ブログ記事335件
こんにちは今日はそもそも私達がどの様なスケジュールで地球に転生を始めどの様なスケジュールに沿っているのかを自分で把握しておきましょうのお話ですこれは修行の段階をザックり把握していただくためのもので修行内容については触れていません悪しからずまず神と言われる母なるエネルギー体呼び方は色々あるのでここでは母なる神と名付けますこの創造神である母なる神がより良い世界を創造するために様々な経験をして成長したいと思いましたけれどもいくら転生しても1人では時間がかかり過ぎるという事で一部のエネル
こんにちは今日は地球に生まれて来る意味の中でも最も重要なことのお話です地球に転生して来る大きな理由として魂の鍛錬がありますがその中においても地球で肉体を持たなければできない経験の中に負の感情と向き合い打ち勝つという課題がありますそしてもう一つ地球でしかできない経験それは選び取るいう行為です負の感情と向き合うこれはなんとなく皆さん理解されていると思いますしかし選ぶを経験しにきたとはどういう事でしょう宇宙では何度もお伝えしている様にテレパシーでやり取りできる上に魔法が使えるためい
こんにちは今日は風の時代に入り宇宙の大切なメッセージを履き違え始めている人が増えてきたので改めて解説ですのお話風の時代宇宙からのメッセージ起こることは全て必然です偶然はありません皆さんそれを真摯に受け止めて日々光ワークに精進されていることと思いますしかしこのメッセージがメジャーになり始めてたくさんの方々の共通認識になっていく中で誤解釈する人もまた増えてきてしまっています確認をお願いします必然と言っても2通りあります例えば入学試験や入社試験などでの良くない結果を得た
こんにちは今日は転生回数に大きな違いがあると起こる事についてのお話です皆さんが日々の生活の中でこの人は理解出来ないやその人の行動を理解してあげようといくら考えてもどうしても理解出来ないってことありませんかこんな時には転生回数の大きな違いが考えられます転生回数が多い人は転生回数の少ない相手のどんな感覚であっても基本的にはなんとなく理解することは可能ですそれは自分の前世においてその様な経験を既に終えているからですしかし感情が理解できることと相手のとった行動を理解できるかどうかはまた別の話
こんにちは今日は宇宙的価値観とどうして成長すると子供の頃の様に自由でいられないのかそんな当たり前を心理的に分析します子供の頃ってかなり制限があったはずなのに自由だったなぁとつくづく思われる方も多いと思いす子供なんだから当たり前と言わずにお付き合い下さいそう子供ってつくづく制限が多いですよね1人で遠くに行くこともできませんしお金だって自分で持てる訳じゃありませんよねでもなぜ制限だらけの子供が自由だと感じるのでしょう行動範囲が狭いと言うこともありますが人して生きていく上で面倒くさいこ
こんにちは今日は転生回数の少ない人と転生回数が多い人がいると起こることpart2です前回のブログで転生回数の差は配慮の違いに大きな差が生まれる事で起こる不都合や感情的行き違いについてのお話でしたが今回は言霊に関連するお話です相手が違う言葉、語彙表現に違和感を感じる場合はとても強いサインであると言うものです転生回数が多い人は人生経験が豊富なので相手の言いたいことを理解するのがとても早いです逆に転生回数が少ないと未経験な事が多いために相手の言いたいことを理解する事が苦手ですすると起こる事
こんにちは今日はユングの提唱する恋愛や憧れにおいての投影理論を簡単にご紹介ですそしてなぜ執着が現れどうやったら解けるのかの解説ですユングの書籍の中にある自分の中の異性性は親の投影であるこれを分析します例えば激しい気性の親に育てられるとその親を投影した自分の異性性が作られます男性なら激しい女性性の自分女性なら激しい男性性の自分自分の表面的な性格とは関係ありませんそしてその時できた異性性の自分を自分の影として自分の中に押し込めます影とは自分が存在を認めない自分ですまとめる
●自分の枠、固定観念を超えると現実が変わる!その方法とは?こんにちは!変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちら→「コーチングってどんなことするの?」「私の悩み、解決するの?」など聞いてみたい人は無料カフェトークへあなたが、現実だと思っている世界・・・たとえば、キャリア、家族、友人関係、パートナーシップなどなど・・・
こんにちは、しむ、こと、心耀堂のサトエです。今週、ウェブマガジンHongKongLeiにて「暮らしの中のレイキ対話篇」の最新版がアップされました。今回は、香港でビーチクリーンアップをしているファーストペンギンズの松岡智子さんにお話を伺いました。香港でファーストペンギンズの活動に参加して、楽しくゴミ拾い&新しい友達を作りませんか?記事を読むには、以下リンクをクリック↓暮らしの中のレイキ対話篇第2回香港だけではないと思いますが、粗大ゴミはできるだけ出したくないも