ブログ記事1,691件
宇都宮の飲食店情報で日頃参考にさせていただいているのはFC2ブログの「とち、フラ~」さんお会いしたことはありませんが伝説の美食家コロナで「とち、フラ~」さんのblogが止まり気味の時は宇都宮飲食バイブルが無くなったと焦りましたが復活して嬉しいです。今朝のアップされた「香箱(こうばこ)」「芋煮定食」に香箱(宇都宮市)Part2ここ数年、12月に芋煮会を行っています。寒い中、熱々ホクホクの芋煮を頂く・・・。まさに心も和むひとときです。ある
以前、息子の塾のプリント整理に整理収納の学校に通い学んだシンプルな法則は引き出し式「FIT」を押し入れやクローゼットに入れあとは100均の定番でシンプルなカゴ132個ぐらいで家の中はきれいに「安藤メソッド」で片付くという内容でした。安東流収納の100均マストアイテムはこれ!-暮らしのカタチ多用途に使える100均カゴ左がダイソー、右がセリア私たち美しい暮らしの空間アドバイザーが、お客様のお宅に伺う時にたくさん携えていくのが、写真の1
スパイスカレー『SPICECURRYSIMBA』宇都宮市では珍しい「本格的なスパイスカレー」をたべさせてくれるカレー屋さん。各テーブルの壁には、「38種類のスパイス」の写真を貼りだしています。昨年の12月にオープンしたばかりですが、店にはカレー好きのカップルがたくさんいらっしゃいました。定休日がないので、いつでもやっている感じ。とうやら、オーナーさんがワンオペでやっている店のようです。38種のスパイス混合
どうも、ムキムキ兄やんどえす。最後の記事になります。令和2年12月15日に二回試験の合格発表があり、なんとか合格することができました。また、昨日16日に司法修習生の身分が終了し、本日17日に弁護士登録しました。簡単に私の司法修習の経歴を説明しておきます。①R1.12〜導入修習→和光市の司法研修所②R2.1〜実務修習→鹿児島市ア、検察修習→鹿児島地方検察庁イ、民事裁判修習→鹿児島地方裁判所ウ、弁護修習→鹿児島市内の有力法律事務所(緊急事態宣言時の5月
海外の米国やヨーロッパなどの、マンションやアパートメントは、各部屋ごとに室内に洗濯機を設置していません。たいていは、マンションの1階または地下にランドリールームを設けており、そこで、建物の住人たちが洗濯機を動かす仕組みになっています。【なぜ、海外では部屋の中ではなく、ランドリー室で洗濯するのか?】鉄筋コンクリートの堅固な建物でも、深夜に洗濯機を回せば、その振動や排水音が、排水管やダクトなどを通じて、下の階に伝わり騒音となります。実際に、三井不動産や三菱地所の高級
別の賃貸物件でリノベーションをした際に依頼している撮影のカメラマンさんのSNSに下記のボックスの写真が掲載されいてた。「バンカーズボックス」に似ているけど『バンカーズボックス』BANKERSBOX軽くて丈夫、そして経済的なバンカーズボックスのコンセプトは、創業当時から今も変わりません。100年の歴史の中で培った機能美と高い品質・…ameblo.jp何、どこで購入できるの⁉100円ショップ「セリア」で買える収納ボックス「PlentyBox(プレ
今日は、中田先生の契約法について書きますね。司法試験の合格発表があり、色々と選択肢が出てくると思いますので、TwitterのDMで相談室開催しております契約法Amazon(アマゾン)3,999〜15,312円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る<おすすめ度>★★★★★(★5が満点)<良い点>・項目立てが分かりやすい。・文章が論証化しやすい。・基本的に判例通説の立場で書かれている。<悪い点>・特になし(受験生にとっては
今日は、会社法について書きますね。おすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・論点が把握しやすい。・制度趣旨からの丁寧な説明がなされている。・ページ数がそこまで多くない。<悪い点>・特になし。<まとめ>悪い点を書こうとしたものの、特にないですかね。悪い点というかリクエストとしては、関係図のようなものがあるのですが、今ある図を小さくして、その分の余白により多くの図を挿入すればより分かりやすい基本書になるのではないかと思いました。コメントでリークエ、田中、本
77期司法修習生配属現員表(令和6年3月21日現在)東京306人立川24人横浜100人さいたま73人千葉75人水戸24人宇都宮22人前橋23人静岡24人甲府12人大阪173人京都72人神戸72人名古屋84人広島54人岡山42人福岡83人那覇24人札幌56人仙台44人高松
司法修習の「二回試験」不合格番号、公表前にサイトで一時閲覧可能にhttps://t.co/plrwDu4mnz—朝日新聞(asahishimbun)(@asahi)March25,20253月25日に77期生二回試験の結果発表があったようですね。残念ながら、不合格者はゼロではなかったようです。51期生が、不合格者ゼロだったらしいですが、それ以降はゼロの期はないようです。※二回試験の不合格者数の推移
当物件しか普段、見ることがないので本日は、100倍勉強になる物件を内覧してきました。居室総面積16㎡ミニキッチン3点ユニット➡特に問題平成バブル直後に建設された鉄筋の賃貸物件は上記の3つは「3点セット」は基本です。その何が「問題」で、どう「改善」するか反対に、仕方ない、これが当たり前どうすることもできないと問題意識がなく賃料は下がる・空室が長引くことに疑問視をされない大家さんと本日の物件は所有の大
【閉店】残念ながら・・・宇都宮「昭和」の飲食史に残る「トレビの泉」というお店がありました実は私もその昔トレビ好きで2店舗でアルバイトをしたことがありドリアという食べ物を知ったのもトレビの泉総料理長にまかい食事で「ドリア」を作っていただいた記憶が今でも蘇りますそして「トレビの泉」と言えば「きのこスープ」トレビの泉が「閉店」しクリーミースープ&パイ生地のあの説妙な「昭和の味」は消えたと思っていたら最近フェイスブックの宇都宮飲食コミュニティーできのこス
デザートが魅力の焼肉食べ放題『プレミアムカルビ中戸祭店』『プレミアムカルビ中戸祭店』は、別に宇都宮市にしかない焼肉屋ではなく東京にも横浜にも、日本全国にある焼肉店です。ただ、「焼肉キング」は、行ったことがあるけど、『プレミアムカルビ』は、行ったことがないし、正直、存在も知りませんでした。調べてみると、東京で『プレミアムカルビ』は、立川店と新小岩店と上石神井店の3店舗しかありません。業務スーパーを運営する神戸物産が展開している
今日は、基礎演習行政法について書きますね。短いのでぜみ読んでみてくださいおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・30問はあるが、1問が行政法にしては短く、通読しやすい。・図表が多いのでイメージがつかみやすい。・基礎的な論点については網羅している。・体系的に行政法が学べる。<悪い点>・答案例がない。・簡単な問題なので、事務処理能力は身につかない。<まとめ>本書についてもすべて答案を書きました。本書は、特に、初学者~中級者におすすめです。解説
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい②先日、息子は、転出と転入届を終えて、世田谷区民から江戸川区民となりました。息子は、20年以上東京に住んでいますが、一度も江戸川区には行ったことがないらしく、土地勘はゼロ!!「月曜から夜ふかし」というテレビ番組で「新小岩」あたりの現地取材を笑って見ていた程度。世田谷区役所の転出手続きは、スムーズに20分程度で終わりましたが・・・・江戸川区役所の転入届はなんと、4時間40分もかかっ
今日は、民法演習サブノート210問(第2版)について書きますね。短いので、ぜひ読んでみてくださいおすすめ度★★★★(★5が満点)<良い点>・問題数が多く、論点の網羅性が高い。・問題文が短いので、何を書けばいいのか把握しやすい。・解説も短いので、通読にそこまで時間がかからない。<悪い点>・答案に使えない、おかしな解説が割とある。<まとめ>本書は、コンパクトな解説、論点の網羅性が特徴の演習書です。民法を学んだことがない人、ある程度学んだが論点の抽出がで
衣類を整理する便利な「仕切りケース」https://item.rakuten.co.jp/livingut/4534374121017/商品番号:219489358円引き出し&ボックスの中がスッキリ♪100均アイテムを活用した仕切り収納引き出し&ボックスの中がスッキリ♪100均アイテムを活用した仕切り収納(2021年5月15日)-エキサイトニュース中を隠してくれる引き出しケースや収納ボックスは、おうちの片付け
*泉房穂氏は、今夏の参院選への出馬会見で「魅力的な政党がない」と発言したことについて、自身のX(旧ツイッター)で謝罪し、撤回しました。*この発言に対し、橋下徹氏は自身のSNSで「魅力がないと言われた立憲・国民が怒りモード。早速、立憲・国民に頭を下げる。立憲や国民の支援など受けずに一人で勝負せんかい!既にこんなのなら当選してもなんもでけんわ」と批判しました。*橋下氏と泉氏は司法修習生時代の同期で、25年来の友人ですが、首長時代の政策・実績を互いに批判し合うなど、たびたび対立しています
今日は、会社法について書きますね。おすすめ度★★★★(★5が満点)<良い点>・ある程度の長さのCaseを用いて、解説をしている。・コラムの中にメルクマールになるような記述が豊富にある。・制度趣旨からの解説が丁寧になされている。・ページ数の割に価格が安い。<悪い点>・ページ数が多いため、通読が難しい。<まとめ>田中先生は、リークエで何章か書いてますよね(リークエが引っ越しの段ボールの中にあるので何章かは不明です)。本書はリークエと全く同じ記載が章ごとあるので
東京都江戸川区の家具付き賃貸物件(16㎡)②家具家電付きの物件なので、家具と家電をチェックしていきます。まず、部屋のブレーカーです。20アンペア契約のようですね。一人暮らしなら充分でしょう。あと、右上にあるのは、深夜電力用のブレーカーのようです。デスクと冷蔵庫とタンス(クローゼット)です。デスクの横幅は、86cm。奥行きは、58cm。ちょと、コンパクトですかね。イスは、古そうです。このデスクに
長いこと、更新をサボってすみません。弁護士って忙しいものなのですね…今後も頑張って更新していきたいとは思っていますので、よろしくお願いします。さて、分野別修習、集合修習、二回試験の成績が届きましたので、それを発表したいと思います。(誰得という感じですが…)分野別修習民事裁判良刑事裁判良検察優弁護可選択型実務修習合なぜか検察だけ優でした。起案がAだったのと積極的に
「合コンしたくない大学」ランキングトップを独走する大学とは?大学紹介「東京工業大学」「合コンしたくない大学」ランキングトップを独走する名門男子大学である。「社会性」「創造性」「人間性」を同時に満たす学生が1人もいないことで知られる。…pic.twitter.com/SfOuIkxidg—じゅそうけん(@jyusouken_jp)June17,2023女子修習生が就職したくない事務所ランキングトップは??
集合修習から帰ってきましたが,ほんとに和光の食事環境って××ですよね。ということで,勝手ながら,和光の美味しかったご飯を勝手ながら紹介したいと思います。チェーン店は,省いていたりします。なお,あくまで感想は個人的なものなので,そこはご了承ください。あと,食堂の業者が変わったみたいですが,味のクオリティが上がったわけではないようです…あ,朗報ですが,弁当で松屋が入るようになったので,味の安心感は増しました!和光おすすめごはん・「おっ鳥家」居酒屋さん。焼き
今日は、会社法LEGALQUESTについて書きますね。短いのでぜひ読んでみてくださいおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・条文の引用数が豊富。・Cokumnで書かれていることは、判例百選の解説部分に書いてあるようなものもあり、答案作成に役立つものが多い。・Caseは百選事案を基に作成されているので、本書を読むだけで重要判例については網羅できる。・条文の索引が付いている。<悪い点>・文章が淡泊で、良い意味でも悪い意味でも流れるように読めるため、論点
今日は、呉先生の民法総則について書きますね。最近、呉先生のシリーズについて書くことが多いですね。明日も呉先生のシリーズの書評にするか悩みどころですおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・図表が適宜、挿入されており、知識を整理しやすい。・改正というマークがあり、どこが改正されたのかわかりやすい。・学説の議論にはあまり立ち入らず、判例・通説のみを淡々と述べている。<悪い点>・初版と比べて文字数が多くなった。・改正された経緯が分からない(改正前民法を学んだ
今日は、呉先生の刑法総論について書きますね。熱は引いたのですが、咳が出始めましたね。咳出てくるともう少しで治る感覚ですおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・判例、通説に従った解説がなされている。・文章がそのまま論証になる。・文字数も少なくすぐに通読できる。<悪い点>・エッセンスのみ抽出しているので、最低限の学説の議論しか言及がない。<まとめ>私は、刑法総論の司法試験対策として、本書の使用率が一番高かったです。呉先生の基礎本シリーズはエッセン
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい我が家の愚息が4月から社会人として一人暮らしをはじめます。会社の借り上げ寮に入るので、間取りが悪いとか狭いとか立地がよくないとか文句は一切言えません。部屋に不満があったら、自力の財力で理想の部屋を見つけて、住みかえるしかない。ということで、この16㎡の極少アパートを少しでも快適に暮らすための知恵を一家総出で絞ることになりました。【改善点①】家具家電の配列を変更部屋を使いや
今日は、呉先生の刑事訴訟法について書きますね。もう少しで風邪が完治しそうなので、講義収録を土日で撮れたらなぁと思ってるところですおすすめ度★★★★(★5が満点)※下記まとめ参照<良い点>・条文構造が見えやすい。・刑訴の基本書に比べると文字数がかなり少なく通読可。<悪い点>・かなり古い説も載っている。・価格が高い。<まとめ>本書は分野によっておすすめ度が異なります。公訴部分は★5です。リークエに従って解説をされているのかなという印象を受けます。リーク
こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大ですまとめ記事です。簡単に私の略歴も書いておきます。(略歴)1976年11月15日兵庫県三原郡南淡町(現在の南あわじ市)で生まれる。1995年3月兵庫県立三原高等学校卒業1996年4月白鴎大学法学部入学2000年3月白鴎大学法学部卒業2004年司法試験(旧司法試験)合格2005年4月司法修習(実務修習地・さいたま)2006年10月弁護士登録2006年10月~2007年9月埼
履歴書を送っても送っても書類選考で落とされてばっかりで面接に呼ばれないということが続くと、落ち込みますよね。そうなると、「もはやどこでもいいから内定がほしい」という気持ちになってくるかもしれません。ですが、明らかにヤバイ事務所も存在するのがこの業界。いわゆるブラック事務所に入ってしまって、心身が壊れてしまったらその後の弁護士人生に影響が出ないとも言い切れません。なので、どれだけ内定がほしくても、少なくともブラック事務所に入るのは避けたいところです。ブラック事務所と言っても定義は曖昧です