ブログ記事1,610件
日本のポテチほどオイリーではなく軽くてあっさり目の海外のイモチップス系が大好き♡いつもお土産を食べ過ぎるので今回は極力スナック系は買わないようにしていたのだけれど、唯一買ったこちらのタロイモチップス。Cadina卡迪那香芋脆片これが、想像以上にあまりにも美味しくてやばかった。38TWD.美味しすぎて危険なお菓子私はお酒は飲
こんにちは〜。すみません、2020年に入って突然ログインできなくなりましてしばらくブログを放置しておりました…。新年のご挨拶もできず、今さらですが……今年もよろしくお願いします!これからも色々と台湾の情報を発信して行きたいと思っております。今年初めて紹介するのはこちら!珈琲人濾掛咖啡-曼特寧風味(珈琲人マンデリンドリップコーヒー)でございます。購入したのは全聯福利中心というスーパーマーケットです。マンデリンとはマンデリン(英:Mandheling)は、インドネシアのスマ
台湾から帰国する日空港でSunnyHillsのpopupショップ見つけてソッコー買いに行ったよ笑今回暑さでお店に買いに行けなかったから今回は買えないなー…なんて諦めてた時!!見つけたのだー٩꒰⍢꒱۶⁼³₌₃やっぱり早めに来てぶらぶらするもんだねパイナップルケーキ大好きだからイロイロなお店のをとにかく買いたくて。。。食べたコトあったケド今回6年ぶりの台湾だったしまたゲット出来て良かった美品Aesop巾着ポーチ6枚/微熱山
台湾のおみやげと言えばパイナップルケーキがあまりにも定番という感じであったが。近年きてるのがエッグロールである。特にエッグロールにピーナツバター入れたやつ。今回買ったエッグロール類。海邊走走今のエッグロールブームの先駆者的存在。わしが在住の時すでに人気があった。淡水に本社があんのかな。今は色んなフレーバーが出てるけどやっぱり元祖のピーナツバターが一番好き。8個入り(2個1パックのが4セット入ってる)から買えます。そして前回(昨年4月)福源のピーナツバター入りエッグ
すっかり忘れていたんですが、購入品の記録がまだでしたブロ友さんが台湾旅行記なう(←古い?)で思い出しました記憶を呼び戻しながらのご紹介です2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【お土産編】↓迪化街で購入した乾物、XO醬、なつめ黒糖生姜茶、興華銘茶の高山茶はティーパック茶(東門駅で購入)↓淡水で購入したポーチとバッグバッグは、台湾から帰る時に早速荷物入れにしました!↓台湾のGUみたいなNETってお店で購入したスカート2つと、夫のおパンツ(なんでかって?枚数足りなか
先日お越しになった妊婦さんで、この暑い時期、出血傾向になった方がいました。最初の出血の時は、お腹も痛かったし、出血も『えっ!』って、焦るような量だったので、たまご堂の施術もキャンセルして、助産院にも相談して頂いて、ご自宅で安静にしていたら改善しました。その後ももう一回、ティッシュにかすかに付く程度の出血があったそうですが、ゆっくりしていたので、以後なかったそうです。ところが、1週間後の次の予約、施術の日、また!今回は腹痛はなかったし、量もびっく
初めまして。年中日台を飛び回っている日本人です。桃園国際空港でお土産を買うことが多いのでどんな物を買ったか忘れないために備忘録としてブログを始めました。台湾旅行のお土産品の参考にしていただければ幸いです。なお、味などの評価は個人的な意見ですのでまずかったとしても責任は取れませんのであしからず。南化芒果乾(南化ドライマンゴー)180元第二ターミナルビルの出国審査後右に曲がってすぐのお店で買いました。中はマンゴー2個分の果肉がどーん。細かくカットしていないのがいい!干されて
スタイル抜群のH姉さんお土産買ってくるね!と言っていたので実家の福岡に帰るのかな?今日お土産いただいら台湾のお土産パイナップルケーキ大好きめっちゃ美味しかったごちそうさまです間もなく5ヶ月めになるペン字教室悲しいぐらい下手くそで「目が悪い」と言うか目で捉える力が弱いのか真似しよう!と必死なのにな、二時間書いてヘトヘト魂が抜けて老けた隣でヒヨコ🐥のAちゃんは書道綺麗な字が羨ましい酒井ちゃん先生に「慣れたら大丈夫よ!」って励ましの言葉も
昨年12月にもらった台湾のお土産聖保羅烘焙花園<聖保羅Q餅>〜セントポールQ餅〜Q餅のQというのは“弾力がある食感”という意味とのこと。箱に入っていたのは松の実入りの<松子Q餅>個別で袋入り袋から取り出した「松子Q餅」〜Q餅の美味しい食べ方〜イラスト入で解説。オープントースター150℃位で2~3分加熱すると作り立てのようなサクサクの美味しい風味が味わえるとのこと。アルミホイルを敷いてオーブントースターで加熱。パ
初めましてNaocoです夫の海外赴任に同行し2019年4月から2年間をシンガポール2021年3月から2年間をタイで過ごし2023年3月に台湾へ行きつきました12歳息子&8歳娘のママです海外生活&育児を通して感じたこと・学んだことを発信していきたいと考えています私がブログを始めた理由はこちらから先日ご紹介したTartClub蛋塔俱樂部に引き続き本帰国前までに行っておきたかったお店シリーズ今回は迪化街にあるこちらのお店小花園Add
こんばんは。今日も台湾のお土産を紹介しますね。三星蔥胡椒餅(ネギ入り胡椒クッキー)です。購入した場所は台湾桃園国際空港第1ターミナルビルのB6ゲート付近のお店です。一箱190元でした!「三星蔥」は台湾の東部にある宜蘭縣の三星鄉という場所で取れるネギのことです。今日は一言中国語から行きます!ネギは蔥(ㄘㄨㄥ)葱(cōng)ですね。(↑上段は繁体字、下段は簡体字)漢字も難しいけど、発音もちょっと分かりづらいです。なぜ分かりづらいのか?それはピンインの仕業です。「cong」と
台湾の台中と言えば…太陽餅!(ㄊㄞˋㄧㄤˊㄅㄧㄥˇ/tàiyángbǐng)かなり前ですが台中に行った時、太陽餅のお店が多くて驚きました。そしてそれぞれの店が看板に【老舗】とか【老店】と掲げていて「我こそが本家本元だー!」と主張していました。太陽餅の業界、バッチバチやん…とワタクシは恐怖を感じたのです。今もなお対抗意識が強いの?!台中にお住まいの方、教えてくださーいっ!さて、本日は太陽餅の食べ比べをしてみた結果をご報告します。(A)老太陽堂さんと↑↑(B)SUG
こんばんは。今日は台湾のスーパーマーケットで購入した食品を紹介しますね。久しぶりに衝撃を受けたんですよ、味も見た目も…。椰棗核桃、一袋109元でした。普段あまり聞かない椰棗(yézǎo/一ㄝˊㄗㄠˇ)という言葉。調べてみるとナツメヤシだそうで、その果実は「デーツ」と呼ばれるとのこと。パッケージをよく見ると「DATESANDNUTS」と書いてあります。もう一つは写真を見れば分かると思いますが核桃(hétáo/ㄏㄜˊㄊㄠˊ)これはクルミですねー。デー
2023Dec🇹🇼最終日は9:30発の飛行機になってしまったので(本来は10:30発でした)せっかくのマンダリンオリエンタル台北の美味しい美味しい朝食を泣く泣くパスして…グアバの美味しさを知った2023年冬❄️前日に購入しておいた世界一になったことのあるパン屋さんの🥖吳寶春麥方店-首頁首頁www.wupaochun.comとコンビニで買ったヨーグルトとウェルカムフルーツで朝食を済ませ、12/31はまだクリスマスムー
こんにちは。今日も台湾のお土産を紹介しまーす。購入した場所は台湾桃園空港第1ターミナルの「台灣農特產品專區」というお店です。出国手続きを終えて右手(ゲートA方向)に進むと、化粧品やら酒類の免税店に続いてポップで明るいお店が見えてきます。↓購入したのは珍珠奶茶牛奶糖(パールミルクティーキャラメル)、一箱370元。箱には「BubbleTea」と書いてありますが、「パールミルクティ」の方が日本人には馴染みがあるかな??と思いましてここではこのように表記させていただきます。あしからず。
ジム会員の光野さんから台湾のお土産パイナップル饅頭。甘くて美味しい。
こんにちは。ご無沙汰しています。今日は台湾のスーパーマーケットで買ったお菓子をご紹介します。牛軋餅乾(ヌガーサンドクラッカー)一袋72元です。お土産を買いに行く暇がないから近所のスーパーでとりあえず何か買いたい!…という時によくお世話になっています。中にミルク味のヌガーがサンドしてあって、外側のクラッカーには乾燥ネギがまぶしてあり、甘さとしょっぱさの両方が楽しめます。クラッカーがしっとりと柔らかめ。ヌガーも楽々嚙み切れる柔らかさです。今まで他のメーカーさんのも食べましたが
こんにちは。みなさん、いかがお過ごしですか?台湾のお土産を紹介しようと開設したブログですが、日台を行き来するのが難しい今…ネタがないー‼️過去に購入したお土産のことでも書くことにします…。郭元益喔熊OhBear餅乾(オーベアクッキー)購入場所は台湾桃園国際空港第1ターミナルビル内の免税店です。箱が可愛かったので買ってみました。中は台灣黑熊(ㄊㄞˊㄨㄢㄏㄟㄒㄩㄥˊ/táiwānhēixióng)=タイワンツキノワグマの形のクッキーです。本物はこんな感じ↑(
明けましておめでとうございます。2019年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年から書き始めたブログですが、読んで下さっている方々がいらっしゃるようで大変ありがたいです!今後も台湾のお土産情報と、中国語学習に役立つ情報をすこーしだけお届けしたいと思っております。では、今年初の投稿です。舊振南鳳梨酥(パイナップルケーキ)です。購入場所は桃園国際空港第1ターミナルビルのA7ゲート付近のお店ですが、第2ターミナルビルのあちこちの免税店で売られています。以前から「おいしい」とい
こちらのスペースでは飲食可能です。売店はありませんが台湾おみやげの入った自販機は3つもあります。中身が日本では珍しいものばかりで見てるだけでもおもしろいです。ヌガーも。ピータンまであるのは驚きです。お腹がすいたのでこちらをお昼にしました。紫米のお粥。ほんのり自然な甘さがありますがデザートよりは主食系。色んな豆なども入っておりすごく好きな味でしたもうひとつの蓮子湯というのは甘さが少し少ない&水分多めなぜんざいですね。私はこちらも好きでしたが、母は中にあずきと入ってたハスの実が独特
大人気朝ごはんを食べ終わりホテルに戻るまでにコンビニがあったのでコーヒー飲みながら帰ることに(o・∇︎・o)初めてコンビニのアイスカフェラテ(多分)に挑戦┌︎|≧︎∇︎≦︎|┘︎なんとか買えましたが…なんかビジュが冬っぽい?そしてイマイチだった記憶しかない(。-∀︎-)やっぱりコーヒーよりもお茶の文化の国なのですね〜(知らんけど)↑これが↓こうなるのか?すごいねぇ台湾(o・∇︎・o)ダイソー寄りたかったけど寄れず(*´・_・`)韓国みたいに韓国独自の商品はないっぽいことを見
私にとっては楽しみでしかないのですが、一般的には、ボランティア(?)というのでしょうか。そんな活動をさせてもらっています。月に数日だけ、小さな子のお世話をしているのですが、その、あまりに純粋な言動にかなりやられています。相手はまだ小さな子。なのに私は多くを期待しすぎるところがあって、思い通りに進まないと、つい意地悪な言い方をしてしまうときがあるんです。私は周りから、「いい人ね~」って言われたりするけれど、自分の心の中のダークな部分って、私自身が一番良く分かっています。でもそ
多分これで最後になるはず台湾ネタ、お付き合い下さい台北市内にある行天宮へ行った時『行天宮~油化街~九份』今日は朝は1人で行天宮へボランティアの方が丁寧にお祈りの仕方を教えてくれて感謝!御守も頂きました✨お布施をしたらお米も頂いてロンボク島に帰ったらご飯に混ぜて炊…ameblo.jp朝早かったのもあるけど観光客は一人もいずその代わり普通に台湾の方がた~くさんお祈りしていました。ボランティアの方いわく11時20分までお経を読み上げるお祈りタイムがあるそうです。おみくじはそれが終わってからと
こんにちは。今日も台湾のスーパーマーケットで買えるお土産をご紹介します。竹山冬筍餅(竹山タケノコクラッカー)です。お菓子なのにタケノコが入ってるなんてなんだか不思議な感じがしませんか⁈私も最初は買うのに勇気がいりました。中は薄いクラッカーが31枚入っています。一口食べてみるとカリッとした食感。餃子の皮を揚げたような感じ?でも見た目と違って油っこくありません。ほどよい塩味と、後から広がるクラッカーの甘みがなんとも後を引くんです。私の個人的な採点では95点です!!!一袋22元
日本語:ドラゴン飴中国語:黃心梅(Huángxīnméi/ㄏㄨㄤˊㄒㄧㄣㄇㄟˊ)私の日本人の友人はこの「黄心梅」が大好きです。以前、これも含め、色々なお菓子を航空便で送りました。すぐには届きませんでしたが、5日以内に届きました。これは、台湾の伝統的なお菓子ですが、最近はあまり見かけません。甘くもあり、酸っぱくもあり、くちどけのよい飴ですから、口に入れた瞬間にすぐに溶け始めます。飴の中には干し梅があるので、しょっぱい味もします。この飴は台湾の子供がよく舐めるもので、台
可愛いリンジャオ(菱角)のネックレスをいただきました先日無事に台湾から帰国しました!現地で面白い実を知り、その独特な見た目と味わいにすっかり虜になったため、日本に持ち帰りました。※これです成田空港の植物防疫所で検査をしていただけば合法的に持ち帰ることができます※生のリンジャオは台湾と日本の空港でダブルチェックを受ける必要がありますが、乾燥した生でないリンジャオは成田空港でのチェックのみでOKです!これが持ち帰った大量のリンジャオです私の地元に木の実にペイントをされるアーティストが住ん
こんにちは。今日も台湾のお土産をご紹介します。新東陽雪花餅(芒果)です。東京の友人から頼まれました。新東陽さんと言えば、台湾土産が一通りそろう便利なお店です。定価1袋120元のところ、キャンペーン中で99元になっていました。2袋買うと179元なのでさらにお得です。今回はマンゴー味にしましたが、他にも蔓越莓(クランベリー)や、鹹蛋黃(塩漬け卵の黄身)や、珍珠奶茶風味(タピオカミルクティー味)、なんていうのもあります。上の3枚の写真は新東陽さんのサイトからお借りしました。
皆さん、こんにちは。小林正孝です本日は土曜日ですね。日本の天気は、いかがですか?台湾はいい天気で、散歩日和です。そして、旧正月が近づいているので、町は正月ムードです至る所で、台湾版の正月の歌が流れております♪台湾の正月は楽しいです本日は台湾の伝統的なお菓子を紹介いたしますこちらは、【サチマ(沙琪瑪)】というお菓子で、台湾の伝統的なお菓子です。【サチマ(沙琪瑪)】は、小麦粉にあめを入れて、ふくらし粉でふくらませて、油で揚げて乾燥させたお菓子です。そして、一
こんにちは。今日も台湾のお土産を紹介します。糖村鳳梨酥(SUGAR&SPICEパイナップルケーキ)です。台湾桃園国際空港の第二ターミナル2階で販売していますが、私は最近第一ターミナルを利用しておりまして、今回の購入場所は台北市内のお店です。どこで買えるか調べたい方は下の分店情報をクリックしてください。→糖村分店さて、今回は2種類パイナップルケーキを買ってみました。薄いあずき色の小包装が普通のパイナップルケーキ。黄色いのがチーズ入りパイナップルケーキです。↑左の赤い箱が
こんばんは。今日も台湾のお土産をご紹介します。慌てて日本に帰ることになり、なんのお土産も買ってない!スーツケースは空っぽで軽すぎ!荷物を預ける前にとりあえず何か買ってスーツケースに入れとこう!という時にお世話になるのが新東陽さん。台湾土産は一通り揃っているマルチなお店です。今回も桃園国際空港第一ターミナル内の新東陽を利用させてもらいました。チェックインする前なので飛行機に乗らない方も買えますよ。老太陽堂太陽餅です。今回は7個入りで150元の、一番小さい箱を買ってみました