ブログ記事11,052件
こんにちわー子育てが落ち着いた夫婦が住友林業の30坪の平屋に住んでいますブログを始めてから早8ヶ月ブログを始めたのは今年の1月3日始めた目的は、住友林業を紹介したい(紹介料を住宅ローンの足しにしたい)なんですが、書いてるうちに、文章を書くのが面白くなって、文章力というか発信力のスキルアップに繋がってるなと思うようになりましたこんな書き方したら、反応いいなとかいろいろ地味に努力してますさて、台風対策台風の季節がやってきました台風、心配ですよね数年前の巨大台
調子良いからと無理しすぎました。痛いのなんのって。栗剥きで手から腕痛い。今日は鍼灸同意書書いてもらいに内科へ。その後、彼にお裾分けで栗を郵便局に出しに行き、帰りは非常食の買い出し。完全に動きすぎ。また明日は動かなきゃいけない。非常水の確保。ペットボトルは買って運べないから、水道水を空いてるペットボトルに汲んで冷蔵庫へ。保冷剤も冷凍庫に入れて固めとかなきゃ。風呂に水も汲んで、トイレ用に。洗顔とかは体拭きシートと、ウェットティッシュあるから、それで良いや。去年の避難生活のトラ
いよいよ明日、入院の日です。最後の準備に追われました。午前中に歯医者へ行き、いつもの歯周病のメンテナンスと、全身麻酔の時の人工呼吸器を付ける時に歯が折れないように前歯2本をつないで貰いました。この2本は2年前に転倒して折れて抜けた歯と隣の折れた歯です。その時つないでもらってたんですが、春のお彼岸の時、お供えの落雁をつい前歯で噛んだらバキッと音がして外れてしまったんです。なので、またつないでもらいました。次にイオンへ行き、入院費用を銀行からおろし、留守の間の仏花と薬用のジッパー付きビニール
ADHDの特徴に「リスクを伴う行動を回避できない」というのがあります。僕の実感からすると、「このままだと大変なことになる」という危機感がまったく自分に生じないため、リスク回避ができないということになってる気がします。前回の投稿で、アスペルガーとADHDの話題を書きました。そもそもこの話を書きたいと思ったのは、先日の台風19号が来る前の日に、妻が台風対策を熱心にしているのに対し、「自分はそこまで熱心になれない」「台風に対して危機感をほとんど感じない」という話
こんばんは!緊急事態宣言がのびました!だからまた登園伸びるな〜って思ってたけど警戒レベルが4→3になったとの事で3日から登園する予定です!!🥺💓ついに!!また増えないことを願います。慣らし保育がどのくらいかかるかも心配なんですよね🥺🥺無事にとうえんできるといいのですが、それよりもいまはとてつもなく脅えている台風がやってきます。中心の最大瞬間風速が925hPaだそうですありえない。車飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤしてます。今のうちにガソリンは満タンに。非常食も買いに行
こんにちは。昨日、玄関に避難させた多肉ちゃん。ホームセンターで買ったちっちゃいサイズのを寄せ植えしたやつ。寄せ植えして半年ぐらいかな良い感じに育ってくれました。夏はちょっと心配やったけど、なんとか乗り切ってくれて良かった。さっきLINEがあって、来週の木曜日、久しぶりに友達と会うことになりました、短大時代からの友人2人、もう15年以上の付き合いなんやなぁ〜。卒業して社会人になってからも毎月のように会い、仕事の事、恋愛の事、カフェが閉店時間になるまで延々と喋ってた。一緒に笑っ
おっさんに相談したいことがあります。私は元々おおらかなタイプだと思ってきたし実際兄弟喧嘩もしたことが無いし友人関係でもそんなに困ったことはありませんでした。しかし結婚してから義実家関係に始まり、なんだか尽くうまくいかずイライラすることばかりです。合わない人とうまくやれないんです。今まで嫌な人からは離れるようにしてきたのですが、子供がいるとそうもいかないことも多く(例えば保育園の先生とか、一緒に役員をする保護者とか)、そんな人達とうま
こんばんは。土曜日、台風来るかもしれんので、多肉ちゃん達を玄関へ避難。植え替えたばかりのグリーンネックレス、ピーチネックレスはとくに守りたい。台風、ほんま嫌やなぁ。被害がひどくなりませんように。
ご訪問ありがとうございますミニマリストの整理収納アドバイザー清宮なみです🌸昨日のルンバとシャークの記事がアメトピに掲載されてびっくりするくらいのアクセス頂きました!ありがとうございます😊↓さて、台風が近づいていますね🌀100年に1度の雨量といわれている今回の台風💨被害が最小限にとどまりますようできれば運良くルートがそれてくれますよう心の底から願っています今日は我が家の台風対策についてですまずは何と言っても窓の対策!養生テープがあれば飛散防止として窓にバッテン(米)