ブログ記事3,631件
①正田美智子の写真少し掘り下げたい時は、母親の富美子さんの事も見ることができますね。当時は、こんな時代が来るなんて事想像だにしてなかっただろうけれど、どんな時の映像も、その時期だけでなく、今でもこうして見ることができる様になり、皇族も、国民も双方とも真実が明らかになりよいことでしょう。Google�摜��������:https://imagelink.kyodonews.jp/VItemImageW/imagelink_2007010500130.jpg?key=39
週末は電車に乗ってトコトコと東京へ行ってきました♪目的は代々木公園屋外ステージで行われていたアウトドアデイJAPAN2025ですよ(^^)先ずは日清さんのブースでカレーメシをゲット(笑)小物を買ったりしましたよ最近はLineの友達登録でガチャポンがひけたりするんですが無料なだけにほぼ当たりは出ません(笑)そこで1回1000円の有料ガチャに挑戦したところ見事に焚き火台を当てることができました(^▽^)ひとと
国立代々木競技場の第一体育館にも近い、JR原宿駅のコインロッカー設置場所をまとめてみました!このブログは『国立代々木競技場③原宿駅から第一体育館への行き方と駅コインロッカー』の追記です。私が確認できたJR原宿駅のコインロッカー設置場所は改札内に2ヶ所、改札外に2ヶ所。合計4ヶ所です。《このブログに書かれていること》JR原宿駅のコインロッカー設置場所■①改札内:エスカレーター近く■②改札内:エレベーター近く■③改札外:表参道改札前■④改札外:東口ーーーーーーーーーー《国立代々木
原宿•表参道•代々木散策【10】水無橋JR東日本原宿駅付近五輪橋の南方向2024.12.2(月)撮影こちらが、水無橋です。歩道橋の上から撮影しました。水無橋の入り口となります。同じく、水無橋の入り口です。右側が歩道となっております。水無橋の説明板となります。神南二丁目1番先水無橋表参道駅方面から神宮前五丁目〜神宮前六丁目を横断し、ここに至る道路は歴史が古く、江戸時代からあったものです。青山から代々木村に達するただ一つの幹線道路でした。
2023ねん5がつ3にちすいようび/はれ今日は原宿駅周辺ストリート個撮会でした良きお天気だったよー原宿駅の周辺も代々木公園も人がいっぱいいたよさすがゴールデンウィーク花壇でバッタさんに出会いましたまだ産まれたばっかりなのかな?緑がきれいだったよマジカルハッピーShibuyaラジオ撮影会の後はラジオでした何事も諦めずに自分が信じた道を突き進んでいきましょー
2023ねん5がつ9にちかようび/はれ今日も撮影だったぴよ撮影向かうまではパーカー着てても寒いな〜なんて思ってたのに撮影始まったら半袖でも汗かいてた湿度はまだ高くないから日差しは暖かくても風が心地良いから気持ち良いね今くらいの季節が過ごしやすくて良いな空き時間に雀の巣見てた〜すっごい細くて止まり辛そうなのに不思議で面白かった〜観察するのって楽し〜ね
3月に読んだ本は6冊でした。先月に続き今野敏作にはまってます。スクープ。スクープ(集英社文庫(日本))[今野敏]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ヘッドライン。ヘッドライン(集英社文庫(日本)スクープ)[今野敏]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}クローズアップ。クローズアップ(集英社文庫(日本)スクープ)[今野敏]楽天市場${EVENT_LABEL
[国立公園鉄道の探索]原宿駅西口(山手線)2020年3月21日原宿駅新駅舎開業に伴って、西口も開設されました。新駅舎オープンと同時に、山手線外回り専用ホームの運用も開始されました。山手線外回りの電車が新ホームに到着しました。少々窮屈そうな感じもしますが、見事に収まっています。新ホームは、もともと正月期に使用された臨時ホームが改修されたものです。今般開設された、山手線外回りホームを先端まで歩いてみま
大人可愛いPCバッグ&PCケースのONLINESHOP♡備忘録。コクヨが手がけるSHOP&CAFETHINKOFTHINGS原宿駅からほど近い場所に、こんな素敵なカフェが!あやさんに教えてもらって、一緒に行ってきました。コクヨがセレクトしたり、オリジナルで開発したという文具、家具、雑貨などが揃っています。この雑貨がディスプレイされた空間にカフェがあります。緑いっぱいのテラス席は、原宿とは思えないくらい落ち着いた空間。雑貨に囲まれて、ゆったりコーヒータイムを過ご
今年は2回行く機会があったので、今後のためにも載せておこう【雰囲気】やっぱりLINEキャラクター♪サリーちゃんとブラウンちゃんエスカレーター上がって、1階席サリーちゃんお出迎え2階席はブラウンちゃん【トイレ】1階席~3階席それぞれ個数7(かなり混みます)男性は2【座席】入った時の感想です・1階5列センター少し前の人の頭が気になるステージが少し低い?でも、めちゃ近い!!(スタンディング時)・2階5列センターステージ全体見やすい
こんばんは↲°o°↱私がいつも密かに思っていることを、イラストにしました。これです。↓JRの駅の音声案内アナウンス、「多機能トイレです(たきのうといれです)」は、「滝のおトイレです」に聞こえませんか?たまに利用する、JR南武線の稲田堤駅の、改札入ってすぐのところで、前からこのアナウンスが繰り返し流れていたのだけど、私は、毎回こんな「おトイレ」を想像しちゃっていました。私だけかしら〜。先日、所用で久しぶりに原宿まで行ってきました。平日の、電車がすいている時間にササッと行
スポーツ競技やコンサート(ライブ)、イベントなどが開催される国立代々木競技場の第一体育館。これまでのブログでは会場内について書いてきましたが、今回は最寄り駅からの行き方についてです!さらに、原宿駅のコインロッカー設置場所も画像付きで載せました。ちなみに設置数は少ないです。まず、最寄り駅は2つあります。・JR「原宿駅」・東京メトロ(地下鉄)「明治神宮前駅」今回はJR山手線の「原宿駅」から国立代々木競技場第一体育館への行き方を画像付きでご案内します。駅から徒歩約5分ですが、歩けばすぐに国
前回の記事の東京タワーへ行った日、東京タワーの前に新しくなった駅と新しくできた駅へ行ってきました。新しくなった原宿駅写真右側が旧原宿駅、左側が新しくなった原宿駅そしてこちらは新しくできた駅高輪ゲートウェイ駅山手線のホーム京浜東北線のホーム駅周辺の景色新しい駅をしっかりと堪能して東京タワーへ向かいました。