ブログ記事3,460件
今回も治療経過ではなく愚痴です。9月の半ば自宅に厚みのある封筒が送られてきた。何だろうと見てみたら保険組合の健康診断のお知らせと検査キット。今年の1月にしたばかりなのに、今年は10月実施みたい。早くないかい?9月に病院に行った時に先生は子宮がん検査していいということでした。年一回の健康診断だし、ちゃんと健康診断受けるのは旦那と結婚した時の約束だし、時期が早いけど仕方ないので申込みしました。で、保険組合の健康診断に行ってきました。前日夜から絶飲食。バリウム苦手だからキャンセルできた。
漢方百草園薬局さんから不調を訴えている患者さんから【四診】で情報を得て病変を全面的に分析、判断【弁証】適切な治療を施していく↓治則四診とは①望診目で診る別府ヒーリングサロンLIGHT・GATEさんから顔色、肌つや、顔の各所体格、姿勢、動作精神状態、舌の色など▲精神状態●得神意識がハッキリ状態は良好目の輝き、動きは敏活声はハッキリ、言語明晰●失神意識障害がある元気がない、しょげている目の輝きがない
◆腎経の異常(水が虚している時の症状)※正経十二経脈では、「足の少陰腎経」に相当します。※タイのエネルギーライン「セン」では、脚の内側セカンドラインに相当します。腰や背中が痛む排尿しにくい(透明の尿)腹が張る頸部がだるい炎症や膿の病が多い汗をかかない小腹が痛む根気が無くなる気が小さくなる恐がる勢力や性欲減退足腰が冷える後頭部の酷いコリがある皮膚につやがなく黒ずんでいる塩辛いものを好む下痢と便秘を繰り返す尾骨が捲れて痛む左右のいずれか腰痛腫瘍性疾患
不妊治療には様々な側面があります。では、その第一歩は何だと思われますか。それは外来を初めて訪れた時(初診)にあります。年のはじめと同様に何事も最初が肝心です。初めの入りを間違えるとしばらく影響が続くと思います。クリニックを初めて訪れた時の”問診”の丁寧さです。最初の医師の質問などあまり大きな意味はないと思われるかもしれませんが、最初の見立て(問診の時点で始まっています)が非常に大切です。問診では、今までの妊娠や手術歴。時には性生活などのプライベートなことも聞かれ
2016年3月8日紹介状を持って大学病院へ。受付を済ませ、いざ外来へ!うわ〜めちゃくちゃすごい病院に来ちゃったロビーが吹き抜けで、ショッピングモールみたい!なんじゃこれ〜!初診は1日がかりかなと思ってたけど、すぐに呼ばれた。診察室を入ると、若い女医さん。あれ?紹介状の宛名は男性…あ〜、さすが大学病院、研修医の問診があるのねいままでの病気、症状などたくさん話しました。で、まだ問診終わらないのか〜と思ってたら、薬の話。あれやこれや。次はMRIを撮りましょう!あれ
今日も入院の連絡は無かった。職場の健康診断があった。業種的な事情で年2回ある。採血やら、入院して検査したから必要ないと思う。しかし、仕方がない。問診で、治療中の病気について聞かれ、言っても仕方がない事だから、「GISTです。」って、さくっと答えた。案の定、医者は「へ?」という表情を浮かべたが、そのままスルーすることにしたらしい。何科のDr.だったのだろう。(以前は精神科だったこともあった)夕飯は、長芋とアスパラの肉巻き。
今から、月一回の血液検査。体重、血圧これって低いんだろうか?今回も数値そのままでありますように今回は、足のむくみ、血管がピキピキ切れてる感じを問診で看護婦さんに伝えました。おじぃちゃん先生、その答えは返ってくるかなぁ?笑笑
昨日はあーちゃんの糖尿病の病院、2回目だった。おかげさまでやっと数値が落ち着いて、あーちゃんが甘いものを暴食し出す前のような数値を見ることが出来てホッとした。薬も食事もちゃんと管理してもらっているのだから、訪問医の先生が勝手に薬をひとつ減らしたりしなければもっと早くに数値が落ち着くはずだったのになあ。←根に持ってる笑診察室に呼ばれる前に処置室で看護師さんが血圧を測ったり採血をしたりしてくれる。その時に看護師にいくつか聞かれた。看護師さんに聞かれて答えること答えることがみんな間違っ
血圧測定と身体測定を済ませ再び待機。再び名前が呼ばれ、指定された診察室へ入ると、女医のO先生という方が、先程私の記入した問診票をもとに直接問診をしながら電子カルテに打ち込んでいく。今から腫瘍専門医の先生が行う検査と、この先必要とされる諸検査の流れの説明を受ける。今日は再度クリニックで受けたあの激痛の細胞診に加え、もう1つ組織診までを腫瘍専門医が行うというあの強烈な痛みをまたもや味わうのかと思うと気分は憂鬱度Max.もう紛れもなく『クロ』だったわけだから、省略して次のやるべく検査にさ
オプジーボとヤーボイの併用治療3回目大きな副作用はなく無事終わりました次回、4回めは3週間後なのですがゴールデンウィーク真っ最中の5月5日なので治療はその次の週になりました大きく変わった事といえば入院の時本人の他に私も健康調査書というものを記入しました問診の内容は患者家族である私自身の体調や行動についてでした前回よりチェックは厳しくなっていますそして次回の入院の時は病棟の階が変わるとのこと…ずっと入院していたこの階が新型コロナウィルス専用のフ
今月は風邪も含めてみてもらいましたが、薬渡されただけでした。市販の薬飲んでいいのか分からず、結構我慢してたけど。問診のみで渡された薬。なんかここ最近、ただ血液検査して、薬もらって帰る。本当にこれでいいのかなぁ?と笑笑
英語のゴロって覚えづらいですvindicateを始め、医学部の暗記項目って英語が絡むものが多少あったりしますここは日本だぞ......英語は得意なほうではありますが、日本語の方が馴染みがあるので暗記項目に英語が混じると訳わかりません問診の主訴に関する症状解析をする時のゴロでよく見かけるのはL:場所Q:性質Q:程度T:時間S:状況F:増悪寛解因子A:随伴する症状LQQTSFAですが、すっごく分かりづらいと感じたので自分なりに噛み砕いて作ってみ
2歳になったばかりのグレーな娘・律を育てています。一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、3ヶ月後の発達相談で「集団生活が始まるまで様子見」と言われています。詳しくはこちらをお読みください。先月、無事に2歳になった娘私の住んでいる市には2歳健診はありませんが、母子手帳に2歳のページがあるので質問に答えてみたいと思います項目は全部で11個。母親に関する質問と自由記述を除いた7個の質問について書いてみます。7個中、できていることが3個、できていないのが1個、判断が難しいのが3個でし