ブログ記事28件
2022年3月14日バルトリン腺の摘出をして、退院の予定日です。今の痛み具合で、退院が決まるか微妙な感じでした。痛みは、立ったり歩いたりすると痛みがあり、患部が擦れたり、圧がかかると激痛でした。この時の傷口の出血は、少し出ていました。おりものシートで対応できる量でまだ鮮血です。トイレの時は、毎回シートを交換しました。トイレに入ると出てくるまで時間がかかりましたが、病室内にトイレがあったお陰でゆっくりと消毒、シート交換ができ助かりました。午前8時主治医が回診に来られました。先
開窓術をするつもりで受診した病院でバルトリン腺嚢胞腫瘍と判明し、摘出術を受けることになりました。思わぬ事態を受け入れ難いまま、先生から入院の話がありました。先生「手術は最短で3/11に枠が取れます。入院は5日間です。例えば朝早く入院して午後の手術にしたら4日に短縮できるよ」私「4日でも大丈夫なのですか?」先生「術後の状態によっては退院が延びる。念のため4、5日としておきましょう。麻酔は腰椎麻酔で、手術は約2時間です」私「できれば眠ってる間に手術をして欲しいのですが…」先生「全
バルトリン腺を摘出して1ヶ月が経ちました。シャワーで患部を洗っている時、何か異物が触れたのでゴミかと思って引っ張りました。ぎゃー1センチほど出てきていた糸を、引っ張ってしまったようです。皮膚がギャザーになったかも痛くて痛くて(涙)シャワーも早々に切り上げ、消毒をしましたが軽い出血がありました。ただこの出血、生理の可能性もありました。更年期真っ最中で、生理予定日などぐちゃぐちゃです病院へ電話し、翌日受診しました。前回抜糸してくださった女医さんが今回も担当です。出血か生理か不明
バルトリン腺を摘出し、退院後の受診日です。午前10時の予約で受診しました。癌かも知れない…と心配してましたが、腫瘍の検査結果は『良性』でした!手術中は眠っていたため取り出した腫瘍(バルトリン腺)を見ることは無かったのですが、この日画像で見せてくださいました。かなりグロテスク…ボコボコの大きい集合体のような感じです。先生がその画像を印刷され、私に渡してくれました。大切な身体の一部、遺影と思い生涯保管しようと思います。その後傷口を診てもらい、順調に回復しているとの事で、こちらの病院
バルトリン腺を摘出して、2ヶ月半これまでを振り返ってみました。初めてバルトリン腺膿瘍を発症した時、性行為直後だったと記憶しています。当時はストレスを抱えていて、食生活のバランスも悪く、免疫力の低下が発症のきっかけだったかも知れません。膿瘍を繰り返すようになって、食生活を改めました。野菜3:肉魚1の割合を心掛け、バナナやキノコ類、大豆などを積極的に摂りました!おかげで、お肌や身体は健康的になりました入浴もシャワーだけで済ませず、湯船にしっかり浸かり、身体を芯から温めるよう心掛けま
前回までのおはなしはこちら『また歯が痛くなってきた。』ものすごく久しぶりにブログを書いてます。不妊治療がないとなると何も書くことがない。笑そしてアメブロって数日ログインしないとすぐログアウトされるのでIDと…ameblo.jp『歯の痛みに続いた不調。』前回の続きです『また歯が痛くなってきた。』ものすごく久しぶりにブログを書いてます。不妊治療がないとなると何も書くことがない。笑そしてアメブロって数日ロ…ameblo.jp『初めてわかった歯の痛みの原因。』前回までのお話はこ
バルトリン腺を摘出して3日目術後の痛みは少し落ち着いてきました。でも、やっぱり痛いです主治医が回診にきてくださり、痛みが引かない事を伝えました。先生「そんなに痛いなら、明日の退院は無理だね」マジですか…困りました…の反面食事を運んでいただいたり、部屋の清掃も来てくれたり、痛みさえ無ければ快適な入院生活もう少し入院しても良いかな〜と思いました。その後、院内のコンビニへ途中看護師さんに会い、よく歩いて偉いです!と褒めていただきました。??動いた方がいいのですか❓看護師
バルトリン腺を摘出して8日目です。相変わらず座れません立つか寝るか、時々トイレの便座でお座りです。ダイニングテーブルの上にベッドトレイを置くとちょうどいい高さになり、立って食事やパソコン作業等は重宝しました。友人から介護用のクッションを探したら?と提案があり、早速百貨店まで行きました。患部がナプキンに極力擦れないよう大股開きのペンギン歩きで、見た目は不恰好なのですが、他人の目なんて気にしてられません!電車内で私の足が悪いように見られたようで、若い男性が「ここ、どうぞ」と席を代わってく
バルトリン腺摘出後、翌日シャワー許可が出ました。シャワールームを予約したあと、迷子になって部屋へ戻れませんその時、看護師さんを見かけ尋ねようと声を掛けたら、昨日手術室へ付き添ってくれた看護師さんでした。ひと言お礼を言いたい!足がすくんで手術台に上がれなかった時、あたたかい手で背中をさすってくれた事。心に寄り添ってくれた事。そして勇気をもらえた事。ありがとうございました迷子になっている話をしたら送ってくださいました。1メートル先の部屋へたくさん歩いたせいで、痛みが増し
バルトリン腺を摘出して、約2ヶ月近く経ちました。今の痛みについて、強い圧迫が無ければほぼ痛みは感じられません。中の糸が溶けてくれたら、圧迫痛も無くなるように思います。外陰部の形ですが、鏡で見るのは気が引けるので覗きこんで見たところ、バルトリンを取った左小陰唇が小さくなっています。縫う際に引っ張られたような感じ…誰かに見せる訳ではありませんので、気にはしませんが、左右の形がアンバランスです糸が溶けたあと、元に戻るのかなぁ〜?大陰唇は摘出前と変わらない形です。そして、バルトリンがあっ
バルトリン腺を摘出して、退院しました。身内に車で迎えに来てもらい、車に乗り込んだものの、座れません後部座席をフラットにし、寝た状態で出発しました。病院からほど近い所に、有名な和菓子屋さんがあります。平日のみ営業のため、普段は買いに行くことが出来ず、ぜひ買って帰りたい!と寄り道しました。お店の前には、すでに数人のお客様が並んでいました。私も大股開きで立って並び、10分後買えました手術を頑張った、私へのご褒美です1時間後自宅に到着早速買ってきた和菓子を食べようと思いましたが、やは
バルトリン腺を摘出して、16日目です。この頃から正座、低反発のクッションなら座れるようになりました。ですが、痛みはまだまだ続いてました。外陰部の縫った糸が関係しているように思い、触ってみると、痛みが増します。ひょっとして『ひきつれ』かも知れない…病院へ電話をして、翌日受診しました。ちょうど主治医が診てくださって、糸を抜こうとなりましたが、主治医が退室していき、代わって婦人科総合の女医さんが入ってきました。女医さん「表の部分の糸を取りますね。毛抜きのようにチクチクしますよ〜」ホント
昨年9月、歯の痛みをきっかけで嚢胞が発見されて11月に摘出して12月に一度目の経過観察(レントゲン)そして今日、二度目の経過観察でした。CTを撮って削った骨が再生できてるかの確認でした。結果、再生できている部分もありましたが完全ではありませんでした。骨が出来ていない空白の所があって先生曰くここはこれから作られるのかもしれないしもしくは一生作られない可能性もあるとのことでした。でも特に問題はないとのことでした。そんなもんなんだね。笑一応今日でこちらの大きな病院の口