ブログ記事12,572件
*こんにちはまゆまるです*台風昨夜の深夜2時ごろがピークだったように思います。雨戸がガタガタして風がゴーゴーと音を鳴らし、東京は直撃ではないものの怖かった・・緊張からか何度もおきてトイレに行ってしまった。南側庭は、とりあえずバラ鉢を角に寄せて重たいアナベルの鉢で倒れないように支えたり、多肉棚内の上にある鉢たちを全部下に移し、できるだけのことをやってました。被害なし東側は家の壁があるので背の高い黒法師だけ玄関の角に置きました。
すすご訪問ありがとうございます(•̤ᴗ•̤)♡シンプルインテリアと北欧雑貨、植物が大好きな在宅ワークママです。夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし。少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて、数年前から断捨離に励んでいます。どうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*現在、右膝骨折中で片足完全免荷中の私。少し前に購入した無印良品の木製ベンチが大活躍ベンチの下に置いてあるのは、私の健康な足の方のスニーカーとサンダルです(笑)コロコロ椅子でここまで来たら
こんばんはFUJIYAMAめだかですまた台風が来ていますね前回の豪雨も日本に大きな被害をもたらしましたが今回は何事もない事を祈ってます今日は午後まで雨が降らないとの予報だったので台風対策や加温飼育の準備をするつもりでしたが朝起きたら既に結構な雨…雨の中、飛ばされそうな容器だけはせっせと片付けました本当は全ての容器に蓋をするつもりでしたが雨が酷くとりあえず、まだ小さな稚魚ややっと出てきた改良中のメダカだけは蓋をしました小さい頃は台風が来ると家では普段は閉めてい
物置小屋できました!!そして、三連台風も凌ぎました!『物置小屋が欲しい・・・台風対策』何とか形になった、物置小屋。『物置小屋が欲しい・・・ドアの取り付け』覚えていらっしゃいますか?物置小屋制作記。UPしないまま、ブログをプチ休養してお…ameblo.jpっと、ココまでは送られてきたパーツ+αの分まで。実はコノ物置小屋、デフォルトで床が無いんです。合板を床のサイズに合わせて切断。元々の床フレームでは板頼りないので、木材で補強。必要な木材の
みなさんこんにちは~mimiです。今朝はカインズメッシュシェードガゼボの台風対策のお話しです設置していきなりの試練!?今回の台風7号は日本海を北上する厄介なやつらしいのです広島の空は雲が覆われてます風はありませんが置いているだけでは飛ばされます早速対策をする事にします土間がコンクリートですので直接ネジで固定しますガゼボの支柱に固定用の穴があいてます5mmの穴をあけます5mmの穴の中
さて、「KSR110」のレストア&整備も終了し、現在は「より楽しく乗るための準備」をしています先週、ポン付けではセッティングが出なかった「MIKUNIビッグキャブ26パイ(VM26)」ですが、気合を入れてセッティングするために、先ずは「キャブヒーター」を取り付けるための加工(M8ねじ切り)を施しました(※元々ノーマルキャブには「キャブヒーター」が装着されているんですが、このビッグキャブにも「キャブヒーター」を装着することでキャブ機能が安定し、また、セッティングも出し易いとのことです)注文し
物置小屋完成後、トリプル台風到来。『物置小屋が欲しい・・・台風対策』何とか形になった、物置小屋。『物置小屋が欲しい・・・ドアの取り付け』覚えていらっしゃいますか?物置小屋制作記。UPしないまま、ブログをプチ休養してお…ameblo.jp前代未聞の自然の猛威が物置小屋を襲いました。結果・・・。びくともしていません!!お花は壊滅したけど・・・素晴らしい!!実は、あの台風の中、物置小屋の中で寝てみたんですが、予想以上に快適でしたよ、
台風19号、テレビのニュース番組を見ているととても恐怖を感じます。関西なのに、です。関東の方はどれだけの危機感で過ごしていらっしゃるのだろう。本当に被害が最小に…を願います!▼ディズニーランドも、休園が決定したのだとか。そりゃそうだよね来れない、遊べない、楽しめない、帰れないですよね。結婚式が沢山キャンセルをした方がいると聞きました。辛い選択ですよね。。一生に一度の晴れ舞台。延期なんかしたくないですし、キャンセル料もかなりかかるのだとか皆様も、お気をつけ下さい!!大阪で
台風到来、青空駐車の私としてはいつも痛い課題です。嗚呼、早くマイガレージが欲しいところ、台風が来るたびに対策に迫られます。前にもお伝えしましたが、ガソリン満タンの装備重量MAXであるGPZ900Rでも倒れます。※サイドスタンド友人から送られてきた写真を見た時は驚きました、GPZお前もか。軽いV7なんて尚更です。台風の前ではアッチュー間に倒れるでしょう。それからは台風対策には万全を記しております。一応、この手法でトラブルになったことはございません↓サイドスタンド+
何とか形になった、物置小屋。『物置小屋が欲しい・・・ドアの取り付け』覚えていらっしゃいますか?物置小屋制作記。UPしないまま、ブログをプチ休養しておりました。気分も新たに、ボチボチUPしてゆきます。ナンだかすっかり寒…ameblo.jp折しも台風が近づいています。しかも、3つ同時に!!これはヤバイ!物置小屋飛ばされちゃう~ということで、物置小屋の内側、床下に長さ1m50cmの“O型アンカー”を打ち込む!電動ハンマーで、打ち込む!!合計
こんにちは、戸建て道です。お久しぶりになります。台風🌀10号、なんとも変わった台風です😭ノロノロと。こんなに上陸してからゆっくりな台風🌀いまだ経験がない様に思います。台風対策○庭にある飛散する可能性のあるもの片付けましょ◯ベランダ、バルコニーの物も室内へ。○雨風が強くなると吸気口から雨が入ってくる可能性がありますので、一時的に閉めましょう。また、停電などになる事もありますので、懐中電灯やラジオ、携帯充電器なども準備しておきましょう。食料品も用意しておきましょう。台風が通
和室・・・悩みました窓の目隠しうちの和室の窓の目隠しは障子夏が過ぎて涼しくなったのでエアコンはお休みしてもらって窓を開けて風を通したい風がぬけません障子を開けると外から丸見えお店にカーテンを見に行ったけど和室に合うカーテンがよく分からないとりあえず、すだれを取り付ける事にしました夏は過ぎたけど・・・取り付け条件●シャッター付きサッシである●すだれは窓の外側が良い●台風対策しときたいのでシャッターより内側が良いシャッターと網戸の間に取り付けようと思います
浜松市を中心に活動しております住空間収納プランナーマスター(一般社団法人日本収納プランナー協会HPはこちら)整理収納アドバイザーの(ハウスキーピング協会HPはこちら)波多野友美ですこちらの記事は4年前に書いた物ですが、今回少し手直しをして再度お伝えしたいと思います↓↓↓皆さまこんにちは最近お客様との会話で何故か多いのがゴミ箱の話です。台所もそうですが、外に設置する大型ゴミ箱の設置場所もかなり悩みの種の様ですこれから家を新築やリフォームされる方は特に悩みます
台風12号!!なんですかあれは(゚Д゚#)ゴルァ!!さすがに東から西に向けての台風は40年弱生きてきて初めての体験でした。。。台風対策し忘れてたキャベツの種を植えてたポットは全て全滅(ノ_-。)台風対策は最終確認を!で、そんなこんなでスイカの苗たちはかなり無事でございましたv(。・ω・。)ィェィ♪まずは1箇所目二箇所目3箇所目一度ツルが折れて枯れてたのがここまで復活しました!時間はかかりますがスイカは強いです!ただし
年々、台風が大型化している日本。私の周りの方にも、防災対策に敏感な人が増えてきました。そのような方へ、お役に立てるような記事になりましたら幸いです。それでは誰でも簡単に取り付けできる台風対策についてご紹介します。今回は、窓シャッターを取り付け済みの方向けへのブログになります。ご了承ください。強風時にシャッターが、ガシャガシャと音をたてている時はありませんか?「シャッター大丈夫かな(;'∀')」と不安になるものです。我が家でも不安に思っていましたところ、この商品に
台風シーズンです。これからも台風はやってきます。まだ遅くはありません、お庭の台風対策ガーデングッズや植木鉢を片付けたり鉢植えを玄関に避難させたりといった対策は当たり前にやってらっしゃると思います。意外と忘れがちなのが剪定です。とくに大きな木。若い木は倒れないように、折れないようにと何かと対策を講じたりしますが大きな木は倒れる心配もないので安心しちゃいますよね。ここからちょっと思い出話。私が中学生の頃、学校に大きなクスノキがありました。大きな台風がやってくると
屋根に波板トタンを張る前にやっておきたいことやらなければならないことがありますそれは台風対策組み立てた時期は11月頃だったので、台風はいまだ未経験既存のテントシートが吹き飛ぶ程度なら被害はそれ程ではないでしょうが、さすがに金属製のトタンでは被害も尋常じゃないだろう...とは言え、今更コンクリートの基礎をやることはできないやりたくないので、単管パイプの杭を打ち補強しますどれだけの長さを打ち込めば良いのか分からな
ご覧いただきありがとうございます窓にフィルムを貼って、外からの視線を遮るためのDIYのお話です我が家の南西は斜面になっていて、少し高くなった所にマンションが建っています。反対側は畑や空き地が多いので見晴らしがいいのですが、マンション側からは見おろされる位置なので、行き交うマンションの住人の方々の視線が気になっていました元々外から中は丸見えの状態でしたそのため、昼間でも常にレースカーテンをかけていたり、窓の前にシェードを下げたりして、目隠しをしていましたでもせっかく
こんにちは。見に来てくださってありがとうございます。さてさて、前回&前々回と記事にしてきた「自転車の雨風対策」について、今回は「収納編」です。前回はこちら↓『【その2対策編】自転車を長持ちさせるための対策!』こんにちは。見に来てくださってありがとうございます前回の「自転車カバーを巡る試行錯誤」↓の続きですAmebablog.ameba.jp【1.自…ameblo.jp前々回はこちら↓『【雨風から守る】自転車を長持ちさせるための対策
大地震が発生した場合、ガラス飛散防止をしないと大怪我をすることがあります。100均でも買える【ダイソー】のガラス飛散防災安全シートと防災グッズをご紹介。皆さんはご存知でしょうか?防災科学技術研究所の2017年1月発表30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率(南海トラフ・首都直下地震の場合)全国1位は千葉市85%、2位は水戸市・横浜市81%4位は高知市74%、5位は徳島市72%、6位は静岡市69%・・・もしも、地震でガラスが割れたら、割れたガラスでケガをするか
先月の15号台風でいかれてしまった事務所のシャッター今回は予防保全をやってみた。かなりお古なシャッター表側は支柱間隔より少し短い角材の先に2ミリ厚の金具をボルト留めして,この金具を支柱とシャッター鉄板の隙間に差し込む。斜めに差込み,ハンマーで叩きながらシャッターの鉄板と平行になるようにすると,支柱とシャッターがピタッと収まる仕組み。そして↑コレはシャッターの内側。こちらは角型鋼材の先に金具を取り付けたもの。猛風で一番バレそうなシャッターの下側を斜めにサポート。表と裏側2
こんにちは。見に来てくださってありがとうございます前回の「自転車カバーを巡る試行錯誤」↓の続きですAmebablog.ameba.jp【1.自転車カバーが風で吹き飛ばされないための対策】さて、”レンガ&洗濯ばさみの対応策”は即刻却下となり、色々調べてみました。すると、とあるバイク屋さんのアイデアが私にはすごく画期的だったので、必要なグッズを買いに早速近所の100円ショップの「CanDo」へ走りました!購入したのはこちらこちらよく
『【衣】自転車ユーザーにおすすめしたい雨具』【5日限定抽選で最大100%P還元&SS期間10%OFF実施中+P最大32倍】電動自転車折り畳み式26インチ型式認定|電動アシスト自転車子供乗せ…ameblo.jp↑以前の自転車の話こんにちはもうすぐ春ですね春といえば春一番今回は風と自転車の話がしたいすごいニッチな話ですんません。わが家は自転車を家の壁づたいに停めています(敷地内です)ただその自転車を駐輪してる壁がある方の道、めちゃくちゃ風が吹き抜けるんですわが家は角地な