ブログ記事1,146件
見えない世界を伝える神社ナビゲーター市口哲也です。物やペットに名前をつけるときは、特徴や見た目から名前をつけることが多いといえます。「名は体を表す」です。しかし、我が子に名前をつけるときは、成長したら、こんな人になって欲しいという願いを込め、姓名判断で画数を確認しながら漢字を決めて名前をつけます。私たちは、生まれたばかりの言葉を話す前から、両親や祖父母、近所の人たちから名前を呼ばれ、成長すれば、今度は自己紹介などで、何度も自分の名前を声に出して言うようになります
我が家の三代目ビーグル禄蔵くんけっこージジ臭い!?名前かも君が決めたんでしょそーです☝️私が決めましたっお名前の由来のお話『姓名判断は…難しい〜禄蔵(ろくぞう)くんのお名前〜』我が家の三代目ビーグル禄蔵(ろくぞう)くんジジくさい名前じゃないか?お名前…すっごく悩みました飼い主すでに"しっかり"大人良い名前に越したことはない姓…ameblo.jp先週末の"ちっくん"でお疲れ💧せっかくの公園散歩で叱られストレス疲れ🌀"ちまっ"と寝ている禄蔵くんふいィ〜、たまらないよ
お越しいただきありがとうございます。まずはブログ第一弾と言うことで自己紹介させていただきます!!私『あお』のプロフィールHN:あお(発音は色の青と同じ)愛猫ルイくんのカラーがブルー×ホワイト。あと知り合いが聞いても「なるほど」って言われるレベルで考えました🤍🤍愛猫ルイくんProfileはこちら↓↓『【ご報告】新しい家族をお迎えしました!』こんばんは。突然ですが先日ついにペットをお迎えしました実はマイホームを建てた理由の一つに【猫を飼いたいから】が入っていた我が家。住み始めてか
足の筋肉痛?は少しマシだけど首コリが治らない💦枕があわなかったのもあるけどリュックを背負っていたから肩コリからも来てるかもジャーマンアイリス?やっと咲きだして朝は蕾だったガザニアも咲きだしました植えっぱなしでも毎年咲いてくれて今回の旅行で私のHNを聞かれたのそう言えば誰にも言ってなかったねなんて、そんなに大層な事じゃないんだけどホームページをやっていた時のHNがlucky(ラッキー)だったんだけど飼っていたの名前&ラッキーセブンから
アメブロと投稿ネタです!!美容室emblemも10年過ぎました!!ふと美容室の名前の由来・・・代表に聞いたことがあることを思い出しましたどの店もいろんな思いこだわりぬいて名前を付けるとよく聞きます美容室の情報サイトでも名前の由来も書いてるところも多いですねそういうこともあり聞いてみたことがありました意外ですが・・・意外な答えです「自分で決
「紺色」は、ファッションの定番カラーのひとつ。ビジネスからカジュアルまでシーンを問わず、男女も問わずに選ばれる色ですよね!暗い青系は、「ネイビー」や「藍色」とも言いますが、同じ色?違う色?と思いませんか?フリー画像JISでは、「紺色」と「ネービーブルー」は「暗い紫みの青」とされ、同じ色として採録されています。暗い紫みの青「紺色」の色名は、古くから伝わる藍染めの染色名のひとつで、濃く染めた色。藍染めは、しっかり染めるほど暗い色になり、色みは青から紫みに寄っていくそうで
秋のファッションカラーで出番が増える「カーキ」!なんとなく似たような色のイメージ?がある「モスグリーン」も、秋に出現率が高くなる色です。いまいち違いがわからない人もいるかと思い、色の違いを比べてみました!フリー画像にて作成カーキくすんだ赤みの黄ヒンズー語で、土埃(つちぼこり)の意味の「カーキ」は、軍服の色として世界に広まりました。この色に罪はないんだけど、敵の標的攻撃を避けるために採用された、山林で目立ちにくい戦闘服の色。フリー画像以前、「カナ色名を使用しない
たまたまつけたテレビで流れていたMrs.GREENAPPLEの新曲『ライラック』。色名がタイトルの曲は、どんな歌詞なのか気になってしまいます。ミュージックビデオの学生服のネクタイやリボンも、ライラック色でした。歌詞には、青に似たすっぱい春とライラック♪とあります。爽やかさと悩ましさと眩しさが絶妙に表現された青春真っ盛り感?の歌詞は、以前の楽曲『青と夏』のアンサーソングとのこと。"青春"を、"青と春"ではなくて、前曲⇒"青と夏"今曲⇒"青に似たすっぱい春"
雨が多い季節です。色名ではないけれど、「青雨(せいう)」という雨を表す言葉があります。初夏の青葉に降る雨のことで、「緑雨(りょくう)」「翠雨(すいう)」とも言われるようです。フリー画像「青」「緑」「翠」は、どれも"緑色"を表す言葉でもありますね!昭和初期まで、「緑」は「青」に含まれて曖昧に使われていたようで、今も新緑を「青葉」と表現したり、緑色の信号を「青信号」と呼んだりしています。「翠」は、「みどり」とも読み、翡翠(カワセミ)の羽の色に由来。または、宝石の翡翠(ヒスイ
この日は、雲ひとつない青空。新緑がまぶしくて、視力もよくなりそう…。グリーンシャワーを浴びて、緑一面に包まれる幸せ感。ジャーマンアイリスが咲いていました。スラリとした立ち姿。多彩な花色があることから、"レインボーフラワー"とも呼ばれるそう。色名にあるのは、こんな紫みの青です。IRIS*色再現はDICカラーガイドフランスの伝統色F159の値参照パントン社の2008年の色(カラー・オブ・ザ・イヤー)に選出された色。BlueIrisフ
自動車塗色のトレンドを予測するグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーが発表されました。2025年の車体色に選定されたのは、深みのある濃いフォレストグリーン「エバーグリーンスプリント(EvergreenSprint)」*米国の大手塗料メーカーアクサルタ社発表スピードとパフォーマンスを象徴する色合いである伝説的な英国のレーシンググリーンに敬意を表した色だそうです。英国のレーシンググリーン??詳しくないので調べてみました。現在はスポンサー
孫で娘な最愛の末っ子の名前は俐里(りり)当時仲良くしてた四柱推命の先生に頼んだ俐里ともう一つあったけど忘れた『9通りから見てるから大丈夫!』って言ってた神社とかは3通りか多くても6通りって言ってたけどどの通りか私には理解不能だった覚えているのは『俐は人偏に利益の利人が利益をもたらすそして里は人が集まる場所人が利益を持って集まる場所(人)だから困った時は必ず誰かが助けてくれるからねこの子自体にも必ず良い事が沢山集まるからね』と太鼓判を押してくれた
そうなんですよ先代犬がお空組になり次の子をお迎えできたら…と、思うようになってから名前は「けいちゃん」と決めていました元宝塚の雪組トップスターだった音月桂さん。桂ちゃんの大ファンだった私。桂ちゃんを初めて知ったのは音楽学校予科生時代のすみれ売り!その時から桂ちゃんはキラッキラしていました!「けいちゃん」いう響きも大好きで、大変恐縮ながら同じ名前に…と、いうのが由来です。いまは鬱病、パニック障害が悪化して電車も乗れないしお芝居も観に行けなくなったけどまたいつか観に行
先月、イギリスを公式訪問された天皇皇后両陛下。到着(出発)時の雅子さまのスーツの色は、明るいブルー。靴もバッグも帽子のリボンも同じ色で、気品溢れる爽やかな着こなしでした。報道では、「ペールブルー」とか「ウェッジウッド・ブルー」と紹介されていました。天皇陛下も同色のネクタイで、リンクコーデでしたね。「ウェッジウッド・ブルー」英国の陶磁器Wedgwoodの創業者の名前と、開発した炻器「ジャスパーウエア」の素地の青色に因んだ色名。色再現はこちらの書籍掲載の値参照↓新装
冬は、黒やグレーでまとめた装いをすることが多くなるという方のお悩み。黒が地味で重たく見えてしまう…。グレーがのっぺり見えてしまう…。そう思いながら着る黒やグレーって、気持ちまでモヤっとするんだそうです。そんな時は気分を変えて、色みを感じるグレーを選んでみては?例えば…、チャコールグレー※JIS表記は「チャコールグレイ」*色再現は、こちらの書籍の値を参照↓増補改訂版色の名前事典519チャコールとは、木炭のこと。色名としての登場は1606年とありますが
朝食用に購入したドライアプリコット。ですが、おやつの時にルイボスティーに入れても、夜のお酒のおつまみでもよし。美容成分のβカロテン含有量も多いらしいので、自分へのご褒美にもなります。(きっと…。)[自然の館]ドライアプリコット私、色の勉強するまで、アプリコットってどんな果物なのかよく知らなかったです。あんず…?すもも…?びわ…?ウメ…?プラム…?色の名前で、杏(あんず)がアプリコットの訳語だと知り、同じ果実だと認識しました。JIS採録の「アプリコット」と「杏色