ブログ記事53,119件
久しぶりに子どもからの一言にハッと、させれられた事Sueのクラスには日系の子が数人います同じ日系家庭でも家庭環境や教育方針によって日本語レベルは様々です先日学校帰りの車の中で「みんなの中で誰が日本語を話すのが上手なの」と、本当に何気なく聞いてみたんですSueからの返答は「誰が上手かで比べたことがないだって日本語か英語を使えば通じるから」…でした私、猛省しましたね〜子どもにとっては言語は意思を伝え合うツールであって誰が上手に話せるとかじゃないんですよね通じ
ブログに何度か書いたけど、ワタクシ、バリバリの進学校出身なの。当時の私は進学校の特別進学コースに在籍し、クラスのみんなと同じように大学に進学するんだと思っていたけど、親が進学に首を縦に振らず、100%だったコース進学率を99%に下げた戦犯になってしまった。『家計管理』我が家は3人暮らし。アラフィフ夫婦と成人した息子で3LDKのマンション(賃貸)に住んでいる。多分、昔の日記でチラッと書いたけど『何かがきれた』弁済金の解決は時…ameblo.jp高卒で就職→結婚→出産結婚した時期も
特別支援学級中2自閉症次男(不登校)次男は、情緒級に在籍しているが、中学からは全交流(通常学級)に通っている。2日くらい前の夜、私の寝室(ベッド2つあります。)で次男が寝ていて、私も横になるとおもむろに「かかわりたーい」と、のたうち回りだしました。暗い中で、次男の気持ちを聞きました。次男は、学校(特に支援学級の先生)が怖くて行けないけれど、クラス(通常学級)のみんなとは、関わってみたいと。「クラスのグループラインとかないのかな…」人見知りの次男は、いきなり対面で話すのが苦手です。
facebookって本名で載せてたりするのですが、友達の友達みたいな感じで「知り合いかも」て感じで、関係がある人が表記されたり、メッセンジャーの機能で相手に連絡したりする事が出来るのですが昔の知り合いと繋がったりしてそれないり有効に利用してます。しかし思いもよらない人から連絡来たりします。数年前に高校の同窓会があった頃から、高校時代の男性友達から突然連絡来たりする事があるのです。こういう関係てよくわからないですが、昔の知り合いだし、懐かしく連絡くれてるのかな?
こんなこと書くと、怒られるかな?中学受験を恋愛に見立てるなんて不謹慎かもしれない。一目惚れしたことがない人もいるだろうけど、僕は一目惚れしたことがある。でも、なんだか好きじゃなくなっちゃう、寧ろ悪い印象を抱いて終わってしまったこともあった。随分後になり、大人になってから考えると、相手のことを何も見ていなくて好きになってたんだなぁと気づかされた。まぁ、そうじゃなきゃ恋愛じゃないんだろうけど。恋は盲目と言うからね。もちろん、運良く一目惚れした相手がBetterhalf(ベターハーフ)の
わたし・・昨日同窓会の事で📞してから気持ちが重く落ち込んでいました。話の中の事で落ち込むこともない!と何度も、何度も自分に言い聞かせました。昨日、書いてしまえば気分的にスッキリするか?とも思ったけど人の悪口を書くことになるのだから書いてはいけない!!彼女が言ってくれたことは・・今後、自分自身が普段から気をつけろ!と言う事だから・・・・と自分に言い聞かせました。でも~~胸のモヤモヤは吐き出さないとドンドンになって耐えきれなくなったのです。一人
いいねフォローありがとうございます昨夜のニュースで同級生が事故で亡くなったと知り驚きのあまり・・・・もう何年も連絡していない当時の同級生にラインをしてしまい数分後慌てて削除するというおかしな行動をとってしまいました動揺してしまっていた自分に落ち着くように言い聞かせ静まるのをただ待ちました亡くなった同級生とももう10年以上会ってはいません慌ててLINEした友達とももう気づけば6~7年
今日も仕事でした~☺️今日は窓口2人だったのでバタバタしなくて済みました^^;で、締まってからポスティングもまわれました😊無事に終わったので良かったです。で今日はいつもように彼氏のとこ行きましたが今日はバンド練習ではなく彼氏の同級生が久しぶりに東京から帰ってきてて一緒に私まで飲みに行くことに^^;その同級生とは初対面でしたがなかなか楽しくて😆今まで楽しんでました。やっぱり、彼氏の病状が気になるから彼氏には何も言わずLINEの交換もしてたま
《兵庫/神戸・兵庫区》9月16日土曜日の朝食は、「メゾンムラタ」で調達。種類豊富な美味しいパンの宝庫。パンの町、神戸でも最高クラスのパン屋には、お洒落で複雑難解なネーミングのパンが多数(^o^)vで、商品名が覚えられん(///∇///)何とかマリアージュ、これ1番のお気に入り~(^o^)vご馳走様でした~o(^o^)o〒652-0865兵庫県神戸市兵庫区小松通2丁目3−14電話078-587-3977《兵庫/三宮》で、9月16日の土曜日の夜は、同級生と3人で三宮の「もんもん
今日はお彼岸暑さ寒さも彼岸まで…とはよく言ったもので今朝はお布団が寒くて「毛布欲しい〜!」と思いました実は一昨日旦那の友達の奥さまが亡くなりまして…旦那同士が同級生、子供達も同級生という事で結構親しくしていたのですが…病気だなんて全然知らなくて緊急搬送されてから1日後には亡くなりもう皆がビックリしています最近周りで同年代の方が亡くなる事が増えて来て自分も今までよりはこれから先の方が絶対に短いのだから悔いのないように生きねば!と思っています身近にいてくれる友達もだ
いつもより1時間位早い帰宅。「ただいまー」の声色で「ん?今日はいつもと違うな、、」と察しがつく。季節の変わり目はいつも弱く、そのせいで調子が悪いと言うが、夕飯を食べる娘の話を聞いていると「同級生がすごすぎて、自己肯定感だだ下がり〜」と少し落ち込んでるいる様子。「学校でなんかあった?」と尋ねたら「別に嫌なことがあったわけでもないんだけど‥よく笑ったし今日も楽しかったし」「あー‥でも今やってる過去問の数学が、難化した時の年で解けないしやってても全然楽しくない」と話し出した。
最近のババアやっぱり左サイドが変だな今週末に中学校の同級生(元の学年)に「同級生◯◯さんによる健康セミナー」をやらなければならない←◯◯さんはババア笑いも入れなければならないと思うのでスライドの一工夫が必要だな。先週は何とさわやかでハンバーグ食べることが出来ました昨日はコチラ
・「彼は私のこと好きなんでしょうか?」って、死ぬほど訊いてたと思います(汗)岩本さなえです。2年ぶりに開催した、パートナーシップ診断プレゼント企画。ご応募くださった11名さまの診断を、メルマガで紹介してきましたが、昨晩、全員の診断が終わりました!続々とご感想をいただいているので、紹介しますね。こちらのご相談者さまから、ご感想をいただきました。『彼が喜ぶポイント、嫌がって怒るスイッチなど、知りたいです』・彼が喜ぶポイント、嫌がって怒るスイッチなど、知りたいです岩本さなえです。2年ぶりに
いつも読んでいただいてありがとうございます🙇♀️うちの子どもたちは7時開園の園に7時10〜15分頃に到着しますほぼ1番ですでも1人だけ7時に来てる子がいます長女の同級生(年長さん)の男の子です保育園では最初0・1歳児以外は全員入ってすぐのホールで保育になりますそのため毎朝、どこかに隠れて娘たちが来るのを待ってくれていますたまにお休みもあるんですが、靴があるかちゃんと確認してから娘たちは探してます娘たちが早くに通い出した頃(7月)は親御さんと離れるのが嫌でグズっていて保育士さんが
熊本県玉名市の田本竜也(21)は、坂井正則(35)、坂本聖也(20)、結城忍(20)と共謀して、ある男性を身代金目的で誘拐する計画を立てた。当時、彼らは全員が無職だった。田本と結城は少年院時代からの知り合いで、結城は東京を本拠地とする暴力団から、破門されていた。その結城は暴力団員だった頃、坂井と知り合った。坂井は夏頃から田本の実家に身を寄せていた。そして、誘拐のターゲットは田本の小学校時代の同級生の上田創昭さん(21)だった。上田さんの実家は、熊本県玉名市で不動産やパチンコ店を営む資産
2:40くらいから4:00くらいまで起きてて、そっから無理やり寝ようともがいたけど、結局旦那が起きる7:00まで意識があった。ほんで9:20現在、夢を見てまた起きた。変な体内時計や。起きることにする。2:30から7:00まででお腹の赤ちゃんは何回も起きてポコポコ動いていた。お主の体内時計、まぁまぁ起きてまんなぁ。とか思う。今日の夢正夢じゃなくてよかった。私の子供が、妹の子供の出産に合わせて少し早く早産で生まれてしまった。妹はもう授乳とかしてるし、なんなら夢の中では授
今日は早起きして珍しく久しぶりのブログ更新してます🤭…と、言うのも旦那さんが目覚まし⏰しててびっくりして起きたのがホントの理由(笑)結局目覚まし止めて寝直してる旦那さんが横にしますが🤭(笑)日曜日だからねぇ~そして、いつもhappy*eggブログを覗きに来て下さる皆さんありがとうございますまたまたブログ更新が久しぶり☝️10日ぶりくらいかな🤭…と言うのもいつもの事なんですがYouTubeの動画編集に私の合間時間を費やしてました☝️😅動画編集を始めると…この
昭和の子どもは毎日人格を否定する暴言を浴びせられていました。お前なんか帰れ!とかお前なんかやめてしまえ!とか子どもの数が多かったのでいくらでも代わりはいると言われると説得力があった。選ばれないことはなにより悪でした。まさに部活動などがそんな風でしたけど罵倒したり叩いたりしてくやしがれば発奮すると考える大人が多かった。たぶん脳がやられてたんですね。『古いアルバムをめくってもありがとうとつぶやけない』福井大学の友田明美先生が虐待される子どもの脳がダメージを受けていると
ご訪問ありがとうございますもう連休から1週間たつなんて、早いです。先週の今日は高校の同級生とランドへ。すごい懐かしいメンバー、超絶久しぶりの3人組だったけどあっという間に高校時代やその後の社会人時代へ戻りますね。そもそもは4月の発表会に友達が聞きにきてくれたことからこの会の復活が。その友達とはこのブログでつながってて発表会があることを見てくれていてそしてわざわざ横浜まで来てくれて。その後、友達とランチするときにもう一人の友達も誘っ
もうそろそろ高校も考えないとと高校の話がチラホラでてきています悩んじゃう私は高校には行きたい!高校では生まれ変わりたいだから今の同級生が行かないような高校へ行きたい目指せ知り合いゼロ私は授業は静かに真面目に受けたい『私バカだからーわかんないー知らないーキャハ』って開き直りタイプの人は苦手勉強できるできないじゃなくて勉強も一生懸命する人が好き規則を守れる人が好きイベントも楽しめる人が好き『ダリィー』みたいなのヤダそういう友達が欲しいしそういう雰囲気の中に
先日のラウンドではファイヤーエクスプレスプロトタイプ5の他にも注目のシャフトを持参してテストしておりました!(^○^)11代目アッタス『アッタスジャック』であります!(^_^)☆11代目アッタスということでトランプの11、『J』ジャックとネーミングされたようですd(^_^o)それだけでなく、アッタス4UとアッタスG7の良いとこ取り!!4+7=11という意味も含まれているそうなんです!(^O^)ですからアッタス11の11のロゴには、よ〜く見ると『4+7』の文字が隠されているんです!👀
母校の黒木高校の総会へ行ってきました。この日は朝早くから、C嬢、R嬢、K嬢のお手伝い、応援の中20個のオードブルを作り、いざ会場へ!同級生が受付など行い、再会の挨拶をしながら・・・・・先輩方の貴重なお話の中、(タテの糸やヨコの糸がなんたらで・・・・・・)総会が終わり、在校生の吹奏楽部の素晴らしい演奏の後宴会の始まりです。Tしゃんの素晴らしく、慣れた進行に関心しながら、同級生はもちろんの事、諸先輩方々とも会話を楽しみ、時間が過ぎていきます。半分以上が47歳、67歳と幹事当番の出席です
おはよー。今日から幼稚園の園バスのトラブルを少しずつ綴っていこうと思うわー。まあ、、、、いろいろあったわ、、、(遠い目)。まずは園バスについて書いてみるわね。子供達が通っていた園は、保護者が送迎するか園バスを使うか、その両方の併用、、、っていうパターンがあったの。ままんは併用パターンだったわ。っていうか、併用せざるを得なかったって言うの?「とてもバスで通わせらっれねーぞ」っていう出来事がちょくちょく起きたからねじゃ、まずは背景から書いていくわ。園が指定し
こんにちはお読みいただきありがとうございます自己紹介●建坪12坪。(2階建て3LDK)延床面積24坪。建売の狭小住宅で小さなおうち暮らしをしています。●LDK(リビングダイニングキッチン)は14畳。内訳⇨キッチン4畳・リビングダイニング10畳。●夫・私・娘、あん(7歳)・息子、ゆん(3歳)の家族4人暮らし。基本的に平日は完全ワンオペ育児です。(1秒も夫の助けは無い。)おうち関係だけでなく、育児やその他の事も書いています。よろしくお願い致しますあんで良かった。同級生
なんか土曜日以来、シンジの事が頭から離れない。今まで長年ずーっと幼なじみの男子の友達って意識しかなかったのに、変に男としてと言うか…。別に好きになったって訳でもなく。カラダの相性が合ったってなったのか。シンジのカラダを私のカラダが覚えてしまったみたいで。土曜日の夜の事を思い出すと大切な部分の泉から蜜が溢れてくる。そんな事思ってたら自然と昨日の夜、シンジに私から電話してしまってた。シンジは私に対していつも通りの対応して電話出てくれた。けど、私が照れてと言うか、ぎこちない感じだったみ
デカドロンを2mgまで減量しました。減量してから不眠が改善し、精神症状もかなり落ち着きました。デカドロンを内服すると毎回ジャンクフードやカップラーメン、お菓子などを食べたがるようになり、減量後も食欲は増したままです。麺は食べやすいように短くカットして、時間をかけながらもほぼ完食しています。そして、ほとんどしなくなっていたリハビリの自主トレを、また再開しました。日中は機器を使ったリハビリを1日1回、寝る前にはベッド上でのリハビリを毎日頑張っています。少し前までは、一日の8〜9割は寝てる
小学校、中学校と地域の学校の支援級で過ごした娘。様々な子ども達がいたが、全学年合わせても10人足らず。仲間意識が強く、仲が良かった。親も含め、よく遊んだ。時には、不安や希望、親亡き後、どんな風に過ごさせたいか話した。高等部になり、各学年4クラスずつ。計25人。総数80人程となった。地域も色々、親の状況も色々、そして子ども達も色々。支援学校の中等部から上がってきた子、地域の中学校からきた子、障害も最重度から何故この子か支援学校なの?と思うくらいのボーダーの子まで、色々だ
東京駅から臨時急行の『えぼし』に乗りサザンオールスターズの45周年記念ライブ茅ヶ崎市営野球場まで行ってきた夫と同級生な桑田さん盛り上がって、楽しかったし思いっきり声出せてまさにストレス発散まだまだ声も出るしバリバリ動いてエネルギッシュで、日頃から節制して鍛えてるんだろなあ💪と感心したし尊敬する🙏😅勿論オープニングからずっと立ちっぱなし💦明日私は歩けるんだろうか❓
高校生になって、初めて漫画を読みました。家ではなく学校で。同級生から借りて読んでみました。母からずっと「漫画を読むとバカになる」と言われていましたが、そうはならず、視野が広がり、勉強になりました。いろんな考え方があるんだなと。借りて家で夢中になって読んだこともありました。とても嬉しかったです。貸してくれた人、どうもありがとう。私にとって、嬉しい出来事でした。発達障害啓発活動家、Hana
引っ越してきたよーって報告を少しずつしていたら、ド不良だった友達達が軒並み長者になっていて面白い。チャラ男だった同級生は、アフリカに宝石鉱山を買い、ジュエリーデザイナーや発掘された石を扱いながら、日本とイタリアでの生活。「先月フィレンツェに帰ってきたから、また日本戻ったら飲もう」とか、伝説のヤンキーみたいな同級生は、ブランドメダカ?趣味で、1匹200万とかのメダカを育てたりイベントに出したりしながら、ロレックスの買い付けで遊んで暮らしていたり、議員になっているそ