ブログ記事733件
65『camouflage』カモフラージュハンドクラフテッド栃木県宇都宮市の工房兼店舗で、革・帆布などで財布、バッグ、雑貨などひとつひとつ丁寧にハンドメイドで製作しております。フルオーダーでの製作なども承っております。日々の製作過程などInstagramに随時UPしておりますので是非ご覧になってみて下さい❗️柔軟
司法修習の成績が送られてきました。密かに二回試験全優を目指していました(その割には大した勉強をしていませんでしたが…)が、流石に甘かったようです。日程としては、刑事弁護→(土日)→刑事裁判→検察→民事弁護→民事裁判という順序だったので、民事裁判で力尽きていたのかもしれません。刑事弁護、刑事裁判は途中退出をしました。刑事弁護は終了2時間前、刑事裁判は終了1時間前に退出した記憶があります。検察は共犯が出てきて時間が足りなくなると思ったので、意識的に犯人性の検討を早めに終わらせて
集合修習から帰ってきましたが,ほんとに和光の食事環境って××ですよね。ということで,勝手ながら,和光の美味しかったご飯を勝手ながら紹介したいと思います。チェーン店は,省いていたりします。なお,あくまで感想は個人的なものなので,そこはご了承ください。あと,食堂の業者が変わったみたいですが,味のクオリティが上がったわけではないようです…あ,朗報ですが,弁当で松屋が入るようになったので,味の安心感は増しました!和光おすすめごはん・「おっ鳥家」居酒屋さん。焼き
司法修習生の声~退去時アンケートやヒアリングより初期費用無なので、助かる短期違約金を支払わずもっと助かる家具家電付は引っ越し業者を依頼せずに、入居準備が気軽で楽でとっても助かるわ裁判所・検察庁に近くて良い。徒歩3分もちろん寝坊はいけないけど~セブンイレブンが近くて助かる徒歩3分セブンイレブンでカップラーメンにお湯入れてもらい到着したら食べ頃お昼、部屋に戻り食べられる→宇都宮修習はランチ難民修習生同士セブンイレブンでお弁当を購入し
長いこと、更新をサボってすみません。弁護士って忙しいものなのですね…今後も頑張って更新していきたいとは思っていますので、よろしくお願いします。さて、分野別修習、集合修習、二回試験の成績が届きましたので、それを発表したいと思います。(誰得という感じですが…)分野別修習民事裁判良刑事裁判良検察優弁護可選択型実務修習合なぜか検察だけ優でした。起案がAだったのと積極的に
司法関係のブログはこちらで読めますコチラをクリックA4サイズの郵便に対応した郵便ポストを設置しています。和光研修所での研修が、オンライン研修になってしまうと郵便物でのやり取りが増えるそうです。※昨年に引き続き、74期生もオンライン研修になってしまったそうです。これでは、いずみ寮で、同期の仲間たちと楽しく「部屋飲み」ができません。(実際には、寮の規定により禁止されているはずですが・・・・)その場合、A4サイズの郵便物で送られてくるこ
第76期新任検事辞令交付式・新任検事任官者歓迎式第76期新任検事辞令交付式・新任検事任官者歓迎式:最高検察庁www.kensatsu.go.jp新任検事辞令交付式、歓迎式が開催され、任官者76名に対し、法務大臣から辞令が交付され、検事総長から歓迎の言葉が贈られました。これから重責を担うことになり、新しい挑戦と日々勉強の毎日だと思いますが、常に公平誠実に、熱意を持って職務に取り組む立派な検事になることを期待しています!pic.twitter.com/Ll
司法修習生の就職難が解消の兆しにあるとはいえ、今でもコンビニや皿洗いなどの通常のアルバイトをしている弁護士もいると聞きます。また、司法修習生がマクドナルドのアルバイトの兼業許可申請して却下になったという話もあります。好きでやっているというのなら、司法試験受験や弁護士の道に行くわけがないので、おそらく生活のために仕方なくやっているのでしょう。弁護士のアルバイトと言えば、司法試験答練等の添削があります。システムは予備校によっても異なりますが、司法試験8ページ型(必須科目)の場合1通おおむね10
宇都宮の飲食店情報で日頃参考にさせていただいているのはFC2ブログの「とち、フラ~」さんお会いしたことはありませんが伝説の美食家コロナで「とち、フラ~」さんのblogが止まり気味の時は宇都宮飲食バイブルが無くなったと焦りましたが復活して嬉しいです。今朝のアップされた「香箱(こうばこ)」「芋煮定食」に香箱(宇都宮市)Part2ここ数年、12月に芋煮会を行っています。寒い中、熱々ホクホクの芋煮を頂く・・・。まさに心も和むひとときです。ある
ある『大手芸能事務所』を担当する大手事務所にて、貴重な体験をさせていただく。お問合わせ他『申込み』『質問』『希望』『相談』等下記1.「メール」と2.「ブログ」両方にお願いいたします。1.mailコチラをクリック2.blogコチラをクリック3.Instagramコチラをクリック4.Facebookコチラをクリック5.Twitteコチラ
当物件より徒歩15分のスーパー『トライアル』のお惣菜と弁当が安くて美味しいまず、告知から今年から修習地の発表の方法が郵便からTeamsに変わったようですので複数名の修習生の方々より同時にお問い合わせを頂いております。よって同一の回答をさせていただいています。①現地の内覧は2月10日、12日可能です。②大家の住まいが東京で、東京で仕事をしていることもあり東京で面談を兼ね、不安や質問に丁寧にお答えできます。可能日時2月6日始終。8日夕方以降。9日15
NORIKUMAです。本日の判決は、司法修習生に対して支給される基本給付金について。でも、これ、裁判所のHPにちゃんと、その取り扱いが出ている。例えば、75期の案内を見てみると雑所得となる、源泉徴収は行わない、必要経費として控除される経費はない旨記載されている。早速、事案の概要から。本件は、▲年11月から▲年12月まで第B期司法修習生であった原告が、▲年中に最高裁判所から支給を受けた基本給付金合計155万7000円(以下「本件給付金」とい