ブログ記事345件
こんにちは。今週末から早稲アカの授業が再開しますね。土曜日は初めてのYTテストですが、カリテと同様、演習の一環として捉えようと思っています。宿題も終わってしまったので、社会の「四科のまとめ」を試しにやってみました。社会は「コアプラス」も購入したのですが、「四まと」は解答用紙の書く欄が大きく、四谷教材育ちの娘にはこちらの方がとっつきやすいみたいです。漢字で書けないのが悩みなので、漢字必須で。お久しぶりに歴史の最初のほう、【小国の誕生とヤマト政権】【聖徳太子の政治と大化の改新】をやらせ
全国高校野球選手権・西東京大会決勝を見ていました。早実対日大三高戦です。やっぱり西東京決勝と言えばこのカードですね!(早実は昔は東東京だったけど)37度の暑さの中で、打撃戦の好ゲームでした。ここで夏が終わる3年生と、甲子園へと続いていく3年生とに分かれてしまうんですねー。娘もこの夏、まだ頑張っている部活があります。そのため早稲アカから推奨されている「一日10時間」の勉強が出来る日は少ないです。ただ、娘のクラスでは「夏の学習手帳」のチェックや学習時間の話はなく、小テストの出来で成果を
いよいよ、GW(ゴールデンウィーク)が目前に迫りました。このところ、急に暖かくなってきましたね。暑がりの私には(生徒さんや親御さんはよ~くご存知かと!)、もはや「暖かい」を通り越し、暑いくらいです…。巷では「過去最長の10連休だぁ!!!」と騒がれておりますが(たんにマスコミが煽っているだけ?)、プロ家庭教師にGWという概念はありません。10連休ではなく10連勤ですね。まぁ、この時期に忙殺されない家庭教師がいるならば、はっきり言って、その方の実力は「…?」だとは思います。
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小5進学くらぶで25年中学受験娘小2ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間100万円達成四科のまとめ、始めました。新6年生になったばかりの現時点での、感想を書いていきたいと思います進学くらぶの方の参考になれば
日曜日から、新しい(と言っても、理科でお世話になっている先生ですが)先生との、算数授業がスタートしました。四谷大塚のテキストを使って、進めていくようです。初回は、テストのとき直しと、速さ。速さは、いつまで経ってもつまづく。先生と問題を解く際、計算式は書いていました。だから、合っていたりもする。でも、図を書かないので、問題が複雑になると、問われていることがイメージできていない様子。「書かないと間違えるので、書きましょう。こちらは伝えているので、それでも書かずに間違えたとしても、責任
夏休みまでに一周(二周?)すべしという指示が出ている塾もあるらしい、四科のまとめ(社会)。我が家との相性はあまり良くありません息子が解きながらイー!となって、私が丸を付けながらイー!となっています。細かいのよ。息子の目が滑り始めて、毎回1~2ページで終了、笑。思い切って、サピのコアプラスを購入しました。コピーして右の答えの欄をチョキチョキしてからノートに貼るという手間(←文字数)が苦にならないほど、良い。息子も、「
ついに6年生上の予習シリーズが来ました。理科と社会の厚みが増えましたね。予習シリーズについては、後ほど書きたいと思います。まずは、四科のまとめです。<算数>目次だけ見ると、去年と変わらないです。最後に章ごとの確認テストが追加されています。まず黒四角を解かせて、間違ったらそのページの問題を解くようにしようと思います。<理科>知識と典型題に分かれます。典型題は記述と計算がメインで、5年生の予習シリーズとはちょっと違います。ボリュームがあり、時間がかかりそうです。<社会>
暗記の苦手なぼくちゃん。『我が子の記憶喪失を疑った話』暗記が得意な子は、中学受験に向いています。思考力を問う問題が増えているとはいえ、理社はまだまだ、膨大な量の暗記がベースですから。で、うちのぼくちゃんの暗記力は…ameblo.jpでも、覚えぬことには受験が始まりませんので、ネットで情報を集めては、色々と試しました。もう、涙ぐましいくらい(←母の準備、努力がね)そんな中で、これはよかった、というものの一つを、ご紹介します。(ぼくちゃん調べなので、万人にはまるかは、保証のほどではありま
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小5進学くらぶで25年中学受験娘小2ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間100万円達成おはようございます!組分けテスト週、終わりましたね!うちの息子は、、まだ組分けテスト終わってません日曜午後、サッカーの試
絹代ちゃん(新小6)2026中学受験を目指して四谷大塚に通ってます。虚弱体質。こんにちは(#^^#)まと子です遅くなりましたが小6第3回の記録です記事内の学習ノート写真は私まと子が一人で予習ナビを見て勉強したものです絹代のものではありません父母教室の記録算数平面図形(1)重要問題チェック4年5年の勉強が抜けている人はしっかり復習して公式の意味を理解して使えるようにして。平面図形を出題しない学校は
今日でGWは終わり🧳子猫はお勉強の合間に息抜きも🚙祖父母が遊びに来てくれたり、家族でお食事、1泊旅行と、少しですがGW気分を楽しめたかな!?復習や苦手単元は少しずつ取り組みましたが、4まとはほとんど進みませんでした📒明後日から通常カリキュラムがどんどん進み、次4まとを取り組めそうなのは、①第2回合不合週②7月の夏期講習前の週これだけです4まと進捗📒算数まとめテスト未着手。二周目中。理科授業に沿って進める国語ほぼ未着手社会基本編あと少し
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間100万円達成全国統一小学生テスト、結果発表されてました気になる結果は、、、自己採点と比較もしつつ結果発表全統小6年素点&偏差値算数
先日、某塾さんのテスト問題を読んでいて、7年前の生徒さんと、三文字熟語問題のやり取りを思い出し…。。。さて、まずは、タイトル通り。「〇〇」という二字熟語に、「的・性・然・化」のいずれかを付けて、文に合う正しい三文字熟語にしよう、という問題がありました。四谷大塚さんの、四科のまとめに(当時)あったものです。生徒さんが解いたものを、確認していくと、うん、まぁ、よろしゅうない…。私「この問題、どうやって解いたの?」生徒さん「問題に『〇
目次1.はじめに2.特徴3.基本的な使い方4.ダウンロードとインストール5.よくある質問6.おわりに~Ankiのすすめ1.はじめに長男が中学受験した当時の古い記事で,現在でもアクセス数が非常に多いのが,四谷大塚のテキスト(予習シリーズや四科のまとめ国語)の慣用句について述べた記事「慣用句学習の効率化~用例付自作教材の公開」である。要約すると,まず,四谷大塚の5年生の平常学習時にも,慣用句については予習シリーズ5年の該当箇所より,6年生用の総まとめ教材『四科のまとめ国