ブログ記事416件
【三田村煕菴個展へのプロローグ①】印章を彫刻することを篆刻といった時代があり、ある時から篆刻と実用印章はその役割を別にしていった。篆刻は、書道に内包されていき展覧会を中心とした芸術分野にその存在を求めている。はんこや印鑑と呼ばれる印章は、本来の印章の本質を継承するために実用のなかに美を見出してきた。400年前に全国の優秀な版木師がヨーロピアンスタイルの彫刻方法をポルトガル人から学び印判師となり、官から民に降りて行った印章。そのヨーロピアンスタイルは、メソポタミアから分岐してい
先日お話いたしました『新常用漢字印章字林』を大阪市某市の市民課窓口まで本日お届けしてきました。(公社)全日本印章業協会よりの寄贈となります。私のところからは電車に乗り継ぎ50分くらいの所にあり、ちょっと遠いのですが、印章アドバイザの役目を汗をかきつつ実感してまいりました。印鑑登録制度を守っていくことは、我々印章業者にとって最後の砦であります。印章業者のみがそれを守っているのではなく、日々登録窓口の最前線に立つ役場の職員の方たちの苦労が大きく貢献していることを忘れてはいけないと感じまし
そんなことよく思ひつく春の水【作者】岡田史乃今日は、午後から歯医者です。歯医者とか高血圧でのかかりつけ医への受診とか、年を取るとあちこち傷みはじます。印章アドバイザーとして私が担当している大阪府の某市に(公社)全日本印章業協会より寄贈された「印章字林」という印章文字の字書が傷んで劣化がひどいようで、東京の事務所に新たな字林2冊(分所もある市なので)をと連絡をくださいました。この印鑑登録窓口である市民課はとても丁寧に届出印が登録可能かをよく見ておられ、もちろん字林もよく調べられ、
ウエポンスキルを覚えるのにメイジャンの試練を受けなければなりません。通常ルートだといつ出るかわからないNMを張り込み続けて何時間も待たないと試練がクリアできない。(;∀;)1週間くらいやっていて・・・・気分が悪くなってきたので色々調べたらウォークオブエコーで取れるコインとダイスとレミナルレジデを納品するとウエポンスキルが習得できるとかなんとか・・・ほぇー(´・ω・`)知らなかったんですよ。緩和されたんですね。10年以上前に
刑法159条1項及び3項有印私文書偽造罪は、私文書偽造等罪のうち、他人の印章・署名の偽造や不正使用などで私文書を偽造する犯罪。無印私文書偽造罪は、印章も署名もない権利義務・事実証明に関する文書・図画を偽造する犯罪です。ここにいう有印・無印の違いは、名義人である者の印章もしくは署名が使用されているか否かです。具体的な事例でいえば、A会社のX社員が、なんらかの文書をその作成権限を有しないにもかかわらず、偽造し、その文書に自己の署名・印章をしているとします。この場合、名義人は