ブログ記事1,191件
”自業自得”とは悪い意味で使われることが多いですが自分の“業”=行いが自分の運命を生み出すという意味まさに自分が蒔いた種は後に芽が出て花になり果となること単純に良い種を蒔けば良き収穫ができる悪い種を蒔いたらそれは悪き収穫となる仏教でも善因善果悪因悪果自因自果このような漢字で教えられていますまさにこれが因果応報の法則たるもので意識的だろうが無意識的だろうが私達自身がどんな種を蒔いているかは今の現実を見たらわかるというもので自分
ひろさちや氏の心に響く言葉より…《「私には報いが来るまい」といって、悪を軽視してはならない。水滴が落下すれば水瓶も満たされる。愚か者は少しずつ積んで、悪に満たされる》(釈迦)かつて「小さなことからコツコツと」と言った政治家がいました。日々の積み重ねが年月を経て驚くほど大きな結果になるというのは、誰もが実感するところでしょう。体重計に乗るたびに、微妙に増えていた数字を無視していたら、ワンシーズン前の服が入らなくなっていた。こう
小林正観さんの心に響く言葉より…私たちは目の前の人物をじっと見ているだけで、その人の過去を読み取ることができます。そして、同じ人をじっと見つめているだけで、その人の未来を見通すこともできます。今、ある人がある状況に囲まれているとします。その状況は、その人が過去に自らが投げかけ、自らが積み上げてきたものの集積です。もし、今、不機嫌な人に囲まれているのであれば、それは本人が不機嫌を投げかけてきたからでしょう。今、その人が笑顔に囲まれているのであれば、過去