう二年以上当社をご利用いただいていたんですね。
こんばんは土日はあっという間に終わってしまいましたね過ごしやすい気候で良かった7月の貸株金利先月の貸株金利が入金されました金額は3,910円でした!!不労所得、ありがたい年間4万円超だもんね。これをまた投資して…と。コツコツ増やしますコツコツと言えばスマホのプラン変更に楽天モバイルへ行ってきました皆さんケータイどうしてますか?わが家は3年くらい前にdocomoから楽天モバイルにして、3台2万円台から1万円切るように。これでも安いから…その後つい面倒でそのま
おはようございますLaLaです今日は家計の支出についてお話をしようと思います早速、結論から言うと…〇〇費とは固定費を見直せ!です固定費とは、家、車、保険、通信費などのことですで、この中で一番簡単に見直しやすいのは通信費、携帯代です今は格安SIMがいっぱい出ていて、選びやすくなっていると思う私は19歳の頃に携帯を持ち出した時から、ずっとdocomoユーザーだったので、docomoの新しい料金プランのahamoに変更した今まで携帯代は月々8千円~1万くらいだったのが4千
そんな自己評価高めの義妹なので、もちろんお給料も満足できません。うちの主人は文句一つ言わず、ずーっとお小遣い程度のお給料しかもらっていませんでした。私と結婚してからも、私の収入(外で働いていた頃)の半分にも満たない給料で文句も言わずやっていました。もちろん、残業代も休日出勤手当もなし(なんなら有休もなし)、仕事上での飲み会代も出してもらえないので、給料はほとんど飲み代に消えるような感じでした。(私は何度も給料あげてもらえと言っていましたが)義父も義母も、義祖父の代には自分たちも
お久しぶりです!ケーナ・ボクソンです。私事ですが、やっと引っ越しが終わりました。まだまだ、片付けは終わってませんが…orz今回は大家さん都合の引っ越しでしたが、3人チビいると、まともに事前準備もできず、もう大変でした……さて、今回は家つながりのお話。私は、上京してからというもの、理由は様々ですが、ほぼ2年に1回のペースで引っ越しをしています。引越しで避けられないのが、家探しという問題。家賃予算、立地、広さ、間取り、築年数…いろんな条件の中で、
こんにちわー貧乏ママのうさぎです今月支給された児童手当!子供が産まれてから初めて全額子供貯金にまわせましたちびうさちゃんはもう3歳になったので支給されるのは毎月1万円ですやっとやっと3年もかかったけど子供のために児童手当を貯められるというところまできましたそれまでは生活費や返済に使っていましたごめんね、、やっぱり車を手放したのが家計回復した理由だと思います正直不便です、、妊娠してるので病院までは義母に送り迎え頼んでるしつわりで辛いのにスーパーまでは子供連れ
こんにちは。横山光昭です。お金を貯めるには、家計を見直して、不要な支出、たとえば浪費などを減らすのが近道です。ですがこの「浪費」っていったいどんな支出なのでしょうか。いわゆるギャンブルとか、過剰なし好品などが浪費と思われやすいですが、それだけではないですよね。今日は、よく浪費を作ってしまいやすい人の傾向をピックアップしてみました。「安いから」という理由だけで買い物をしてしまう必要だから、前から欲しかったからというような動機があるわけではなく、単に「安い」が決め手になった買
楽天オススメ品\3月3日限定/3/3限定【クーポン利用で1,590円!】トレーナーレディーススウェット大きいサイズ韓国リブ長トップス春長袖おしゃれ無地カットソールームウェア部屋着ビッグシルエット(ゆうパケット送料無料)[郵3]^t015^楽天市場1,990円3/3限定【クーポン利用で1,990円!】スニーカーレディースシューズ厚底韓国厚底スニーカーダッドスニーカーダッドシューズ通学歩きやすい白靴くつ(送料無料)^bo-
こんにちは。横山光昭です。取材などでは、よく「お金を貯めるために、何をしたらよいですか?」と聞かれます。私のそういった記事を、何かしらの雑誌やWEB記事で読まれたことがある方も、いらっしゃるかもしれませんね。今日は、既出かもしれませんが、お金を貯めるためたいと思ったら、まずやってほしい5つのことをご紹介。自分の性格、お金遣いのクセを知る今までの自分はどうだったか、振り返ってみましょう。今の固定費を疑う・無料期間に惹かれて登録したサブスク、有料に期間に入ったのにあまり
アルバイトの旦那の今月の給料旦那はアルバイトなので休みが多い時と少ない時で給料がだいぶ違います。時給なので。旦那は今まで手取り14万、多くても17万で正社員として働いていました。今は会社を辞めて別の所で社員目指してアルバイトをしています。今月は手取り262,000円でした今まで社員で働いていた場所より給料はだいぶよくなりました今月の支払い固定費家のローン62000円保育料40000円習い事6500円スマホインターネット12000円電気代18000円水道3000円固
こんにちわ本日、地デジアンテナの受信感度の確認とアンテナ工事をしてもらいましたー結論、屋根裏部屋にデザインアンテナが設置されましたこんな感じみずほアンテナさんから画像をお借りしました受信感度は、矢印の数字が25以上あれば良いらしいのですが、30あるので完璧だそうですこれで、安心してテレビが見れます屋根裏に設置したことで、雨、風の影響を受けることがありません強風でアンテナが曲がることはありません屋根裏がダメだった場合、外壁にデザインアンテナを設置する予定でしたそれでもダメ
8月の水道代8月の水道代の明細が入っていました。夫婦2人と子供2人(保育園年長と年少)4人家族なんと1,325円でした毎日お風呂に入るし、シャワーも使います。洗濯は毎日するし、お風呂の水を使っていません。特に節水の努力はしていません。なんでこんなに安いのか調べてみたら理由がありました。基本料金が3ヶ月減額されるとのこと。今ならお家プールしても安いので、暑い日はベランダでプールをしたいと思います【手続不要】下水道使
夫から聞き取った固定費家賃65000生活費45000水道代8000ガス電気ネット22000奨学金9000車保険8000携帯代(夫)8000ガソリン代5000かなぁ…もうこれで17万手取り18万だからギリギリじゃん…とにかく携帯代と車の保険を見直さないとあと家賃ねもう狭くていいから引越したいでも引越すお金もない借金を借金で返す馬鹿が現実にいる、そしてそれが自分の夫というのに絶望するなんでこんな馬鹿と結婚したのかな普通に生きてきただけなのに夫は前に
そろそろやってきました。7月の引き落とし。楽天カードは12日確定なのでまだ出てませんが今のところの予定額で算出してみようと思います。楽天カード①固定費・ネットショッピング・手持ちない時の支払い200,000円楽天カード②夫通勤ガソリン代・おつかい支払い分27,000円トドック21,000円通帳引き落とし固定費54,000円合計302,000円これ以外に夫お小遣い10,000円子供定期代16,000円家賃50,000円総額378,000円ひぇ
こんばんはいつも読んでくださりありがとうございますさて今日は7月分の携帯代が確定しましたので報告ですおぉー今月もなんとか3000円代キープdocomo使ってた時は毎月12,000円楽天モバイルに変更したら1/4に年間は約10万以上節約できましたそして楽天モバイルにしてからはポイント払いの為現金支出は0円ですありがたいですねーこれからも楽天モバイル継続します明日からはお盆休み5連休嬉しいけど予定ない。笑ミニブタの県もコロナが4500人超え…仕方ないねーでも美容院は行
こんにちは。ぷりみゆです。いつも覗いていただきありがとうございます。世の中、値上げ値上げで世知がないですね最近、買い物に行っても以前より高くなったように感じます。食べるものをけちるのはかなり困難ですので、今まであまり把握していなかった固定費を見直してみることにしました。電話代UQモバイル990円楽天モバイル0円(楽天モバイルは通話用でしたが、近々解約して、UQで通話しようと思います。)インターネット代UQモバイルのホームルー
引き落としリストKCN4403円車保険(2台分)16230円生命保険(4人分)23438円家賃(駐車場込)80240円学校関係(給食費込)19774円ケータイ代(4人分)25090円光熱費40000円老後保険(2人分)25000円合計、234175円引き落とし以外ぱ
25日が土日の場合は金曜に入るハズの旦那の給料明細もまだ給料額もわからない少ない時で、18万とか19万多い時で、30万超えやっぱり固定給が羨ましいなぁと思うとりあえず固定費が上回ってきたし不安で仕方ないので子どもがやってない教材を1つ解約したあとは、使ってない口座も管理しきれないので解約!!ありがとう690円だけ入ってた助かった!だけど月曜までコレでやっていくの?もしも月曜日も入らなかったら?おーこわ社長たのんますにほんブログ村
え〜、では予算を考えたいと思いますメタボ家計気味の我が家削れるところはたくさんありますが自分に甘い私にはあまり自信が…とりあえず増えてしまった住宅コストは家賃120000円↓住宅ローン+管理修繕費=206000円86000円アップこの分をできるだけ捻出したい…最初は前年の実績から費目ごとにいくら削って〜とやってたんですがなんか私の性格上絶対予算が守れなくて嫌になって投げ出しそうと気づいたのでやめることにしましただいたい前もそれで失敗してるんだしまず変えられな
我が家は月〆家計簿きょうで7月終わりなので締めました。支出のみ記載しました。予算は固定費10万変動費9万特別費は年間累計40万年間総支出268万で組んでますこの家計簿は私がフルタイム限定です。仕事辞めたらまたかわります
今まで物件を見てきた中で、いろいろ経験した上でちょっと注意しないといけない事項を記しておきます。○自治会費がいくらか→大規模な分譲地だと、自治会費が高めに設定されていたりします。月にいくらかかるのかをチェックする必要があります。(ちなみに、前購入した家と現在購入した家では自治会費が4倍違います)○ケーブルTVかどうかさらに大規模分譲地だと、ケーブルTVだったりします。この場合、ケーブルTVに加入して毎月また固定費がかかってしまいます。○下水か浄化槽か田舎の分譲地や土地あたりだと
「来週、1人帰りして良い?」と息子から相談が。学童の決まりで17時以降に帰る場合は必ず親のお迎えが必要です。なので16時半に学校を出て一人で帰宅したいそうです。学校から家までは5分程度。信号を一つ渡ればすぐなので、帰ること自体はそんなに心配ではないのですが、問題は帰宅後私の帰宅が19時前なので、約2時間半一人で過ごすことになる。既に30分程度のお留守番は慣れっこですが、2時間半はさすがに経験なし。。子どもに携帯持たせるなんてずっと先だと思っていましたが帰宅確認のため