ブログ記事4,934件
≪時間限定SALE★2880円⇒2480円+P5≫即納ブラウスシャツ長袖ラウンドネック丸首レイヤード風重ね着ストライプオシャレきれいカジュアルレディースチュニック長袖大人かわいい大きいサイズゆったり春春ブラウス20代30代40代50代送料無料楽天市場こんにちは凛です『7か月までの成長記録』【即納】60cm/70cm/80cm/90cm「メール便送料無料」ベビーロンパース/長袖ワッフル春服秋服春秋フォーマル女子レースカーバー
こんにちは!ママになりました!子育てひろばの発達相談というのがあり、娘のこと、聞きたい!!と思い、ひろばに行きましたが…どう聞けばいいのかわからない…うちの子、大丈夫ですかね?自閉症っぽいですか?なんて、聞けない(聞かないけどね)ひろばについてどう聞くか考えましたが…うーん、難しい…いうてもまだ生後8ヶ月…いろいろ気になるところはあるけど、聞くほど…?とか、思ったり…なかなか、考えがまとまりませんでしたなので、ちょろっと私「人見知り…しなくて、
今一番気がかりなのが、喋らない長男。もともと赤ちゃんの頃から喃語は少なかったけれど、宇宙語は1歳半過ぎてかなり増えてきました。ゲラゲラ笑うことも。でも、意味のある単語はひとつも話しません。「ママ」「パパ」はおろか、「はい」や「うん」すら言わない。よく出す声は「ダッダッダッ」「バァーバァー」「デエェェー」なんかです。旦那は、「痛いときは絶対『イッター』って言ってる!」「今『とっちゃーん』って言った!とうちゃーんだよ!」と、ポジティヴな耳をしていますが、私はたまたまそう聞こえているだけ
発語0の息子。一語もまだ話せたことがありません。言葉の「理解」について、その力がついてほしいと願ってはいますが、まだ理解に至っていない現状、「発語」を焦る気持ちはありませんそれでも最近、喃語が以前より増えてきました。最近まで本当に息子は「無」で「静」な子でした。こちらは、発語なし&言語理解困難も承知で話しかけ、声かけを続けてきましたが、無な相手にそれを行うのがどれほど大変なことか…話せなくてもいいから、息子の声が聞きたいとそう願ってきました。だから喃語が出ただけでも、その可愛い今
絵本大好き以前の記事★にもあるように絵本大好きテンション高い時に声が出ちゃうのは相変わらずで、近頃は自分で絵本を持って近づけたり遠ざけたりして楽しんでいます娘のむちむちお手手で見えていませんが本は私が支えていますのでご安心を絵本は朝、除菌シートで消毒して、手を切らないようにだけ気を付けて好きに触らせています一度は飽きたかと思われた『しましまぐるぐる』も今日久しぶりに読んだら喜んでくれましたそれにしてもテンションMAXの時に「きゃはっ」って笑ったり、嬉しそうに「ぐぃぃぎぃぃぃぃっ
息子くんと2か月、3か月と一緒に過ごしてきてある法則に気づいてしまった2~3日、よく寝る日が続いたらそのあとからメンタルリープに入るっぽい。よく眠った反動で眠らなくなるんですかね…?ちなみに2か月の時は、夜通し寝るようになったあと、4日目から今に至るまで夜間授乳が復活!ブログを読み返すと、そのあとから拳しゃぶりが始まったみたい。『生後86日目:喃語で感情豊かに』最近の息子くん怒るとき・甘えるときがわかりやすい「ふぅっ」とため息つくとき目までつぶってやた
出来ることも増えつつヤバいんじゃないのか?と不安になる毎日運動発達は少し追いついてきた気がするけど気になることが増えた気もする一番気になるのはコミュニケーションが取れないこと親の顔を見ることがほとんどない!1人で遊んでいる!部屋から私がいなくなったりすると泣いてついてくるけど基本、物!!!あと、あれだけお口の発達は順調だったのにほぼ何も喋らなくなっためっちゃ喋ってたのに、、出来ることつかまり立ち、伝い歩きストロー飲み一部つかみ食べ気分で模倣(パチパチ、バイバイのみ
こんにちは息子くん、先日ハーフバースデーを迎えましたあっという間だったなあ。ここまで保育園に入れてからは2回ほど鼻風邪になりましたが熱が出ることもなく元気に過ごしてきてくれました。ありがとう最近の息子くん離乳食は前のめりでぱくぱく食べてくれますもっとくれ!と怒られることも多い。笑小麦、大豆、白身魚、卵黄などの注意した方が良いものは慎重に試しましたが今のところアレルギー反応はないです。うんちも変わらず快便で一日1-2回出てます。離乳
最近、療育の先生が目標を立ててくれました。それは、たっくんが意思の疎通が出来るようになること。たっくん、現在発語無し。あるのは喃語で、要求は全てクレーン(手を引っ張る)※最近、ご飯の時に「まんま」や寝るときに「ねんね」と言うかなー?!自分の要求が通らない時は、噛む、引っ掻く、つねるこれが地味に痛い。自傷行為ではないと思うけど、自分の思いが通じないと口に手を入れてオエッ!ってなる事もたまにあり、妹に八つ当たりする事もあるので、家庭でも困っていた。そして、つい先日も意思の疎
実家帰省の前にみんなで海鮮丼食べたのに、第5子はうどんとポテト。いつからナマモノチャレンジできるの?じいちゃんタバコ吸うからさ、抱っこしてもらったら5「くちゃ」って鼻つまんでた。爆笑かっさらってた。最近話せるようになった単語、•やめて•どけて•あけて全部家族しか聴き取れない例のヤツね。「やめて」に関しては言われたくて第2子がワザと言わせようとして最近嫌われはじめてる。ワクワク手打ちうどんセット4食分(2食分×2袋)夏休み親子体験キット食育キット自由研究手作りキ
もうすぐ一歳一ヶ月🥳まだまだ歩く気配なくてなんならひとりで立てずつたい歩きのみ。。喃語も、あまり出てこなくて…すこーしだけ心配。。児童館とか友達の同じ年頃の子にあうとなんか結構違いを感じてしまって😫心配な時ってYouTubeとかってあんまみないほうがいいね…情報はいいこともあるけど悪い方に悪い方に考えちゃう…けどまだまだゆっくり成長してるんだと思おう!ハイハイもスローーーで手掴み食べもあんまりでって!!違くて!できてないことに目を向けるではなくて1番かわいいこ
ついに1歳を迎えた1歳を迎えれるなんて思いもよらなかった一年前。早産で出産し、本当に辛かった、、、当時のことを思い出すと、今でも泣けます明るい未来なんて見えなかった新生児と乳児期。ここまで本当によく頑張ったぞ、自分!!!さてさて、成長記録としては1歳になったあたりからできることが増えてきた息子。出来ること模倣(バイバイ、ぱちぱち、いただきます、ごちそうさま)髪をとかす、電話でもしもしなど親の真似をする指さし親が指差した方を見る金魚が逃げたの絵本でひたすら金魚を指さし手
こんにちは。なんと…なんと!!!!かーくん発語したかも!!!あまりにも喋らなかったので自信が無いので…『かも』(笑)そしてその言葉は…イヤ始めてのちゃんとした言葉がそれかーい!!🤣実はそれ以外にもパパ→パパパママ→マママは何となく言ってたのですがあんまり関係ない時にも言ってるので言葉をちゃんと発したって感じに思えなかったんです。喃語みたいに思えて。それが最近数字が気になりだしたのか2.5.10が言えるように!!私「1」かーくん「2!」私「3.4」かーくん
あまりブログに登場しないけど、うちの次男が1歳になりました!キットを使って赤ちゃん用ケーキを作ったところ、パクパク食べてくれて良かったでもケーキより、柔らかく煮込んだ野菜の方が好きみたいです次男を育てていると、『長男と全然違う!これが定型発達?』という期待と、『もしかしてこの子もなにかある?』という疑惑のせめぎ合いで心が忙しいあー、私もなんだかんだで定型発達の子がいいんだよな…知的障害ありの自閉っ子長男だって可愛いよとか思いながらも、結局次男は賢く育ってほしいとか期待してんだな…と
咲夕葵2歳になりました。感謝です。先月に7歳を迎えた姉の向日葵は妹をとても可愛いがってくれています。言葉はあまり話せなくて、喃語と『はーい!』や『まんま』と、たまに発声します。お菓子は一歳からのって言うやつ。食べっこ動物と一歳からの食べっこ動物がある。『ふぁ?』
次男、もうじき4ヶ月になります。首もほぼすわって、抱くとしっかりした重みを感じます。長男のことで一喜一憂する日々、次男の世話は大変ながらも癒しです。こんなに小さいのに、名前を呼ぶとこちらに顔を向けるのです。機嫌がいいと、こちらの語りかけに喃語で返事もする。泣いてても私がそばに来て話しかけるだけで顔を見てニコニコする。なんという反応のいい赤ちゃん!天才じゃなかろうか!と思ってたけど…たぶん、この子普通なんですよね。定型発達ってこんな感じなのでしょうか。ことばがなくとも、気持ちが通じあっ
11ヶ月0日、少し遅めの後期健診に行ってきました🏥体重…9050g身長…72.0cm胸囲…45.5cm頭囲…45.0cm順調に発育してくれています最近の娘は…1人で10秒以上立てるように歩くのはまだ。ソファへ昇り降りができるようになる🛋️(危ない💦)夫が朝出社する際に自分から先にバイバイ出来るようになる👋離乳食の後半、飽きてくるとブーっ!と口で遊ぶようにまんまん、おー、なんなん等喃語を沢山発する快腸(1日3回くらい。おむつの消費量が凄い💦)朝寝が遅くなってきて、昼寝
結婚前は秋になると涼しくなったからこの洋服を着られるとウキウキしていたけど今年はただただ衣替えがだるい安永きこです去年の9月に10歳年上の夫とお見合い空き家があるから家賃がいらないそれを聞いて「家賃分を貯金できる!」としか思わず現実はこのブログのとおり私に何か決める権限はない私のお金は安永家全体のもので自由に使えるわけではないお見合いの話はこちら逆プロポーズお見合いで出会った10歳上の男性と結婚するまで空き家の話はこちら物を捨てる自由すらないので
自閉症児は、4歳か5歳までに話せなければ、一生話せないだろうと言われてきました。*1*2そんなことはないです。では、5歳を過ぎても話せない自閉症児は、どのくらいいるのか、「話せない」とは、どういうことか、話せるようになるために、医療者として、できることはあるのか、そういう、自分自身の疑問に答えたいと思い、記事を書きました。5歳を過ぎても話せない自閉症児は、どのくらいいるのかまず、自閉症、イコール、話せない、ではありません。自閉症の特徴は、社会性・コミュ
あけましておめでとうございますみなさん地震大丈夫でしたか?元旦から地震本当にびっくりしましたよね被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。まだ余震が続き、不安な日々が続いていると思います。皆様の安全と一日も早い復興を祈っています。自然の脅威は時を選ばないまさにその事を実感させられました今大地震が起きたら…リンのことを考えると、今までの備えでは不十分で医療ケアグッツや大切なお薬まとめれるものはまとめて、お薬などはいざという時にすぐ持ち出せるようになかなか
現在、秋竹式ことばの方法を次男に試しております(笑)1歳半の彼は、今「パパ」「だっこ」「コロコロ」「バーバパパ」「け」「て」が言えるようになりました。生後9ヶ月のころは、「カッカッカッ」「タータッ」「ウーたっ」(笑)だけだったので、喃語から言葉への成長を感じます。私の自宅でやっているリトミック教室。幼児教育のリトミックのプロ講師でもある村山先生曰く、【動作や言葉も】まずは、ママやパパの真似からさせることだとおっしゃいます。はじめは喃語を真似して目
1歳3ヶ月の息子を42歳で超高齢出産したマロンです初めての子育てでわからないことだらけの中いつもブログを通してたくさんの方にアドバイスを頂いておりますありがとうございます!本日もご相談がありまして…息子の発語がなかなかでないことをずっと気にしてるのですがそもそも発語ってどこから発語認定なんですか?ハッキリと単語を間違わずに言って初めて発語認定なんですかね?うちの息子はほとんど「まんま」を基準に話します喃語はだいたい「まんまんまーままーまんまー」みたいな感じです
最近の長男ですが、出せる音声が増えました。具体的にどういうことかというと、以前は動物の鳴き声や唸り声みたいに文字起こしが難しい音声ばかりだったけれど、「ママママ」「パパパパッ」「ナンナンナンナン」「エエェー、イィィー」というように、カタカナ表記ができる音声になってきました。発語前の0〜1歳の乳幼児が話す宇宙語に少し近くなってきたかな。…あと1ヶ月で6歳だけどね!そしてそれだけでなく、その喃語で一生懸命こちらに語りかけてきてくれるようになってきてくれて、これがまた可愛い。音声で要求を
前回の続きです。救急医療センターへ向かっている車中でDVDを楽しそうに観ている、たっくんを目撃!本当に救急医療センターへ行く意味があるんだろうか悩んだけど…紹介状も貰ったし、重病だったらいけないので、呑気にDVDを楽しんでいるたっくんは見なかった事にして、救急医療センターへ🚗💨💨そして、、ドクターの前に行くと、機嫌が悪くなりグッタリするたっくん。簡単な診察と喉の検査をして、またまたレントゲンを撮るとこになった。たっくんレントゲンを撮るとき、暴れる暴れる!大人3人が
こんにちは。最近YouTubeで色々子育てについて話されてる動画いっぱいあるので見てるんですがそこで色々反省しました。小さいうちは愛着…スキンシップが大事。知ってたけど忘れてた…。私…最近かーくんとスキンシップしてたかな。もちろん全くしてないって事はないけど前回のブログで書いてた通り放置したり叱りつけたりばっかだったかも。ってな訳で気持ちを入れ替え悪いことをした時は怒らず淡々と理由を言う事にしました。あとかーくんに寄り添う言葉かけも。って思っても叩かれたりぶつけられたり痛
およそ3ヶ月ほど発達が遅れている息子しかし、不思議なほどにお口の発達だけは月齢通り生後1ヶ月ではクーイングに始まり生後4ヶ月ではブーと口を震わせたり生後7ヶ月ではパパパパと話し出すただ、私に向かって話すわけでもなく完全に独り言なのがいと哀しけり(やはりコミュ力が欠けているのか、、)そして喃語らしきものがいつ消滅してしまうのかと怯える日々
こちらの続きです。一番悩んでいた1歳ちょっと過ぎの頃。息子は自閉症なのではないか、と常に疑っていました。以前も書きましたが、息子は喃語を発することが少なかったうえ、音のバリエーションが極端に少ない子でした。早い子だと6ヶ月くらいで、マンマンマン…とか、ダーダーとか、子音喃語を発するようですが、息子は1歳を過ぎても、あーとか、うーとか、母音喃語しか出すことが出来ませんでした。たまたまなのか、私の周りの子たちは1歳前に何らか話し出す子が多く、「まんま」「パパ」「ママ」「ワンワン」「バイ
こんにちは!ママになりました!気分の上がり下がりが激しくなってますというのも、まだ様子見の生後8ヶ月。診断しても意味もなく時が来るのを待つだけの日々…娘の喃語(?)を聞いて大丈夫!!となったり人見知りなし、後追いなしの娘の姿を見てやっぱりそうじゃん!!と落ち込んだり…多分、暇だからなんだよなぁ…育児がメインの毎日だから気になっちゃうんだよね…子育てひろばではまったく人見知りしない娘それどころか…職員さんのお膝にのせてもらい嬉しそうちょっとトイレ
昨日は、保健センター相談でしたお母さんは、もちろん。保健師さんも、正しい喃語、ジャルゴン発話を理解していない、というか。...一般の方には、難しいものですねクーイングに毛が生えたくらいの初期の喃語段階をジャルゴンと健診で判断されていてジャルゴンではなく、初期喃語の段階ですよ、と訂正してきましたクーイング→初期喃語→反復喃語→ジャルゴン発話→初語初語の頃には、明らかな命名の指差し、要求の指差しがでてきます。クーイングは、偶発的な発声で喉頭、咽頭が未
みなさん、またまたお久しぶりです!いつの間にか2025年になりもう3月も終わりますねちびたも11ヶ月になりました!現在の悩みを聞いてください①喃語が少ない。だだだだぁ〜など言うことは言うけど、1日1回くらいしか言わない!あたしがだだだ〜って言うと、口パクで真似してるだけで、そもそも声を出すことがあんまりない。笑わすと笑うし、泣く時は声出して泣きます。話しかけるのが発語に効くって言うから、自分的には話しかけてるつもりだけど、足りないのか?②指差ししない、バイバイしない。パチパ