ブログ記事1,096件
出典:WanyuZhangetal.,Aging(AlbanyNY).2021Mar26;13.doi:10.18632/aging.202772.Higherchromosomalaberrationfrequencyinproductsofconceptionfromwomenolderthan32yearsoldwithdiminishedovarianreserveundergoingIVF/ICSI過去の研究では例外
先日、2018年「全国たばこ喫煙者率調査」の結果が発表になりました。(→JT発表:「2018年「全国たばこ喫煙者率調査」、男女計で17.9%)今回の結果が男女ともに喫煙率、喫煙者数が過去最低であったため、ニュース等でも比較的多く取り上げられていました。ちなみに2018年の喫煙率/喫煙者数は、男性:27.8%/1406万人、女性:8.7%/474万人です。例えば1989年(平成元年)では喫煙率が男性:61.1%、女性12.7%ですから、男性に関してはこの30年で喫煙率が約
12月2度目のIVF、2度目の化学流産1月検査周期&転院決意1月末採卵周期(成功報酬制①)延期2月採卵周期(成功報酬制①)凍結出来ず3月採卵周期(成功報酬制②)←今ココあっという間に成功報酬制度1回目が終わってしまい、気を取り直して2回目です受精卵(胚盤胞)を凍結せねば先に進めないD3の通院日15時受付......17時10分お会計採血結果、ホルモン値が良い特に赤丸の所FSHとAMHが前回より良い!どちらも基準値を満たさないのは卵巣機能が低下している証なの
女性としての体の機能を高く、若くする(=卵巣機能を高くする)ためには、まずは胃腸を良くすることが大事、なことは常々言っている通り。胃を良くすることについては前回記事「こちら」でぜひ復習してね。目から鱗で大事なこと。今日はその続きで「腸」。腸の不調は色々あれど、女子のダントツ不調は便秘だね。胃腸が悪いことは卵巣機能を落とし、便秘は子宮卵巣を物理的に悪くする。だから必ず解消しよう。今日は実際に生徒さんたちの便秘解消に効果があったことを一挙公開。ぜひ参考に。まずは基礎知識。
D13採卵周期の通院でした。〜治療歴〜2回の体外受精(新鮮胚)で2回とも6w化学流産〜NAC転院後〜1回目の採卵:受精卵が分割停止で凍結ならず2回目の採卵:受精卵が分割停止で凍結ならず3回目の採卵:ホルモン値が悪く見送り…その期間を利用し着床不全検査周期3回目の採卵:5日目胚盤胞凍結(1個)着床不全手術(腹腔鏡手術)慢性子宮内膜炎の再検査周期NACでの初移植:陰性(β-hcg0.0)4回目の採卵予定←今ココE2156LH13.7P40.34FSH
ご質問いつも、ブログ拝見しております。現在、41歳で、体外受精をしておりますが、染色体異常ばかりです。夫婦で、染色体検査実施しましたが、異常ありませんでした。また、生理周期が長く、採卵に向けて、ホルモン剤を注射しますが、卵胞の育ちが遅く薬の反応も悪いです。何か、有効な改善策あれば、アドバイスよろしくお願いします。お答えいつもハナブロをお読みいただきありがとうございます。ご質問ありがとうございます。ご質問の内容をまとめてみますと、①着床前診断の是非②
ご質問AMHが7と高く、2人目の不妊治療中です。1人目はマイルド法で新鮮胚移植で出産しました。2人目はすぐに欲しいので採卵する予定なのですが先生からはアンタゴニスト法を勧められました。ただ上の子も小さいので卵巣が腫れたりOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になると生活に支障が出てしまうので避けたいです。希望はマイルド法なのですが、現在の主治医から今はいいお薬があり、OHSSのリスクは低いのであなたはアンタゴニスト法にした方がいいと言われてしまい悩んでいます。妊娠歴がある場合はその時と同じ
ご質問はじめまして。いつもブログ拝見させていただいております。私は今40歳4ヶ月で、第二子治療中です。ホルモン値のことについて質問させてください。先月、自然周期で凍結胚盤胞移植をしました。その際、移植2日前から判定日までデュファストン、移植日から判定日までジュリナ、移植後4日目から判定日まで黄体ホルモン補充で膣剤を服用しました。判定日は移植後7日目でした。結果は残念ながら陰性だったので、また移植をしようと翌周期に生理3日目のホルモン値を測ると、FSHが45.6E2が
ご質問いつも参考にさせて頂いています。体外受精で第1子を帝王切開で出産しました。出来るだけ早めに治療を開始したいと思っていますが、生後半年で哺乳瓶を嫌がるため、なかなか断乳も出来ない状況です。凍結胚がないため、また採卵からのスタートになるかと思うのですが、授乳中であっても検査や採卵、移植は可能なのでしょうか?生理は産後3ヶ月頃に再開しました。前回妊娠前のAMHは1台で今の年齢は42歳です。帝王切開で出産しており、主治医からは1年は間隔をあけるようにと言われております。採卵など、今
不妊治療を始めてから無頓着だった子宮や卵巣の機能の事、女性ホルモンの大切さが身に沁みますそして普通に毎月生理があり毎月(多分)ちゃんと排卵している事を有り難く感じますその中でジワジワと忍び寄るいつか『生理』は終わってしまう恐怖…『卵巣機能が低下し閉経する』恐怖…AMHが低めなワタシそのくせ治療で卵巣刺激しまくって生理周期もホルモン剤の影響で短くなってしまい…閉経がジリジリと近付いている気がしてただただ怯えていましたならば『30代で閉経する』というのはいった
成田産婦人科転院後、順番に検査を行っていきました。生理3日目〜5日目の低温期に行うFSHとLHの検査を行いました。2018年8月4日FSH(卵胞刺激ホルモン)19.4LH(黄体化ホルモン)2.8基準値を知らない私は見てもよく分からず、きょとん先生に「ちょっとFSHが高いから、もう一度検査しましょう。」と言われ、え、まじかと思いました次の生理が来て、再度検査すると、2018年8月28日FSH(卵胞刺激ホルモン)14.8先生「ちょっと高いですけど、まぁ大丈夫でしょう。」と言わ
基礎体温36.72。これからもっと上がるかな?息子が朝方泣いてたから測る数時間前、少し起きてました。今朝の出来事。最近寒くなってきたので髪を下ろそうと思って三面鏡を見ながらブローしていて髪をめくったら、後頭部に白髪を発見しかも25センチくらいのでした探すと5本くらいありました。約2年も隠れていたのね。鏡で見れる分け目のところとかはたまにチェックしてて、1.2センチ伸びたところで仕留めていたのですが、後ろまで見てなかった今までは結ぶか低い位置でお団子にしてたから全然気付かなかっ
1月15日の説明会に参加して、改めてNAC日本橋(ショーキチ先生)の理念に強く共感して転院を決めました。説明会では以下のような内容をスライドを使ってかなり丁寧にご説明してくださいました。【以下HPより抜粋】医療法人永遠幸の治療理念を統括管理する理事長の寺元です。当法人は前加藤レディスクリニック院長、加藤修氏(故人)と寺元の「成功なくして報酬なし」という共通の理念の基に2007年に開設しました。しかしながら同時に、「不妊治療とは妊娠できる卵巣機能を有した人
最近「妊活」という言葉が一般的になって、そんな中で妊活に役立つサプリメントという要望が多いように感じます。実際Yahooで「卵巣サプリメント」で検索すると約48万件もヒットしてきますし、その中にはサプリを取り扱った様々な通販サイトがあります。しかし逆にどのようなサプリを購入すればよいのか、選択肢が広すぎて分かりづらい点もあると思います。そこで今回はある程度その効果に関するエビデンスのある、3種類のサプリメントについてかかせていただき、少しでも選択の参考になればと思います。
こんにちはharuです時系列がぐちゃぐちゃですが、採卵周期に入ったので、最新の内容も合わせて更新していこうと思いますなんと!!6度目の採卵周期でございますもう既に5回も採卵をしておりますなかなか苦戦しております低AMHでの体外受精がいかに難しいということです卵ちゃんが全然とれないのです前回、流産をし、hcgが残っていたので、一周期お休みとなっていました生理が来たので、採卵スタートです!!D2来院右小3左0の卵胞がありましただいたいいつもこれくらいの数しかありませ
33歳3回目の不妊治療中のナンシーです。妊娠希望の方は、葉酸が必須!ていうのは周知の通り。でも、ビタミンDも必要性高いてことはあまり知られていないかも。最初の体外受精した医院でも何も言われませんでしたし血液検査の項目もありませんでした。サプリや日光浴で補ってみてくださいね。30歳にして初めての体外受精で、まずはホルモンを整えましょう!とカウフマン療法を行いました。今の今まで勘違いしてましたが、これは卵巣機能を休ませて整える療法です。採卵周期だと思っていたら、違いました。恥ずかしな
40歳神戸ARTレディスクリニック通院開始41歳妊娠中治療中、ブログでの情報にとても助けられたため自分の経過も誰かの参考になればと記録してます------------------通院開始2か月前結婚から数か月夫と相談して、不妊治療にチャレンジすることになる夫婦とも子供が好き子供がいなくても私たちは十分に幸せだけれど子供がいたらもっとうれしいまず私が不妊治療についておおまかに情報収集それから夫にプレゼンして夫も自分でいろいろ調べた模様
今日は婦人科外来でした。抗がん剤治療をすると、卵巣機能が低下し不妊になってしまう場合があります。確率は50%だそうです。その為、婦人科は3ヶ月に一回、卵巣機能の検査の為通院しています。私は抗がん剤治療前に卵巣・卵子の冷凍保存をしなかったので、この検査は超大事です(笑)『婦人科外来妊孕性温存の検討』今日は病院でした。抗がん剤を始める前に、妊孕性温存の為婦人科を受診しました。先生の話をまとめると、●抗がん剤ゼローダを始めると、卵巣機能が低下し妊娠できな…ameblo.jp『
こんにちは*ちんの日々*更新者のちんです闘病生活2日目目が覚めると、目の前にはピンクのカーテン時刻は朝の6時起き上がろうとすると、首に入ってるカテーテルが痛む昨日の緊急入院は夢じゃなかったみたいです。朝から採血を7本。末梢からとりました。そして口腔外科に呼ばれて、車いすで向かいました。今日は、前々から計画していた、とある仕事の説明会だったのですがもちろんこんな状況じゃ行けないので、お断りをしました・・・。とってもとっても楽しみに
受精確認でショックを受けた昨日、立ち直れないまま、今後について院長にメールで相談しました。長々と書くと肝心なところを流されそうな気がしたので簡潔に(^-^;)◯2~3個採卵→移植はもう難しいのか。◯採卵予定でも、タイミングや人工授精に切り替えられるのか。◯受精しても分割・成長が遅いのはどうにもならないのか。◯ルティナスをやめてよいか。丸1日たった今日、院長から返信がありました。卵が採れない方のために、《老化卵巣の機能を高めるプロジェクト治療》を行っている。この治療は早く受けた方が
昨日のKLC初診で、チョコレート嚢胞の手術を検討すべく、大学病院を紹介されました。早速、昼休みに大学病院に初診予約したところ、思ったより早い4月9日に予約することができましたチョコレート嚢胞の手術をすると卵巣機能が低下すると言われていますよね。私も手術と言う言葉を聞いたとき、手術したら妊娠できなくなるのではないかと、すごく不安になりました。昨日から、「子宮内膜症手術妊娠」とか、「子宮内膜症手術不妊」とかでググりまくってますすると、なんとなく手術に前向きになれる記事を発見。羽
ご質問勉強になる記事をいつもありがとうございます。いくつか質問させてください。第二子治療中。第一子はクロミッド+タイミング法。30歳(結果は1年前です)AMH1.45プロラクチン16.7FSH7.8E210以下TSH2.56採卵①アンタゴニスト法フォルリモン225×4日、HMG225×4日、ガニレスト2日間切り替え前日のE2256(クリニック休診の都合で前日)トリガー:リュークリン、HCG5000採卵数:5MⅡ:3、未熟卵:1、変性卵:1ふりかけで2
PRP(多血小板血漿)療法について、何回か紹介してきました。『PRP(多血小板血漿療法』メディカルパークでは、子宮の内膜が薄くて悩んでいる方々に再生医療の一種である「PRP(多血小板血漿)療法」を積極的に取り入れています。このPRPとは、患者さん…ameblo.jpPRPは美容皮膚科や整形外科領域で行われている再生医療ですが、これをメディカルパークでは不妊治療に応用しています。これまでは、子宮内膜が薄い方や着床不全の方に対して、PRPを子宮内に注入して使用することで妊娠率の向上を目指
自己紹介38歳で進行流産1年間本気で身体作りをして40歳で自然妊娠しましたうつ病歴ありの豆腐メンタルな旦那さんと楽しくもギリギリな日々を送ってますわりとハードな自己紹介はこちら☆40歳自然妊娠のためにしたこと続きです少しでもどなたかのお役にたてれば幸いですその④☆ルイボスティー☆妊活にルイボスティーってよく聞きますよね私はエルバランシアのオーガニックルイボスティーを飲んでいましたクセがなくてゴクゴクいけますよ〜体内老化が進むと妊娠機能が低下するとかで抗酸化性がある
いつもハナブロをお読みいただきありがとうございます。ご質問ありがとうございます。それでは、2つのご質問それぞれにお答えさせていただきます。ご質問(1)プラノバールを飲んだ後の採卵周期について「プラノバールを飲んだ後の出血の月経3日目だと、自分の本来の値ではない」「前周期にピルを服用すると卵胞の成育が数日先送りされ、通常のD3のE2値がD5辺りとなる(よってD3のE2は低めとなる)」ということを何人かの先生のブログなどで読みました。D3受診ではなくD5受
いつもブログをご覧いただきありがとうございますいいねやフォロー励みになります!令和初の更新です。GWも残り少しですね。旅行にも行きましたが、混んでてうんざり働いてるのが一番かも時給300円も上げてくれたし私の不妊治療歴はこちら→☆ノアルテンとジュリナを止めて3日後にリセットしました。先生たちの見立てでは、4日後にリセットの計算だっただろうけど、3日後の23時半くらいにリセットしました。こういう時、当日か次の日D1にするか悩みます…少ない量だと尚
初めての移植→陰性判定を経て四度目の採卵周期ですD6、D9と受診してきましたD6検査値LH:8.8mIU/mlFSH:15.4mIU/mlE2:142.7pg/mlP4:0.33ng/ml卵胞左:3個(11.6㎜、11.3㎜、10.5㎜)右:0個内膜:5.1㎜おいおい。ショート法なのに、卵胞3個って、、、むしろフレンドリー法、アンタゴニスト法の時より少ないって、、どんな状況やねん先生は、「(今回たまたま見えない位置にあるだけで)次回は
生理から数えて今日は14日目排卵検査薬はしてたけどまだっぽいで、今日の外来の超音波で20mmだったので「よきよき♡」と思ってたら「排卵促す注射しときましょっか」(ˆᴗˆ)?(ˆᴗˆ)?てことで、ずーっと避けてたゴナドトロピン打ってきました。痛い。普通に薬液が入ってくるとこもそのあとも痛い。で、もう割と一通りやったわたし。①黄体機能も問題なく②卵管造影も問題なく③子宮鏡でポリープはとり④夫の検査もしている⑤基礎体温から、おそらく排卵もしているじゃあ原
おはようございます。放置していたらいつの間にか排卵付近に差し掛かっていました。最近はとてもぐっすり眠れていて最高に気持ちがいいです本日の基礎体温↓昨日より排卵検査薬を始めました↓ちゃっかりまたDavidに戻りました。やっぱりこの検査薬が1番安心できる。根拠はないけど。なんだか今日の夜にも強陽性になりそうな感じ...。今回はまだ1度もタイミングを取っていません。ここ4日ほど前から腹痛、下腹部痛に悩まされ(しかも結構強めの痛み)茶オリもずっと続いてたんです。よって、体調が悪かっ
★年齢とともに正常胚率は低下します(FertilSteril2014;101:656)染色体異常率は26~34歳が最も低く、35歳以上で増加し、38歳では47.9%、39歳以上の年齢では50%を超えていました★年齢とともに必要な胚盤胞数は増加します正常胚が得られた症例の割合(FertilSteril.2018Jul15;110(2):185-324.e5.)★年齢上昇に伴い、卵巣機能は低下するため、より正常胚を獲得す