ブログ記事4,033件
こんばんは『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴です札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問しています哺乳拒否シリーズ第4弾は、「ミルク拒否・哺乳瓶拒否」です。ミルク拒否は、ミルクを嫌がることです哺乳瓶拒否は、哺乳瓶そのものが嫌なので、中身がミルクだろうが、搾乳だろうが、麦茶だろうが嫌がることですミルク拒否は、ミルクの味が嫌なのか、搾乳なら飲むが、ミルクを飲まない状態です。ちなみにミルクは嫌じゃないけど、同じ
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。慣らし保育5日目です!昨日お休みしてしまいましたが、今日は無事に保育園に行けましたということで、今日が息子にとって初めての給食です先生から、「賢い子ですねー!」と言われて、なんのことかな?って思ってたら、息子口に入れたもの全て一度出して確かめて食べていたそうです「ご飯もにんじんもお麩も全て一度出して、ちゃんと毒
4歳と0歳の姉妹を育てる、ぴーママです次女で初めて混合育児🍼にして色々と初めてのことだらけ😂長女は完母育児だったけどそれはそれで大変で😅💦次女は混合育児にしたけどそれはそれで大変なこともあるよね。。混合育児にして哺乳瓶🍼もいくつか所有して知人からのお下がりもあるけどこちらを昨日購入💁♀️🔽🔽🔽🔽ビーンスタークの哺乳瓶🍼なんでこれにしたかは、いくつか理由があるんだけどそもそもピジョンの母乳実感とかは持っててNUKも1本持ってるので
こんにちは!acoです『哺乳瓶で飲まないことを義理姉に相談したら....』こんにちは!acoです『【生後4ヶ月】体重指摘されてから1か月後...』こんにちは!acoです『【完母】3ヶ月検診で体重指摘されました....(u_u)』こん…ameblo.jp哺乳瓶に挑戦して、もうすぐ1ヶ月経つけど...哺乳瓶で飲んでくれません唯一飲んでくれた回数は2回です。。1回目はひっっさしぶりに哺乳瓶飲まそう!ってなったときに飲んだので「全然飲むやーん」って言ってたら、次の日から哺乳瓶で飲まなくなりまし
おはようございます。ぽんたろべぇです(*^^*)4ヶ月検診で、ミルクの飲みに関して哺乳瓶(乳首)色々試してみたら?と栄養士さんに言われておりました。というわけで。西松屋で哺乳瓶を2種類購入しました!まず試したのはこちら⬇️MadeinGermanyNUKです1000円程度だったのと、見た目が可愛かったこと、乳首の形が今まで使っていたのと全く違うという理由で選びました。NUKの哺乳瓶は、乳首の形がおっぱいに近く、しっかり吸わないと飲めないらしいです。飲む力が強く
たの👩🦰(37)です人生で一度は妊娠を諦めた私がおかんになる、妊娠〜出産記録です誰かの何かのお役に立てればと思い書いてます2024年10月予定帝王切開にて無事に出産しました今までは、「自分のことを母親として認識しているのかな?」と、いまいち実感がわかなかったのだけれど、最近になって、ようやくそんな気がしている。たとえば朝起きたとき。あーうー言っているのを見に行くと、ニコォっと笑顔を見せてくれるところ。ご機嫌なときに、手を見て集中しているかと思えば、私のこと
お待ちかねの4ヶ月検診いいえが沢山ついた問診票を片手にいざ参戦まさかの追視上下でひっかかる…上下もあったのね…微妙だが一応クリア最大の難点を問診で相談①声をだして笑わない②声に振り向かない③哺乳瓶拒否個人差もあるけど…もう5ヶ月か…言い淀む医師県のHPの医師の検診指針を確認済みです無駄に誤魔化されるくらいなら早期療育を望みますはっきり明確に希望を伝える私県の発達施設への紹介状すぐにくれました!正直、様子見を言われると思ってたのでビックリそこで、診察されて
脳天気な私を他所に、娘の悩みは大きかったようです。これは、多胎児ならではの悩みと言うべきか…。ストイックな性格の娘は、涙ぐましい努力を続け生後5カ月までは完母でした。けれども、家に2人が揃うと状況は変わっていきます。朝は何とか2人とも交互に直母ですが、それ以降は1人は直母、1人は哺乳瓶で湯煎した冷凍母乳を与える事になります。やがてすぐに冷凍母乳のストックも怪しくなり、当然のことながらミルクの出番が増えてきました。(良くここまで頑張ったよ。)そして、ここにきて妹の哺乳瓶拒否。これは
哺乳瓶拒否により、一日あたりミルクを200mlしか飲まない息子。体重の増加が気になり、役所にて測定。やはり全然増えてない、、むしろ減っている。。役所の担当の方も相談に乗ってくれた。その間、息子は私や役所の方に目もくれずひたすら天井のライトを見続ける役所の方も優しーい口調でライトに興味津々だねぇ〜と。だって違和感ありありだものね、、その後、役所の方が放った結論としては満腹中枢ができ出来たのかもですね!と。そりゃ感覚過敏かもですね!とは言えまい。続く
こんにちは、nanaです!うーたん、哺乳瓶拒否になって完母になってしまったので未だに余ってる粉ミルクが…大量消費レシピで、かなり美味しくできたので覚書しておきます大人も子供も、美味しく食べられますミルク風味でシロップとかかけなくても美味しかったです子供と一緒にも作れますいっくん・あーちゃんと作りましたスコーン材料ホットケーキミックス100g粉ミルク100gバター50g牛乳50ml作り方①ホットケーキミックスと粉ミルクを混ぜる。(ボールでもいいし、ビ
どうも、えびですさて、混合から完ミに移行する同じ頃に出産したママさんもチラホラお見受けする中、私は完ミにすることにしました1日1〜2回、滲む程度の母乳を搾乳器で搾り与える日々。少しでも母乳あげられたらなあなんて考えてましたが、最近は乳頭混乱でおっぱい拒否!今のところ乳腺炎とかもないしもうこのまま完ミでいってまえ!という感じです。まあ、人それぞれですわな。娘がすくすく育って機嫌よく過ごせるのが1番ですさあ、そうなってくると哺乳瓶の数が非常に重要になってくるわけでして。娘はピジョ
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。今月1歳になった息子保育園でも強制ミルクタイム(笑)がなくなったので、お家でもミルクを卒業させようと思っています!『保育園と分かり合えない10ヶ月息子のミルク量』ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書い…am
息子は29週で生まれ、54日間もNICUに入院していました。入院中は経胃チューブ、経鼻チューブを経て、哺乳瓶で搾乳をあげていました。息子が産まれて、「未熟児を完母で育てることは、はたして出来るのか!?」と不安でした。今は完母でスクスク成長中ですベビーが長期入院中でも、母乳で育てたいと考えている方に少しでも参考になればと記録を残します。前置きとして、ベビーの健やかな成長が1番!ママもベビーも無理しすぎないこと。息子は哺乳瓶拒否をし、結果として「直母栄養」で成長中です。ベビーが入院
いよいよ最後です!長くなったー!①~④は以前の記事をぜひ見てみてください♡それではれっつごー哺乳瓶を変えてからなんとか飲めたヌークの哺乳瓶。ただ、ヌークに変えたからと言って、もちろんすぐにゴクゴク飲めるようになったわけではありません。ミルクを飲む量も増やせば簡単に飲む感じもしたのですが、今まで週1で50mlしかあげていなかったミルクを急に毎日100ml飲ませるのも心配だったので、まずは50mlを30分で飲めたら、次は25分で飲
医師の問診後保健師との面談があるはずだった他のお母さん達は親子教室の案内育児相談を受けているが何故か私は案内されない…発達支援センターの資料を渡されこちらでは、発達の遅れについての相談は受けかねますので、市役所の社会福祉課へおねがいします。お疲れ様でした。有無を言わさず面談終了今の気持ち聞いて欲しかったのにな…親子教室は行ってはいけないのかな…ここには、もう来る資格がないのか…既に自分を取り巻く世界が変わってしまった事を痛感した皆が説明を受けている声が響く誰もいないロ
長女の哺乳瓶拒否の備忘録(約3年前の記憶)です。前回の記事はこちら👇『【長女の哺乳瓶拒否】③』4月に生まれて3か月目でまさかの哺乳瓶拒否になってしまった長女の記録。およそ3年前の出来事ですが、備忘録として…。長女の哺乳瓶拒否の記録①『【長女の哺…ameblo.jpではスタート◆哺乳瓶(乳首)を変えてみる比較編さっそくそれぞれの乳首を試してみました。見てもわかるかと思いますが、ピジョンスリムタイプとチュチュベビーはほぼ形
こんにちはママになっても私を生きる!毎日の育児で自分を棚に上げてませんか?自分を可愛がる心のゆとりと余裕が必要!寝不足ママのレスキュー隊19:00から12時間睡眠を叶える「ミラクルねんねコーチ」盛川はなえです!\♪プロフィール♪/今日は/哺乳中むせる。集中して飲まない。口をすぐに離す。哺乳量が増えない。それは乳首のサイズが小さいから\今日はミルク育ちの赤ちゃんについて書かせていただきます^^ミルクって母乳よりも腹持
直母拒否と哺乳瓶拒否、両方起こしちゃいましたかー。まだ、何故だが知らない方がいるんですね。混合育児の弊害ですよ。両方やるから、ですよ。授乳方法は統一しましょう。最強助産師外来ソラマメ助産師|note周産期や育児に関する有意義な情報知識を、現場叩き上げで学んだ経験と専門的視点から皆様にご提供します。誰も言わない日本の産科医療の現実と問題と闇を、言葉を選ばずに語る!安心安全、満足感や達成感、自己肯定感あふれる妊娠出産をしたい方は必読のネット書籍。note.com
4月に生まれて3か月目でまさかの哺乳瓶拒否になってしまった長女の記録。およそ3年前の出来事ですが、備忘録として…。長女の哺乳瓶拒否の記録①『【長女の哺乳瓶拒否】①』前回、ブログで書いたのですが我が家の長女、生後3か月で哺乳瓶拒否になったことがあります。というのも、私が思ったより完母で過ごすことができ、哺乳瓶にミルクを計…ameblo.jp長女の哺乳瓶拒否の記録②『【長女の哺乳瓶拒否】②』前回の哺乳瓶拒否の記事↓『【長女の哺乳瓶拒否】①』前回、ブログで書いたのです
時系列が前後するが生後3ヶ月からミルクも母乳も拒否しだした息子(現在も絶賛継続中)意識ある限り全力で飲む事を拒否する始末哺乳瓶は全種類網羅したがダメミルクも全種類網羅したがダメネットに載ってる方法を全て試したがダメ各所に相談しアドバイス通りにするがそれもダメ病院や保健師からは結局「お母さん頑張って!」と言われるだけもう充分頑張ってるし3時間毎の授乳が上手くいかなければ20分後に再度トライそれでも、ダメならまた20分後そうこうしている内にあっという間に3時間が経ち次
生後8ヶ月ごろに突然哺乳瓶拒否になった娘・・・。『哺乳瓶拒否のお話』2022年秋に女の子ベビーを出産したワーママです。そろそろ仕事復帰で現在ブルーです日々のことを記録しています『無痛分娩出産レポート①【産休開始!予定…ameblo.jp結論から言うと、約1週間で哺乳瓶拒否は治りました!具体的にどんなことをしていたのかを記載します。まず、哺乳瓶拒否の原因を探る娘が、何で哺乳瓶が嫌がるのかを探りました。よくあるのが①使用している哺乳瓶が嫌②乳首が柔らかすぎるのが
一歳息子の子育て中ママ医師の森尾育実です。今日は寒いですね〜私の住む埼玉県は朝から雪が降り始めました皆さんの住む地域は大丈夫でしょうか?さて、そろそろ4月からの保育園が決定する頃ですね私の周りも第一希望で入園決定した方、希望通りにはいかなかったけどなんとか決まった方育休延長する方など様々です。保育園が決まった!!!!!!のに!!!!!哺乳瓶で急に飲まなくなったんですけどーていうお悩みをお持ちの方いませんか?過去の私です!!!それは焦りました
こんにちは、まりあですあおちゃん、生後2ヶ月27日✨るいくん、4歳不妊治療(顕微授精)をして第2子出産🌷出産レポ🌷🌷出産準備品🌷4人家族夫・まりあるいくん4歳あおちゃん2ヶ月不妊治療歴はこちら2人とも不妊治療で授かりました以前、哺乳瓶拒否で記事を書いたのですがその続きです『2m17d哺乳瓶拒否』こんにちはまりあですあおちゃん、生後2ヶ月今日は哺乳瓶拒否について不妊治療(顕微授精)をして第2子出産🌷出産レポ🌷🌷出産準備品🌷4人家族夫・まりあ…ame
重たいものが持てるようになってきたから、センサリーボトルを渡してみた。↓参考にさせていただきました子供の怒りを鎮める?ペットボトルと100均で作るセンサリーボトル。-まめねこ|Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムこんにちは、まめねこです。皆さんはお子さんが怒った時、どんな風にされていますか?優しく声をかけたり、放っておいたり。状況によって様々に対応されると思いますが、怒りに荒ぶる子供の心を落ち着かせる方法の一つに「センサリーボトル」があります。身近にあるもので
*回想です*飲まなくなって11時間を越えた頃必死に受診可能な小児科を探していた救急外来は待ち時間がとても長いと聞き諦めかかりつけ医は連休で休診日曜日も診察可能な小児科へ受診したがこんなに飲まない子を診たことがないと総合病院へ回された初めて受診した総合病院ミルクを諦めて離乳食メインに変更その為の管理入院をしよう!今までの医師達とは全く違う方針を提案された…一番気になる全く水分を飲んでないのに点滴してくれないの?何度かお願いしたがよだれが大量&すごく元気なので
入院中、ミルクの時間に囚われることなくただただ息子と遊ぶ濃厚な蜜月の日々を過ごせた入院中に終始ニコニコし笑い声?らしき物もあげ笑う息子医師達にも笑いかけたりここにきて急激に成長しだしたただ人見知りを全くしない事母と長く離れても泣かない事採血や検査でも泣かない事にやはり…という気持ちになったけれど…ニコニコ笑う息子が珍しく記録に残さなければ!とSDカードいっぱいになるまで撮影してしまった(笑)夫も驚きこの目で直接みたかった…と残念がっていたこの入院が刺激と
順調にみえた混合育児。。しかしタイトルの通り生後2ヶ月後半から娘は①哺乳瓶拒否②遊び飲み③満腹中枢出てきてそんなに飲まないまさにトリプルパンチ娘の体重は一気に増えなくなりました生後3ヶ月頃の理想の体重増えの日割りは30〜25g娘は15g今まで足していたミルクも飲まない。それ分、母乳で補おうと頻回授乳するも、母乳も体をそって嫌がって飲まない。体重増えないよ〜ベビースケールあるあるですけど、出来れば毎日体重は測らない方がお母さんの精神安定にはいいそうですが、なんせ、こ
哺乳瓶&母乳拒否問題は現状維持になった私に寝るなということなのね…哺乳瓶&母乳拒否についてはどの医師もお手上げなのだ…医師から出来ない事を数えるのではなく出来る事を数えていこう今はまだ自閉症と確定出来る段階ではないその間にお母さんの自閉症の認識を変えていこうと言われたうちの子出来ないことだらけですけど…それはどうするの自閉症の認識…その話がでるということはやはり、自閉症と思ってるから出る言葉ではないのか?月齢が低いから診断がおりないだけの時間稼ぎなのではないか?社
こんにちはまりあですあおちゃん、生後2ヶ月今日は哺乳瓶拒否について不妊治療(顕微授精)をして第2子出産🌷出産レポ🌷🌷出産準備品🌷4人家族夫・まりあるいくん4歳あおちゃん2ヶ月不妊治療歴はこちら2人とも不妊治療で授かりました母乳とミルクを併用していた私。①母乳じゃ足りないときのちょい足し②私が不在の時③就寝前にしっかり寝てもらうためにミルクを使用していました。薄々、気付いてはいたけれど…あおちゃん、哺乳瓶嫌い最近までは、騙し騙しだけど飲んで
早いもので、次女が生まれて6ヶ月が経ちました。明日で7ヶ月になります。完ミで育てるつもりだったけど、哺乳瓶拒否で完母になり、ネントレがっつりやるつもりで、全部セルフねんねできるよう育てるつもりだったけど、時々授乳寝落ち、明け方は何度も添い乳…。子育てって思い通りにはならないですね。不妊治療もそうですが。コントロールできるものは少ない。でもやったことは無駄ではなく、時間をかけていつか実を結ぶこともある。長女も次女も、これからもすくすくと育ちますように、神様お守りください。