ブログ記事1,217件
Wehaveaview.梅雨の終わりも近い週末、京都河原町近くにあるタイ料理店に行ってきました。暑いときには辛いのを食べて汗をしっかりかき、来たるべき夏を乗り切る。いわゆる暑気払いです。そして訪問したお店が四条河原町近くのここバーン・リムナームこの時期、川床ランチなんてどこのお店でも予約必須。もちろんこのお店も予約を受け付けていましたが、何度かけても電話に誰もでず。なので、予約なしでの突撃訪問。あいにくの雨。しかも時折叩きつけるように降るので、開店時間11時
また叡山電車の新しいコラボか?なんやろこれ?
満足するまで撮れたので再び鞍馬線に戻ります。八瀬比叡山口のイルミは来年1月31日まで開催するので、京都のイルミネーションツアーの候補になると嬉しいな。私的にはかなりオススメのイルミネーションです。本日2度目の「もみじのトンネルライトアップ」は19時台最初の鞍馬行きで。この時間でも皆さん「きらら」狙いなのようで、宝ヶ池から乗車しても800系は若干空き気味で撮りやすかったです。ただ何となく手応えなしな気分。ここで降りた大勢の方が折り返しの電車に乗っていく様子に、叡電「もみじのトンネルラ
叡山電鉄(叡電電車)「もみじのトンネルライトアップ」が12/08に終了しました。本来は11/24までのイベントですが12/08まで開期延長されたので、私も12/07にギリギリライトアップを楽しみました。2021年秋以来なので三年ぶりの「叡電乗り鉄」です。いつものように「一日乗車券・えぇきっぷ」を買って鞍馬からスタート。前回までは窓口で買ってたけど、自動券売機対応になっていました。週末なのに乗客が少なくて長閑だと思ってたら結局は結構な混み具合になりました。ちなみに次々発が「き
宝ヶ池から乗った「ひえい」はドア付近だったので、意図せず前方が見えるポジションに。進行方向正面に見えている稜線は先日に初冠雪した比叡山の山頂付近です。『晩秋の京都紅葉した比叡山が雪化粧しました。』12月8日の日暮れ間近、比叡山を京都側から眺めた様子です。この撮影の15分ほど前までは雪雲に覆われて山体が殆ど見えませんでしたが、日暮れギリギリのタイミングで…ameblo.jp八瀬比叡山口へは5分ほど到着。駅ホームでは早くも「クリスマスイルミネーション」が飾り付けられていてキラキラ華やか
いよいよ最終回になりました。皆様もう少しだけお付き合いくださいませ。二ノ瀬駅で撮ったお嬢さん二人組は「もみじのトンネル」復路チャレンジに折り返して行かれました。私は鞍馬行き「きらら」が来たタイミングで乗って折り返しで市原まで。完全に「もみじライトアップ」区間にターゲットを絞ってます。そして市原から再び鞍馬行きに乗りライトアップ区間で車内を撮影...乗客が少なくてよかったですが、ビデオライトを点けてた方が2名程いらしたので車内がギラギラになってしまい私的には残念な結果に。鞍馬ま
鉄骨組の駅舎がレトロな佇まいを醸し出す駅ホームに「ひえい」が入線。「ひえい」は上下に別れたLED前照灯が特徴なので暗い夜でもすぐに分かります。大正14年に開業した当時の姿をほぼそのまま留める駅舎と発車を待つ「ひえい」奇抜な現代デザインの「ひえい」が、この駅に違和感なく...いやベストマッチしているのも不思議。鉄材のトラス構造でアーチが組まれ特徴的な建築美を放っている駅舎。神社や寺院などの分りやすい歴史遺産もよいですが、このような近代建築も趣があってよいものですね。ランプ風照明
土日や祝日を中心に何かの台紙をもったヲタクっぽいオッサンを叡山電車の沿線で見かける。これか!スタンプラリーか。アニメとコラボの?オッサンなのにアニメね。
こんにちは!!昨日は叡山電車の撮影会に行ってきましたカメラで撮ったやつはまだ整理出来てないので、取り急ぎスマホで撮ったやつを数枚だけ細かいことはまた後日叡山電車の修学院車庫で行われた721復刻塗装の撮影会に行ってきました車庫での撮影だったので、入場中の車両や運行のない車両もいまして企画していただいた叡山電車の皆様、ありがとうございましたm(__)mカメラで撮ったやつを急いで整理したいと思いますそれでは!!
25.4.05(土)朝、ビジホを出て京阪電鉄門真市駅へ。下り電車に乗った。終点、京都・出町柳で下り、叡山電鉄に乗り換えた。40年以上ぶりだろうな。その頃は京福電鉄だった。宝ヶ池駅で下り、宝ヶ池公園へ行った。この公園近くに住んでいる知人が、一昨年ここで花見をしようと言って、旅行中に知り合った仲間を呼び、ここで花見をした。1回目の一昨年は、岩手からだと少し遠いのでやめておいた。2回目の昨年は、皆既日蝕を見に米国へ行ったのと日程が重なり、3回目の今年、初参加となった。この花見がきっかけで、今回関西
京都と言えば👺くらま温泉👺【活動記録#7】国内外からの観光客でごった返している京都市内にも素晴らしい温泉があります♨️貴船を超えて鞍馬寺の近くにある"くらま温泉"は私にとって最も馴染み深い温泉です✨地元というわけではありませんが、幼少期から数えると30〜40回くらい訪れているのではないでしょうか👶近畿の駅100選叡山電車の鞍馬駅くらま温泉はしばらくの間、自然災害やコロナの影響を受けて休業していました。しかし地元の方々の協力やクラウドファンディングにより、晴れて2024年11月
2025-03-29えいでんハイクのゴール受付のすぐ近くに立派な枝垂れ桜がいましたよ絵になりますまろんは出口と反対方向、入って来た方へ向かいますご挨拶しまーす結構ご挨拶するところまで歩くね何人かお仲間さんがご挨拶に来られてました前回ぐるりんちょした塔だ今回はこちらでご挨拶しますと休憩〜今からどーすっかなぁ〜あ!そういえば、京阪のアプリのウォーキングが今日だったような…いつスタートしてもいいやつやってみようかな…よっしゃほな、行こかぁ〜ゴール受付の横を通って出ます
夏の京都記事、続いております。それだけ意外性と魅力があった、ということなのですが、夏の京都といえば、川床1度は行ってみたかった、貴船に、ようやく行くことができました〜京都の情報は京都の方に聞くに限る!今回の貴船行きに際しまして、大変耳寄りな情報の数々を提供して下さったのがこちらの方々。「祇園にし」は大将&美人女将夫妻と、【京都】《祇園にし》〜2019春の陣〜期間限定で働かれていた元トップ芸妓さんの貴重なお話も!でも
トラりんのYouTubeに登場した田中神社⛩️母方の祖母が田中姓なのでご縁を感じ行きました初めての叡山電車🚞1駅で運賃¥220たっか…ショボいけれど~😆映えスポット🥰鉄道ファンなら嬉しい車種🚞普通にドアから降りたら車掌さんに支払いはここですと呼ばれ戸惑う私ICOCAで駅に入ったのに駅での支払い器は無く無人でした田中神社を車掌さんに聞いたら分かりませんと田中神社への案内が全く無く人に聞いてもこの辺ではないので分からないと言われ半泣き地元の鞄屋さんみたいな