ブログ記事1,976件
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓こちら、ちょっと前にTwitterでつぶやいたやつなんですが、かずのすけ@kazunosuke13無条件に『肌に悪い』と思われがちだけど実際には殆ど気にしなくていい化粧品成分☝🏻・防腐剤(特にパラベン類)・シリコン(皮膜が強すぎるものは除く)・合成界面活性剤・合成ポリマー・合成香料(天然よりマシな場合多い)・石油系オイル・タール色素(染料除く)など2019年03月11日17:43つぶやき
よく見る界面活性剤は悪なのか肌を壊す、バリア機能が壊れる。肌の負担になる。肌の定住菌を壊す。肌をボロボロにする化粧水の正体fromPRESIDENTPRESIDENTを読むと合成界面活性剤は悪になってるんですよ◎日々の暮らしで合成界面活性剤を使用していることが、肌トラブルの原因になっているのです。◎大人になってから赤ら顔に悩むようになった人の多くは、合成界面活性剤が原因である――。これが、皮膚科医として私が臨床を重ねるうえで、常々実感していることです。from肌らぶ私は
.福井県に住み4月下旬で一年に住む周辺に自然食品のお店があるのか?と不安でしたが…車で行ける距離。全てではありませんが、お野菜、調味料などを購入しています。オーナーご夫妻は、ほんわかした優しい方。お店の雰囲気が心地良いです、ついつい、ゆっくりと買い物をしてしまいます。店内もアノニオイがする人はいません昨日、香害の話を少ししてきました。その時にチラシを頂きましたすぐ後ろにいたお客さんは、少し強めの香水の臭いがしましたアノニオイよりは、まだ耐えられますが、
1回使っただけでこんなに違う!本人による手ぐし&ブロー2年間天日干しした、肌触りがよくミネラル成分たっぷりの天然塩を使用!大量生産できない天日海塩で作られた特別なシャンプー!雑誌にも掲載されました!髪や頭皮にこんなお悩みありませんか?◇どんなケアしても髪の毛がバサバサ◇気になる最近の頭皮の臭い◇年齢を重ねて髪質が変わった◇何をしても髪型が決まらない◇枝毛や切れ毛で毛先がボロボロ◇ちゃんと洗ってるのに頭皮がべたつく◇ハリ、コシ、毛量ボリュームがない
『最近の清々しい気持ち』というタイトルのブログでも書いたけど、術後3年、今も元気な身体さんに続けてるガン予防のこと。前回は主に食事面の話を振り返って書いてたけど、そーいえば他にも乳がんになってから変更した生活スタイルはあったなぁ〜、と思い出したので書いてみます((・∀・))・合成界面活性剤は素手では触らない!→手袋してお風呂も食器も掃除類もやるようになった。シャンプーやリンスは使わず、植物由来の100%天然界面活性剤のみの石鹸で全身洗う。(娘もそうしてる。)もちろん、化粧水なども
毎日の歯磨きの度に使っている歯磨き粉。けれど、「あなたはどの歯磨き粉を使っていますか?」と聞かれて、パッと答えられる人は、案外少ないのではないでしょうか。考えてみれば、シャンプーや化粧品よりずっと使用回数は多く、ましてや口の中に入れるものなのに、値段やパッケージだけで適当に選んでしまうというのも不思議な話です。ドラッグストアにたくさん並んでいる歯磨き粉には、いったいどんな違いがあるのか?歯磨き粉選びのコツを紹介します。<<歯磨き粉はこんなものからできている>>歯磨き粉の歴史は古く、4
先日開催した肌荒れイベントの件について、私的緊急速報です。もしや皮脂詰まりが原因かと思い、朝のぬるま湯洗顔をやめて石鹸を使うようにしてみた結果・・・※閲覧注意石鹸洗顔始める前のこめかみ↓その2日後↓ビッッックリするくらい急に良くなって、それはもうビッッックリした!!2日後の画像だけど、初日の夜くらいからブツブツの手触りが急激に少なくなってきてた。3ヶ月近く消えなかったブツ野郎が、たった1度の朝洗顔で消えてい
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日は動画の更新です!▶【危険?怖い??】『界面活性剤』の基本を学ぼう!4つの種類と身近な商品【専門家が解説】前回「洗いすぎ」についてのお話をしたので、その流れで【界面活性剤】の基礎的なお話をしてます!界面活性剤と聞くと、一般の人からするとなんだかちょっと嫌な響きで、漠然と「良くない成分なんじゃないか…?」と思っている人も多いと思います。しかし実は界面活性剤という物質は、
不織布マスクの危険性出典より潜在的に発がん性物質やアレルゲン、微小な合成マイクロファイバーを肺の奥深くに吸い込まれる可能性がある不織布製のサージカルマスクを長時間着用すると、潜在的に発がん性物質やアレルゲン、微小な合成マイクロファイバーを肺の奥深くに吸い込まれる可能性があると、ドイツ、ハンブルク環境研究所所長で世界的に有名なマイケル・ブラウンガルト教授は述べています。また、不織布マスクをしている間中、農薬成分と合成洗剤成分を吸い続けることになり、呼吸による毒の吸収の方が
インフルエンザが大流行中だからでしょうか。マスクをしている人が急に増えました。ほとんどの人がドラッグストアで使い捨ての不織布マスクを付けていると思いますが、その不織布マスクが体に悪いということ、ご存知でしょうか?池田としえ先生がFacebookで投稿されていた記事をシェアしたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーー【不織布について】「織り布ではない」字の如くです。辞書によると、『織らない布。繊維を合成樹脂その他の接着剤で接合して
こんにちは!今日は良いお天気ですね〜お出掛けしたいところですが、今日はお家にこもってお部屋作りやチャイルドシートのセッティングをします着々とぽこちゃんを迎える準備が進んでいて、「いよいよだぁ」とドキドキしています何だかまだ、私から子どもが産まれてくることが信じられないのです。笑そんな母としての自覚が薄めな私。もう分娩予定日まで日が無いと言うのにまだ買っていなかったものがチラホラありまして。そのひとつが洗濯洗剤。なぜ買ってなかったというと…何を買えばいいのか調べるのが面倒くさくて
こんばんはニキビの治し方をお送りしています=====皮脂分泌を過剰に分泌させない①ホルモンバランスを整える②肌の水分補給する③過剰な洗顔はしない④ビタミンの補給する⑤自律神経を整える毛穴を詰まらせない①洗顔の仕方・使うもの(油性❌)に気をつける②スキンケアに油性タイプは使わない③ターンオーバー促進させる④紫外線対策をしっかりするアクネ菌を増やさせない①肌を清潔に保つ②スキンケアでアクネ菌対策をする炎症を抑える①炎
こんにちは。今年の冬は暖かい日も多いですが、とっても乾燥しています。乾燥していると風邪なども引きやすいので気をつけてお過ごしくださいね。さて、このブログでは妊娠線予防ケアを中心にマタニティケアについていろいろな角度からお話ししています。今回のテーマは、妊娠線予防ケアに専用クリームを使ったほうがいいワケです!というのも、妊娠線予防には特別なことをしなくても今までのボディクリームをしっかり塗っていればいいんじゃないの?