ブログ記事4,965件
ブログを読んで下さってる皆様、沢山のコメント、メッセージ下さった皆様、ありがとうございます✨ちゃんとお返事が出来ずに申し訳ありません。そして、御心配をおかけしてしまい申し訳ありません。娘は今大きな酸素マスクを付けられて頑張っています。土曜の夜からの出来事...詳しく書いていきたいと思います。23日土曜日2日間、一滴もミルクを飲んでくれずグズグズ泣きが続き、ゼコゼコも酷く苦しそうな娘。。。日中から、病院に行くかずっと悩んでいた。外は大雨だし、昨日も救急で外来して様子
0時0分頃点滴漏れて右腕に入れ替え(夜勤の看護師さん)6時00分前頃起きる寝たり起きたりして7時00分には起きる顔ふく冷えピタ取る(肌負けやすいかも?)7時30分頃抗生剤(黄色いの)入れる鼻詰まってたから吸引してもらう腫れてるから詰まってはない?点鼻薬入れてもらう(両鼻)9時00分頃メイバランスコーヒ味飲む(日勤の看護師さん)味のラインナップ⤵︎︎いちごヨーグルトブルーベリーコーヒーキャラメルバナナ甘いミルメークみたいな感じ吸い飲みに入れ替えても
ゆいとが帰ってきたところから遡って書こうと思っていましたが、前回ちらっと娘のことを書いたので、報告しておこうと思います。私、風邪をひいておりました。先週のインフルエンザ副反応今週の風邪、と寝込み続きで、大分娘に助けてもらいました。最初の方に一度書いたと思いますが、娘はゆいとを引き取ろうと思っている時に、非常にドライな発言をしておりました。私がDNA鑑定をしないと決めた時『貧乏くじを引いて生きていく人の縮図を見ているようだ』と。ゆいとを引き取ることに反対という訳ではなく、ちゃんと調
吸引のお話。昼間の面会の時の出来事..前は、口からだけの吸引でも良いと言われていたのに、やはり鼻からの吸引も必要だと言われまた練習しましょうと言われ💦吸引器のチューブを近づけただけで泣き始める娘。。。分かるんだね。嫌だよね。痛いもんね...そんな娘の頭と手を無理矢理押さえつけて、チューブを鼻から喉の奥まで突っ込む...私は、何度もやろうとしたけどやっぱり可哀想すぎて無理で...涙が止まりませんでした。やらなきゃ娘が苦しい。やった後はスッキリする。それは分かってる。
10/31単身で訪問9:30頃続きと、訪問看護師さんがやって来る。「これ、ステーションに頂き物なんですけど、なるべく甘くないのが良いかなと思って持ってきました」と、栄養補給ゼリーのようなものを持ってきてくれた。毎回有難い限り。母の近況を聞く。10/26.27.29と吸引続いたそう。水分もあまり摂れず。食べてもらおう、飲んでもらおうとのこちらからの働きかけに母がストレスを感じてしまうことも。昨日はやや興奮気味だったとか。吸引すると疲れてしまい、その後食べる意欲低
術後11日(生後59日)この日は世梛で言う祖父、我が父のプレゼントで笑顔の写真。久しぶりの笑顔を見れる良い日だった。日中起きている時間も多く、沢山リハビリ、遊ぶ事が出来た。それでも痰は常に完全にはスッキリ出来ない。2時間くらいに二酸化炭素の排出値が下がり吸引する。特に夜間吸引のあと泣き止まず、15分程度続いた。気管支軟化症の子にとって泣きすぎは負担が大きい。泣き止んだ後もゼコゼコする音がなかなか消えなかった。気管切開も仕方ないか、頭にちらついた。それでも厳しい戦いを乗り越えてき
10/22単身で訪問10時頃往診立ち合い続き(2)わたしから聞いたことQ.このまま食事がどんどん摂れなくなっていった場合、栄養剤の点滴などは行えるのか?A.栄養分、抗生剤などの点滴自体は別荘でも行えるが、針の抜き差しは看護師でないとできない。Q.足の裏が真紫色になっていることが多くて心配。A.血の巡りが悪くなっているので、体の末端のチアノーゼが目立つのは否めない。レッグウォーマーなどでなるべく温めて血行を良くするしかない。Q.吸引はいつのタイミングでするのか
乳がん検診の再検査の結果を聞きに来たらまさかの黄色信号。右胸にある僅か2センチ弱の腫瘍が悪性かどうか再々検査を受けることになった。どんな検査かいつまんでいうとこの記事のタイトルにあるように「注射器の太いので乳腺腫瘍の一部を吸引」してその組織を専門機関で診断してもらうという。この時注射針の太さは3段階あって、今回は私が受けることになった一番太いやつだと、検査ではなく手術に相当するらしくて場合によっては保険金の申請ができるので、保険会社に確認してみるといいと先生から教わっ
3月9日、火野正平ライブ参加の為に広島へ。前回は在来線、新幹線と乗り継いで広島駅。広島駅から広島電鉄へ。その広島電鉄で2号線に乗るはずが乗り間違えて5号線に乗車。比治山下駅で降りて、15分ぐらい歩いて広島パルコに到着したまで書きました。その続きです。ライブは広島パルコ本館10階の広島クラブクアトロ(CLUBQUATTRO)。18時過ぎに広島クラブクアトロに到着。開場は6時半。既に多数の方が並んでいた。整理番号順に階段に並ぶよ
お越しいただきまして、ありがとうございますムスメのliccaと暮らす家を、実家の庭に建てることになりました小さくて狭いローコスト住宅居心地の良い、使い勝手の良いお家になるように整えていくのも楽しみです♬2022.11引き渡し2022.12引越完了母が庭木の手入れをするのに使っているバリカンの充電がすぐきれてしまう、というので夏にマキタのバリカンをプレゼントしましたマキタにしたのは、母が充電式の掃除機を使っていて、バッテリーを共有できるから掃除機のバッテリーは18Vで
12/3昨日の夜の吸引後、酸素100だったのにだんだん下がってきて脈140/酸素90-91でうろうろ集中治療医から「頻繁な吸引で疲れたのかもしれないですね。今後は吸引もメリットデメリットを考えて、やるかやらないか考えたほうがいいのかもしれません。どっちがしーちゃんにとって楽なのかを」と言われた。「酸素100」が当り前で、そこにいつも標準をあててたけどもし、今起きてる酸素90-91台は一時的な谷ではなくて、しーちゃんにとっての変化だったら、、そんなこともあるのかもしれない。
※2022年11月更新↓これがオススメ!【無料配布中!】メルシーポットS-504&ボンジュールセット電動鼻水吸引器鼻水吸引器電動鼻吸い器鼻水吸引シリコンノズルチューブ電動鼻吸い器自動鼻吸い鼻みず取り器鼻吸引器赤ちゃん幼児子供ベビー新生児出産祝いギフトプレゼント楽天市場10,450円【無料配布中!】メルシーポットS-504電動鼻水吸引器鼻水吸引器電動鼻吸い器鼻水鼻づまり鼻吸引ノズルチューブ電動鼻吸い器自動
出産レポ①内診グリグリから陣痛まで出産レポ②陣痛から分娩台までさぁ、いよいよ分娩台へ。分娩台でもベルトつけて測ったらあれほど間隔が縮まなかったのに急に2〜3分間隔に!次々とお産の準備が始まって、助産師さんが増えてきた!あとは先生待ちなんだけど。来ない。来ない。来ない…助産師さん達が、どうせ来ないって!なんか仕事終わらせてるんでしょ。とか雑談してる…。え?いや。嘘。え?先生こないの?どーすんの!早く助けてよ!意識朦朧としてる中、先生に怒りが芽生えたよね♡笑待ってる間につい
ご訪問ありがとうございますこちらの続きです↓『お気の毒なこと』ご訪問ありがとうございます前回のブログの続きです☺️看護師さんのびっくりしたような声がしました💦そりゃそうだ😭お仕事とはいえ😢けげっですね気が付かずに一生懸命…ameblo.jp大絶叫多分大量のたんがでたらしい・・・看護師さん達は定期的な痰の吸引を予定したよう・・・それホームレスじいちゃんのためもうその声が助けて~助けてくれ~助けて~死んで
痛い検査!めっちゃ嫌😱💦骨髄液って何なん!?腫瘍マーカーが1000越えなので、骨髄転移を疑われ検査に挑みます。骨盤から採取するようで、うつ伏せになり麻酔から。少しチクっとする程度。麻酔が効いた頃合いで、何か皮膚〜骨に刺している様子😫💦グリグリと骨に何かを掘り進めているようで振動が伝わります。「ちょっと痛い😰」麻酔追加!グリグリ〜〜!「今から吸引するね、1.2.3!」なんか痛い!麻酔追加😫💦痛さと怖さで手汗がすごい。3ヶ所吸引したのですが骨髄液が少ししかとれず、「今から
2022.11.30(水)退院183日目入院3日目VE検査PTOTスタート11時KT36.1P90〜100台→15時36.7105/66P80KT36.5朝:ヨーグルト7口昼:ヨーグルト6口夕:牛乳4口とヨーグルト3口麻痺レベル:変わらずお通じ:少量付着→摘便とテレミンSP→バナナ1本いい便出た!おしっこ:6回4時前サチュレーション90と低くモニター装着し酸素3リットルマスク開始。でもみくちゃんマスク嫌がりとっちゃうのでマスク近くに置いてお
おはようございます私が手術前に気になってたこと振り返ってみました術後の苦しさ痛みどんな感じになるのか上顎を動かすと鼻の穴がよく見えるようになるってどんな風になるんかあと、おいくらかしらこれくらいかなーとかまず…いろんな人のブログで呼吸困難に…って書いてはってえぇぇって思ってたんですがそうですね、苦しかったです。鼻の中が腫れてるのと、血液で中が詰まってて口で息はできるけどプラスチックの歯固めみたいなのを噛ましてゴムで固定してるのでとても息がしにくいです出来ないこと
退院に向けて娘へのケアを練習したと前に記載しましたが、慣れない処置で中々最初はスムーズにはいきませんでした。特に夫が。ケアの中でも吸引が特に怖かったようで、最初は「〇〇(私)がやってよ。僕より慣れているから娘ちゃんもそっちの方がいいでしょ。」と何度も言っていました。吸引は娘も苦しさが伴う処置なので、抵抗があるのは分かりますが、避けられない大切な処置です。もし退院後、私がお風呂に入っている時に娘に痰が詰まりそうになったら夫が吸引をしなければなりません。夫が吸引をスムーズにできる
長さ15.5(13cm)太さ4.3cm(4cm)カリ幅4.3cm(3.5)()内は初期値四月末から始めて2ヶ月半で2.5cm伸びました!!ただ射精前の全開ギンギンの数値なので普通に勃った状態だと15cmくらいですね…通常勃起で16cmを目指したいです!あとついにカリ幅が竿と並びました!竿は今満足しているのでカリが4.5くらいになってくれるといいなぁ!とりあえずうれしいです!
こんにちは~今回は、生後1か月ほどでRSウイルスに発症し、入院してしまった息子の発症前の様子、発症した後の状態、病院での対症療法について書いていきたいと思います。私と息子の戦いは、あのウイルス感染から始まりました。そう、そのウイルスは、「RSウイルス(アールエスウイルス)」RSウイルスは感染症は乳幼児の代表的な呼吸器感染症で、乳児がかかってしまうと入院を余儀なくされるほど重症化する恐れがある感染症なのです。その時の私は、母乳をあげていれば、免疫が息子
新しい吸引器購入しました以前吸引器の事お聞きして、ちょっとイマイチだったというお話も聞いたのですが‥使いやすいよ〜って方も居て。人それぞれだから分からないなぁと新しいおもいやりは今のより大きくて重くなる‥そして、私はパワースマイルよりおもいやりが好きなので‥迷いに迷って‥やっぱり軽いのが良いなぁ。電池で動くのも災害時の事考えると良さそう。とキュータム購入しましたhttps://www.nitto-kohki.co.jp/recruit/company/project/qt_5
正月休みが数日ありました。食べて飲んで寝て起きてダラダラ。体重も体脂肪も増加。見た目ですぐわかるぐらいお腹に脂肪がついていました。ある日起きたら、タートルネックを鼻の上まで被った感じになっていました。ショック(涙)下腹部の脂肪吸引もするかと聞かれたけど「それは自分で努力します」と答えたんです。体脂肪細胞の数はある年齢で決まってしまうらしいですね。太る痩せるはその細胞が大きくなるかならないかで。体脂肪細胞の数が多い人はダイエットに苦労するとか。いつかテレビで見た情報で曖昧な
みなさん初めましてKanakoといいます✨普段は人工呼吸器を装着してます気管切開しててもスピーチバルブで歌えたり人工呼吸器を装着していても普通におしゃべりできる特技を持っています私の夢は病気があってもミュージカルの舞台に立つ事です🩰特に劇団四季が大好きで劇団四季さんとコラボができたらいいな🌻年齢は25歳♀医療的ケア・気管切開・人工呼吸器・胃ろう・吸引・在宅酸素(入浴時)病名・肺胞低換気症候群・尿細管性アシドーシス↑元となる疾患を探し中今回はここまで!
布団や毛布、洋服などを収納する時に便利な布団圧縮袋。掃除機で吸引してたけど、今って電動ポンプ付きのもあるんやねってことで使ってみましたYurion布団圧縮袋コードレス電動ポンプ付き【12枚組】80×100cm2枚/60×80cm5枚/40×60cm5枚箱を開けるとこんな感じ圧縮袋は3サイズ入ってるので布団と洋服で使い分けできます。電動ポンプは充電式でコードレス。軽いし持ち運びにも便利なので旅行の時に持って行ってもよさそう。電動ポンプは布
どうなるかなと思っていた流産手術無事に終わりました手術も眠っていたので、一切記憶もなく、あっさり終わりました。これで妊娠最後の記録として、一旦不妊治療ブログに戻りたいと思います。↓44歳の妊活ひばり日記(顕微21回目の採卵後、3回目の移植周期)ひばりさんのブログです。最近の記事は「判定日:陽性でました(画像あり)」です。ameblo.jp今のところ不妊治療に前向きですそしてまた妊娠出来たらこのブログにまた戻ってきたいと思います—————————————————————それで
続き>>>>結局一睡も出来ぬまま朝を迎え...眠い目こすりながらICUに戻り、浣腸→お風呂入れ→ミルク注入全てパパ一人で頑張りました✨お風呂入れはパパまだ2回目で、やっぱり見ててヒヤヒヤ...扱いも雑で何度もお湯が目に入っちゃってるし若干イライラしながらも、優しく指導しました💦ICUのお風呂場は、結構な高さがあって洗いにくいのです💦きっと家なら大丈夫!!!そう言い聞かせ、パパには頑張って上手くなってもらおう午後に吸引の練習があると言われたが、寝てなくて、集中力も欠けてしまっ
泣き腫らした目で、今日も日中、在宅医療練習目が重いわ。。今日は、お義母さんも来てくれて一緒にお義母さん、前に渡した在宅医療のパンフレットとメモを用意して来てくれて..😭しっかり覚えようとしてくれている事に、とても心強く感じました✨✨今日は担当の先生と、看護師歴30年のベテラン看護師さんから吸引の指導をして頂きました!さすがベテラン看護師さん✨✨✨とっってもやりやすく、色々お話を聞き、色んな事を学びました♡♡ベテラン看護師さん曰く、毎回鼻からやる必要ない!鼻からの吸引は、鼻水出て
昨日の夜病院へ行き、そのまま入院になってしまいました。最近、またミルクスランプが続き、何だかまたゼコゼコして来ちゃっててゼコゼコ苦しそうに咳したりするので、ミルクも上手に飲めなくなり吸引しても、吸引しても、良くならないので不安になり夜病院へ行きました。日曜日だし..夜だし...迷ったのですが、土曜もこんな感じが続いてたので、月曜まで待てずに来てしまいました私的に、誤嚥性肺炎なんじゃないかと思いレントゲンを撮ってもらったが、違った。採血しても、問題なし。熱は平熱。
新年のご挨拶を2月に投稿ですが・・・明けましておめでとうございます。今年の年賀状。直前にパソコンが壊れてどうなるかと思いましたがなんとか間に合い・・・(去年は年賀状の直前にプリンターが壊れたんですよー!!)2017年、本当にあっという間に過ぎていきました。大きな事はやっぱり妹の存在。午後は唯花の学校での待機があるので、妹は0歳児保育で、保育所に行っています。保育所、とってもありがたい場所なのですが、それはそれは風邪をもらってきてしまい・・・そして、もれなく唯花にうつる、と言うそう
おはようございますやはり休日に食べすぎると減らないですね。体脂肪が少し減ったかなって感じです。そろそろ断食の日を決めて一気に落とす日を作ろうと思います。昨日インディバの時にかけたセルム(セルライトを剥がしながら吸引するやつ)のお陰で肩まわりがバッキバキに痛いです肩こり解消には何がいいんでしょう。。。