ブログ記事3,330件
昨日、徳先生の診察で、①鍼と②漢方薬の処方と③「気の持ちよう!」笑笑と言うお言葉のみで。。。『これだけ?!本当にこれだけで良くなるの???これから通ったとして意味あるのかな💦💦???』と、正直、期待してたもっといっぱい細かく問診されたり、催眠療法的な事して病気の根本原因探ってもらえたり。。するかと思ってたので、ちょっと心許ない不安でクリニックをあとにしました。。。その後、数少ない、私の病気の事知ってる友人数人にクリニックでの事伝えたら、2人から言葉は違うけど、同じ様な
C大学病院を受診した本当はこんなこといけないけど本来なら片方をセカンドオピニオンにしなけらばならない医師病状はどうですか?私現在の症状を話した医師症状を聞くまでは腫瘍が小さいので経過観察でいいと思っていましたヘルニアもそれほどではありません症状を聞くと手術でもと思いまっすけど?治療は手術しかないんですけど症状が腫瘍からきているものか確認する方法がないんです手術をすると7%の人に何らかの後遺症が出てしまうんです経過観察をしてさらにひどくなった時きて
火曜日がやって来ました。先週は痺れと、たまの腹痛以外順調に過ごせました。白血球の数値は2.8と相変わらず3.5〜9.0の正常値に入ってこないですが、好中球数機械値(も見てるんですね)も1580で、点滴するには問題ないと。肝臓の数値も落ち着いてます。そうそう、これまで問診してくれてた大好きな看護師さんが4月から異動で、最近別の看護師さんに。ただ話するだけなのですが、これまでお友達のように、無駄話交えながら体調の話ししてたのが、順番に体調聞かれる質疑応答になってしまって寂しい限りです。。。
現在、36歳。低AMHのため初めての体外受精に挑戦!3BCの胚盤胞を1個凍結保存中。5月9日に移植予定のはずが、途中で内膜の状態が良くないと分かり移植延期に。再び6月にリベンジを試みるも不正出血が続いたのでまたもや移植は中止。念のためにガン検診を。(頸がんと体がん両方)その結果、体がんの方で引っかかりまさかの総合病院へ紹介状を書いてもらう事に。不妊治療のつもりが別の戦いが始まるのか??昨日、不妊治療のクリニックに書いてもらった
昨日だいふくの1歳半検診に行ってきました。この日が来るまでヒヤヒヤでした。言葉も出てないし、型はめ、指さしできない。でも、最後は腹を括りました。型はめ、指さしはまだできてないけど、言葉がでてきた今はそれでじゅうぶんあとは2歳検診で見てもらえばいいと思っていたけれど予想外な事が歯科検診フッ素身長体重問診相談という流れでした。歯科検診泣きながら診察16本生えてて虫歯なしフッ素泣きながら塗ってもらいました。身長体重体重11.1kg身長84
診察する時患者さんは医師に症状をどう伝えていいか迷う事あると思います。医師としてはまず患者さんから聞いてみたいと思う事それは主訴です。主訴?なんのこと?と思う方いると思います。主訴とはご本人が一番気になる症状や程度が一番激しい症状の事です。医師はまずこの主訴を確定させてから問診や診察そして検査へと進んでいきます。この主訴にあたるものをはっきり言わない方がいます。これは診察する上で正直やりにくいです。自分の今の状態の主訴
注:私の事ではありません誤診の事ね。ネットやブログを拝見していると、病気を誤診されたと言う人をしばしばお見掛けしますが、そう言う人のブログを見ていて、ある特徴を見つけました。ずばり、コミニュケーションが不得意な人が多い何が聞きたいのか分からない質問の仕方をしたり、一方的に感情を押し付ける人が少なくない印象です。誤診は医師や運が悪いだけではなく、本人の病気の症状を伝える能力不足からも起こります。まあ、当然ですね気になる症状のある方は、病院、医師選びも大事ですが、ご自身の伝えたい事、伝え
こんばんはうっかり早く転院予定の病院の診察予約が取れちゃったので、急遽沖縄から東京へ飛んできました!!母も付き添ってくれてありがたかったやっぱり東京の病院ってきれいで広いですねっなんだろう、綺麗なだけでちょっと安心感が…笑なんか色々問診表書きまくって、iPadでも問診して、さらに看護師さんの問診もあって…だいぶ早めに到着したのに、そうこうしているうちにあっという間に診察室に呼ばれ。今回、気になっていた名医の先生ではなかったけど、こっちも調べられることは
そして待つこと2時間近く、、ようやく呼ばれました。簡単に問診され、早速エコー。ドキドキ、、、、、、医者「小さいのあるねぇ!」!!!!胎嚢が確認できました✨✨子宮外妊娠でもなく、とりあえず正常妊娠。ほんとにほんとに妊娠してたー!!!
時にはこんな患者さんもいらっしゃいます。ご納得いただけませんでした…。そんな私は、20代後半からずっと坐骨神経痛もちです。症状は一進一退。こんな健診事件簿はいかが?『忙しすぎて新項目爆誕…健診現場』健診現場にて。受付ナースさんは、複雑な健診項目を受信者さんにあわせて割り振ってくれます。このように。ところが、あまりに忙しすぎて…。面談と問診が混ざり、新しい…ameblo.jp『私、ウシンケイなんです…謎の言葉の意味は?』健診現場での実話です。健診でたまに出会う、右胸心…心臓が右寄りにあ
昨日はあーちゃんの糖尿病の病院、2回目だった。おかげさまでやっと数値が落ち着いて、あーちゃんが甘いものを暴食し出す前のような数値を見ることが出来てホッとした。薬も食事もちゃんと管理してもらっているのだから、訪問医の先生が勝手に薬をひとつ減らしたりしなければもっと早くに数値が落ち着くはずだったのになあ。←根に持ってる笑診察室に呼ばれる前に処置室で看護師さんが血圧を測ったり採血をしたりしてくれる。その時に看護師にいくつか聞かれた。看護師さんに聞かれて答えること答えることがみんな間違っ
こんにちは、きなこもちです!このブログでは7才の娘・もちこと5才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。今日の記事です先日、きなこの健康診断に行ってきました!去年はコロナで行くタイミングを失い行けなかったので、2年ぶりの受診です。問診票に気になる症状を入力する欄があったのですが、ここ2年くらいで急激に疲れやすくなっており…寝ても眠かったり、一日中体が重かったり、疲れがなかなか取れない事も多く。体調が悪いと言う訳ではないのですが、
その鍼灸院は阪急電車R駅から徒歩3分ぐらいのところにあります。阪急電車ってかなり山側を走っているので、駅を降りたら傾斜がすごい・・・しかも、道に迷う~(´;ω;`)さんざん娘にぶーぶー言われました。さて、まずは問診票に記入します。たくさんの質問項目があって、記入にも15分くらいかかりました。それを見ながら先生の問診が始まります。すでに内科で起立性調節障害の病名がついているのですが、あらためて、病気について解説していただきました。まだ中学生の娘にわかるように、易しい言葉で説明して
【令和元年10月終わり頃】紹介状と今までのデーターを持って紹介先の大学病院へ行きました。わが家から高速に乗り途中で休憩を取りながら約2時間かかる場所にあります。予約の時間は11時だったと思いますが初診なので色々書類を書いたり持って来たデーターを取り込んだりしてそれから消化器外科の診察室のある二階へ上がって行きそこでまた受付をして待合室で待ちました。すでに予約の時間は過ぎていました。12時を過ぎた頃ようやく電光掲示板にパパの番号が出たので診察室の前の椅子へと移動してまたそこで待ちました。
ほんだ歯科口臭(症)外来での診断治療手順(1)予約と受診前に送られる書類(2)来院から問診までの流れ1.受診手続き予約時間15分前に来院して頂き、受診手続き(受診申込書・受診目問診票の記載)をしていただきます。生活調査票の提出。ヘルシンキ宣言に基づく、包括的同意書(プライバシー保護の上、試験結果の研究への協力・研修医の研修への協力など要請)の承認と書類作成。→ただし、拒否できます拒否しても受診は可能で不利益はありませんが、なるべくの協力をお願いします。また、途中での拒否も
血圧測定と身体測定を済ませ再び待機。名前が呼ばれ、指定された診察室へ入ると、女医のO先生という方が、記入した問診票をもとに直接問診、私の電子カルテに打ち込んでいく。そして、これから腫瘍専門医の先生が行う検査についてと、この先必要とされる諸検査の流れの説明を受ける。今日は、再度クリニックで受けたあの激痛の細胞診、それに加えもう1つ、組織診までを腫瘍専門医が行うという。あの強烈な痛みをまた味わうのかと気分は憂鬱度Max.😱もう紛れもなく『クロ』だったわけだから、省略して次のやるべき検査に
いつも通り、朝6:00起床基礎体温を測ると・・・37.03度!!!!!!判定日前日まで一度も目にすることの無かった37度台ですこれは、、、!!!と思いましたが、この日の東京は最高気温30°の夏日。気温の影響かもしれません期待と不安でいっぱいのなか、旦那ちゃんと一緒にKLCへ向かいました。まずは10階で採血。「この血で全てが解るんだ!!!!」と、いつもの採血とは、ひと味違う感覚でした。採血が終わり9階へ。レタスクラブを手に取ったのは覚えていますが、内容は全く覚えていません
今日も入院の連絡は無かった。職場の健康診断があった。業種的な事情で年2回ある。採血やら、入院して検査したから必要ないと思う。しかし、仕方がない。問診で、治療中の病気について聞かれ、言っても仕方がない事だから、「GISTです。」って、さくっと答えた。案の定、医者は「へ?」という表情を浮かべたが、そのままスルーすることにしたらしい。何科のDr.だったのだろう。(以前は精神科だったこともあった)夕飯は、長芋とアスパラの肉巻き。
内科外来をやっているとこれは重症かもなと思う病歴があります。私が、これはやばい、かなり本腰いれて検査しようと思うキーワードを書きます。1)痛くて夜間目が覚めた。世の中にはメンタルを病んで症状を起こす方がいます。しかし、夜間に目が覚める症状はメンタルで起こる事は、ほぼありません。痛みの程度が激しければそれだけまずい病気かもしれません。2)いつもと様子が違うんです。ご家族が患者さんを見ておっしゃった発言です。患者さんをわかっているのは何と言ってもご家族で
正面入り口を通過するとエレベーターで2階の受付に行きました。時間通り14:30に名前を呼ばれて個室で受付が始まりました。いくつかの書類と現金50000円をお預けします。退院時に残りを精算します。婦人科の階に行くように指示されベッドに案内されました。手首にはバーコード。部屋の入り口に手首と連動した小さな端末が壁についていて部屋の出入りを全て管理されます。明日術後はHCU泊なのでここは今日だけでお引っ越しだそうです。ご飯はサバとか煮物とか。予想に反して温かい。か
9月14日左足が下垂足になり脊髄腫瘍があることがわかり驚きと不安今後どうしたらいいんだろうこれからどうなるんだろうわからないことばかりネットをググってアメブロを始めて寝ても起きても腫瘍のことばかり考えていたそれから2ヶ月半精神的にだいぶ落ち着いてきた慣れてきたなぜ急にこんなこと書くかというと今日病院を受診してきたそれも大学病院では無く脊髄腫瘍の指導病院最近今までと違った状況になり臀部が押されるような違和感臥床してる時に臀部の違和感尿が出る感覚
最近、びっくりするような遠方から靴を新調したり、修正したりして頂ける方が急増しています当方、馬鹿正直に足をチェックしてしまう為初めての方の場合、ものすごく時間がかかりますクオリティを下げずに、なんか良い方法はないかと考えた結果「そうか!写真を撮ってメールに添付して送って貰えば良いんだ」と気付きました手順①メールでブーツフィッティングのお問い合わせを頂く*いきなり送って頂くと迷惑メールに振り分けられる可能性が高いです②御自身で足を撮影してメールで送って頂く*