ブログ記事6,626件
明日は【妊活セミナー@名古屋】2回目となります参加女子達はお時間に遅れないようお越し下さいね〜!!婚活KOKOでは、多くの婚活者が困っている問題を解決するため様々なセミナー、取り組みを続けていますさて、本日の動画は昨日の続き楽しみにしている方々は多いと思います♪【LINE特訓】って、一体どんな内容なの?というギモンを持ってる方本日の動画でクリアになります!KOKOのセミナーは全て私が考案したオリジナルその辺では聞けないこと教えてもらえないことを惜しみな盛りだくさん教
マウスの中ボタン(コロコロするやつ)でクリックしても、画面が切り替わらずにポチれるそうです^^マウスに中ボタンある方はオススメです。自己啓発ブログランキングへポチッとしていただけるとアマゾンへ飛びます^^驚きのSF戦国ストーリー誕生!平和な縄文のような江戸時代を創った男たちの人間ドラマです。勇気!仲間!挑戦!お手もとに届きお読みいただけましたら・・・アマゾンのレビューにご感想をお寄せいただければ、めっちゃ嬉しいです^0^どうぞよ
今日も、一段と寒さが……身にしみる~続き…クズ夫は何を考えてる?ん~ん、多分何も考えてない……自分の携帯は嫁に見られる。会社の携帯も使えない。次は……そうだ!実家の電話……本当にバカだ離婚でいいって言ってるんだからさっさと慰謝料払って2人で一緒になればいいのに?なぜ、そこを考えない?私とも離婚しない、クズ女とも別れない。そんな都合のいい話世の中にはございません。で、クズ女も50才でそれで良いのか?1度は妻、母を経験したんじゃないの?常識なさ過ぎだろ~
今回は、物理で遊んでみましょう。物理天才クイズ、といったところです。授業のイベントで、ときどきやる遊びですね。天才クイズの問題は、物理ノートの「質問リレー」によく出てくる質問から作ってあります。「質問リレー」は自然現象の疑問を最初の生徒が質問し、次の生徒が何も見ずに答える、という、思考の遊びです。いまやネット時代で、ちょっと疑問に思ったことは何でもかんでもお手軽に調べられるんですが、「知識を調べる」という行為と「未知を探究する思考をする」という行為は違います。自然科学は「誰
幸せナビゲーターLUCKYYOUこと大槻優子です昨夜ブログを書いた後、お風呂に入っていたら、いろいろと浮かんできました。お風呂はつながるスポットですコミュニケーション上、相手から攻撃的な態度を取られる場合、問題を抱えているのは自分より相手の側であることが多いのです。でも、相手が悪いのだと解釈しないでくださいね。そうではなく、相手の人は苦しみを抱えているのです。そのはけ口として使われていることも多々あります。いわゆるサンドバックですね。あまり反
※上記の本書より、参考、抜粋させて頂きます。健全レベル良好な人間関係通常レベル悩みが起きる人間関係不健全レベル迷惑を起こす人間関係タイプ5(調べる人)根源的恐れ=無力で、役に立たず、無能である(圧倒される)こと。根源的欲求=能力があり、有能であること。超自我のメッセージ=「何かに熟達したら、大丈夫だ。」観察者・考える人・革新者・スペシャリスト・ラディカルな人・専門家強烈に思考する、理性的なタイプです。知覚が鋭く、革新的で、秘密主義的で、孤立している特徴があります。この
昨日書くつもりだったやつ。まず英語。英語は8月2日にある英検で合格するための勉強をひたすらやる。準一。具体的にはパス単の復習とリスニング(もう一つ教材買う)と二次対策の教材をかって練習!これと並行して今やってる、【新装版】英文解釈要約精講(一歩進める英語学習・研究ブックス)[峯村純一郎]楽天市場1,540円と【中古】大学入試最難関大への英作文書き方のストラテジー/大矢復(著者),S.シェルドン(著者)【中古】afb楽天市場500円も進める。次に数学。
病気になると誰しも1度は思うことがあると思う"なんで、私が?なんで、こうなったんだろう?"そんな、悔しいような怒りにさえ変わりそうな……悲しくて、どうしようもないそんな気持ち最初は、病気を知ったとき。その後は検査結果が思うように改善されないもしくは病状が悪化したとき。"なんで、思うようによくならない?こんなに、毎日頑張ってるのに…!""そもそも、なんで私はこんな苦しまないといけない?何か悪いことしたのかな?"なんで?なんで?なんで?!特にガンって"確か
「対処療法だけをしても問題の本質に迫らなければ根本解決はできない」と説く人が、心理カウンセラーには多いです。私は違う意見を持っています。ほとんどの問題が対処療法だけで解決します。対処療法だけでは一時しのぎでしかないので無駄というのは、40度の熱があるのに解熱剤を処方しないのと同じことです。風邪は高熱が出たとき解熱剤を服用すればあとは自然治癒力で回復します。心の問題も同じです。今現在の苦しみに対処する方法がわかれば、クライエント
私がなんとか解決してあげる!そう決意した私は、毎日とても充実していました(笑)今はわかります。わたし、多分、なにか問題を解決したり、人を助けたり、誰かの役に立ったり、仕切ったり、、、こんなことが好きな性分だったんです。これは、のちのカウンセリングで、自分と向き合うことでわかりました。それはまた追い追い書きます。息子とゆっくり話すようになり、息子の気持ちを確認しました。最初の頃こそ、学校行きたくない!と言ってた息子でしたが、「本当は毎日学校に行きたい」と泣きながら話してくれました
こんにちは時田ですだいぶ日が長くなってきましたね!一般的には、まったく興味ない話だと思うんですがPTA総会でした(笑)ね、興味ないでしょ(笑)PTA総会は、開催する側になると一大イベントですね、、、、ヘトヘト(笑)二重ロックについてなんです過去の二重ロックの話はこちらになりますなんでも一生懸命にやるパターンを確立していく中で作られる♡心の二重ロック#1幸せになりたい!けど、ならないよう制止している複雑な心の働き♡それが心の二重ロック
問題って実はそれが問題ではなくて問題だと思ってる側の問題。伝わった??笑もっかい言うね。問題だと思ってる側の問題だよ‼️そう。夫が問題でも子供が問題でも友達が問題でもお金が問題でもなんでもなくて…相手を問題だと思っている私の内側の問題なの。同じシチュエーションでも問題だと感じない人もいる。だけど私は問題だと"感じる"んだよね?そこを見ーるーのーだーよー‼️何が正しいことだと思ってて何をされると問題だと思っているのか。で、それを言われたりされたりするとまるで