ブログ記事2,421件
わたしは、あまり自分から実家に連絡しないのですが💦、先日母から連絡があり、長男の入学祝をいただきました。ありがたく頂戴しました長男から私が預かる、という形で、長男名義の口座に即貯金しました↓↓↓『☆世帯年収1100万円☆教育費1000万円の貯め方!』子供たちの教育費…というか、大学費用は、500万円✕2人で、1000万円の予定にしています教育費ですが…↓↓↓上が長男、下が次男の通帳です🙆261万+252万…ameblo.jpわが家では、制服など入学準備費用は、家計から出しています🙆
今日は長男の発達検査が11時にある。検査は1時間くらいで、次男は連れていけない。なので朝少し早めに次男だけ保育園へ送り、長男とモーニング一旦帰宅し、10時半に家を出て5分前くらいに病院着。児童精神科がある病院少なすぎる検査自体は心理士さんと子供本人の2人きり。12時過ぎに終わった。結果を分析し、医師と話し合いまた今度。次は親だけでいいけど、私の手術、回復がいつになるかわからないのでとりあえず3月中旬に予約。近くのお蕎麦屋さんでお昼ささっと食べて、科学館へ!!!!!どこ
ご訪問ありがとうございます日本に一時帰国しているまちゃママです私の日本の親友とその息子くんが名古屋市にある科学博物館に連れて行ってくれました(電車に乗っていくのかと思っていたら彼女が車を出してくれました)名古屋市科学館&プラネタリウム名古屋市科学館「みて、ふれて、たしかめて」だれもが楽しみながら科学に親しめる国内屈指の総合科学館「名古屋市科学館」www.ncsm.city.nagoya.jpここは名古屋市が経営しているそうで(あれ?県だっけか?)中学生&小学生の子供は無料
ご覧いただき、ありがとうございます❣️アラフォー専業主婦のそらままです。3歳児年少のそらさんとの日常やお出かけ、お買い物や節約について発信しています😊※こちらは2023年の11月記録です。ご参考までに⚠️情報は最新のものをご確認ください🙇♀️よく晴れた秋の日曜日、当時2歳9ヶ月のそらさんを連れて名古屋市科学館へ😊名古屋市科学館といえば・・・プラネタリウム✨ですがそらさんが暗闇を怖がるため今回は展示のみです😭入り口では初の純国産ロケットがお出迎え😳9:55
主人がずーっと子どもたちを連れて行きたがっていた名古屋市科学館に行ってきました!主人は昔から科学館が大好きで家から近かったらしょっちゅう1人でも子どもたち連れて行くのにって言うくらい👧🏻が謎に楽しみにしていた恐竜の化石🦖🐾見たらちょっと怖かったみたいもう大丈夫...って気を取り直し、雲のリング☁️竜巻にくぎづけ🌪️子どもたちが1番楽しんだ理工館2階の不思議ひろば!ウッディプレイランドで積み木を使って遊んだりトリックアートでライオンに食べられそうになったり
ご訪問ありがとうございます♡30代主婦のyuzuです名古屋で専業主婦してます♩2021年6月生まれの男の子ママ骨格ナチュラル・ブルベ夏(ミューテッドサマー)ソフトエレガント(クール寄り)今朝、お弁当を作っている途中でやば、今日幼稚園お休みだったと気付き作ったお弁当を無駄にしないために急遽私の分のお弁当も詰め詰め名古屋市科学館へおでかけ「ママと遠足〜♪」と嬉しそうな3歳児。可愛すぎか🤦♀️←うちの3歳児、私と2人でのお出かけの時の方がお利口さん♡パパがいる時はだ
どうして愛知県の高校は文武両道でなくスポーツ強豪はスポーツに特化勉強強豪は勉強に特化何でだろうか?最近、高校野球で例えば【慶應義塾高校】言わずとしれた偏差値が超高い高校また昔から、智弁和歌山や大阪桐蔭などもスポーツ選手はスポーツ科にいるだろうが同じ建屋で学ぶ同級生は偏差値70の子たちだから同級生は、医師、弁護士、研究者や勿論大企業で働いくような人材の集まりであるそれに比べて愛知県例えば野球、サッカー、水泳、体操、バレーなど強豪校は沢山あるけどそれらの高校の同級生が
ご訪問ありがとうございます♡30代主婦のyuzuです(*´꒳`*)DINKS⇒夫の転勤により退職し専業主婦になりました♩¨̮⑅*2021年6月に男の子出産しました♡アメトピ掲載記事★【購入品】シャネルでストレス発散★産後うつになったきっかけ★【MaxMara】アウトレット戦利品★【購入品】マリメッコ×adidasスニーカーママ友が名古屋市科学館の年パスを買ったと言っていて楽しめるのは小学生くらい〜だと思ってたんですが、話を聞いたら楽しそうだったので行ってみました♡公園の中
こんにちはいよいよ冬休みですね今日は娘の幼稚園も終業式。行事盛りだくさんの2学期を無事に終えられて、ホッとしていますさて今回は、栄と名古屋駅の中間、「伏見」についてのご紹介です。「伏見=オフィス街」のイメージですが、名古屋市科学館、でんきの科学館など子どもと遊びに行く機会もあると思います。そこで、元・伏見OLのマーブルが、お子さんと一緒にランチをするのにオススメなお店をご紹介しますyummy栄本店ハワイアンなメニューが豊富なセルフサービスのお店。メインのメニューを決め
春休みですね。先日、子ども達と名古屋に遊びに行ってきました目的は⚫︎名古屋市科学館でプラネタリウムと特別特別展『鳥』を観る⚫︎ポケモンセンターナゴヤに行くこと。『名古屋市科学館で『特別展毒』を観てきました』三連休でしたね。夏休み後半、地震や台風を気にしてあまり出かけられなかったので今こそどこか行きたい!と思いまして。最初は浜松のエアーパークに車で行こっかなと思っ…ameblo.jp↑このときプラネタリウムの券が売り切れ&ポケセン移転のため閉店中だったのです。窓口に並ぶのが嫌なの
名古屋市科学館子供の頃から博物館や科学館が大好きでした。今回は『名古屋市科学館』へ行く機会があったのでそのレポートをしたいと思います。名古屋市科学館について名古屋市科学館はかなり大きな建物で、展示室は地下2階から7階までボリューミーな内容になっています。理工館と生命館、そして天文館というテーマ別に展示がされています。観覧料は当日の場合、一般400円(展示室のみ)800円(プラネタリウム付き)学生200円(企画展のみ)500円(プラネタリウム付き)中学生以下
帰って来ました〜🎵ホテルのチェックアウトが11時ってやっぱり良いですよね✨長男が「ひつまぶし食べたい!!」との事でお昼ご飯はひつまぶしに決定うなぎしら河ひつまぶし2食入り蒲焼65g×2枚たれ10ml×4袋北海道・沖縄送料別父の日ギフトひつまぶし鰻うなぎ鰻重ウナギ魚介楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}(しら河も人気なひつまぶしのお店らしいです。なんかとんでもなく高価なお店を探り当てる…ってか、うなぎ屋さんでうなぎを食べるのは
11月某日、特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」@国立科学博物館に行きました。いつも楽しすぎて混みすぎる科博。みんな大好き科博。行くならとっとと行かねばと、開幕まもなく出かけてまいりました。楽しかったです鳥ちゃん展!鳥類をテーマにした特別展は、意外にも科博史上初とのこと。鳥の起源から最新の研究成果まで〜意外な生態の秘密を添えて〜、600点以上もの貴重な標本とともにフルコースで学べるカロリー爆弾展。わりとテンポよく見てるつもりでも4時間が消え
今日は末娘ちゃんと名古屋市科学館へ。今回の目的はズバリ工作以前科学館で作ったお気に入りのストラップが割れてしまったので、同じものを作るためにやってきました。名古屋市科学館はプラネタリウムが有名で、チケットを買う人の行列はいつものことなんですが、今日はこんな特別展の最終日だったようで、ものすごい人出でしたしかし我々の目的は工作なので、混雑する特別展や人気の常設展を横目に、生命館2Fにある地球工房へ。作るのは、『鉱物でつ
今日は日曜日なので、子供と2人で『でんきの科学館』に行ってきました。名古屋から伏見まで歩いている途中、子供が謎の作品があるのを発見、一部抜粋…【題名】始まり〜誕生の予感〜…?広小路通りの名古屋駅から柳橋交差点までの両側にいくつか芸術が飾ってあります☆2キロぐらい歩いて『でんきの科学館』に到着!午前中はガラガラで貸切状態でした今日は特にイベントがないからかな?はじめに、3階のオウムシアターで整理券を貰って、クイズやゲームに挑戦しました。4階のふしぎの国は、大人も楽しめると思います
今日は、名古屋市科学館へ行きました。一番の目的は、コレ両口屋是清さんで、「スライムういろう」を買う事♡駅の前にあったので、お店のお姉さんに、帰りに寄りますと約束して、科学館へ行きました。開館から少し時間を遅らせたのですが、チケット購入の行列…。前売りか、オンラインチケット買えば良かったと思いながら、並ぶ事数十分。今回は、「毒」の特別展。意外な物にも毒があって驚きました。身近に毒が潜んでいてちょっと怖いのですが、毒と薬は紙一重、それを発見した人も凄いですね。中には身体を
FANTASTICS|STARBOYSMVのロケ地はどこ?野辺山太陽観測所と名古屋市科学館に特定。-K'SSPICEファンタスティックスのアルバム「FANTASTICROCKET」のリード曲「STARBOYS」のMusic[…]ks-spice.netここ行ってみたい。名古屋にまた一つ行きたい理由が出来た。聖地巡礼だ。メンバーと一緒に旅行気分で出かけたいなSTARBOYSの世界観に浸ってみたいな
少し飲んで家に帰る途中空を見上げたら赤い星が名古屋の空に輝いていました。名古屋市科学館のアプリの星座早見表で確認したら木星であると、ずっと見ていたい気持ちにもなりましたがあまりにも綺麗で引き込まれそうだったので挨拶だけして家に帰りました。お時間ある方はぜひ空を見てはいかがでしょう?笑門来福ではまた次回(◠‿◠)
5月17日に、名古屋市科学館の特別展「スケスケ展」に、家族連れで出かけました。特別展の入館料が、大人1500円と、ちょっと高い気がしましたが、そこは、家族のため:::。6月は、新年度の健康診断のスタートの月です。まずは、レントゲン写真を:::。と、記念写真です。さあ、自分の手をブラックボックスに入れてみます。こちらもレントゲン写真?のように見えます。手や指が繊細な動きができるのも、細かい関節があるからなんですね:::。よくわかります。次は、ヤドカリの殻をスケルトンにす
【こどもとおでかけ★ちょこっと学びのあるおすすめスポット♬~名古屋市科学館編~】これから今年の夏休みに訪れた名古屋近郊のちょこっと学びのあるおすすめスポットを紹介していきます😊お休みの日のお出かけに!名古屋方面に遊びに来るファミリーに!気が早いけど来年の夏休みの自由研究に!ぜひ参考にしてみてください😊①名古屋市科学館名古屋市の小学生は絶対校外学習などで訪れる超有名スポット!大きな球体にあるプラネタリウムが有名です✨夏休みに訪れたときには、プラネタリウムを見たい人の長い行列ができ