ブログ記事5,095件
息子はもう英単語の習得を諦めているように見えていました。毎週ある小テストを見る限り覚えようともしていないような…でも、それでは今後英語無理じゃない?ということで、重い腰を上げた母。毎日1ページずつでもと強制的にチェックしていました。ですが…息子はやらされてる感満載。要するにやりたくないと思っている。母もそんな態度に精神的に限界かも…下唇が謎に腫れたり(寝たら治ったけど)悪夢をみたりと日に日に体調が沈んでいくのを
もりてつ先生の偽物が出たそうです。→morite2ちゃんねるの動画はこちらです💁♀️そういえばでた単の偽物アプリも出たんです!Twitterからユーザーの方々に見つけてもらい1日だけ話題になりました。どうしていいかわからず、でた単プログラマーさんに報告そしたらプログラマーさん「やったね、ついに真似するアプリが出てきた」ええ????なぜ「やったね」なの…「真似されたってことは、本物ってこと
こんばんはあいです。重要古語やイラスト解釈は、受験勉強の合間の時間に、携帯等でさらりと流して読んでください!毎日少しずつですが、必ず力がついていきますよ♪◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇■【ながら】…~ながら、~のに■【身】…置かれている境遇、身の上■【沈む】…よくない状況に落ち込む、落ちぶれる■【位】…地位、位階■【みじかし(短し)】…ここでは低いの意■【人げなし(人気無し)】…人並みでない◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇今日は、「人げなし」の意味です☆ーーーーーーーーーーーーー
3月より英語塾の通塾がスタートした息子。学校終わりからの長い授業も、今のところ楽しいよ!と言って通ってくれているのでほっとひと安心ただ、予想以上に塾の宿題が大変かも週3時間から5時間かけると聞いてはいましたが、まだ慣れない事もあり5時間以上はかかってるかも、、、書いたり読んだりスピーチしたりと、細かく分けると10項目近くあるので、週のうちでどう割り振って進めさせて行くかを考える事で私の頭がパンパンでーす小学校の宿題が落ち着いている3月スタートで幸いでしたまずは1年、継続させるため
こんにちはルシャです今日はなんとな〜く本棚をみていたら、昔、韓国語勉強で読んでいた本がでてきてとてもいい本だったなぁと思い出し紹介したいと思います私が韓国語初級はすぎてるだろうなぁと感じるころ本当にどうやって、何を勉強すればいいかわからない時期がありました。ある程度の日常生活韓国語は理解できるトピックも5級とったスギの勉強したいけど、どうやってやるかわかんない韓国人みたく発音したいのに、何すればいいかわかんない先の具体的な目標がないから上達
こんにちは2023/01からオンライン英会話NativeCamp.を開始しました。教材:カランメソッドStage6(2回目)andデイリーニュースetc.平日に1日1回以上受講を目標にして勉強中です文法の学習には、「表現のための実践ロイヤル英文法」を使用しています。こんにちは。今年はDistinction2000、を自分のものにするべく頑張っています。英語系YouTuberとして有名な"ATSU"さんが作られた単語帳です。最初に少し私とDisti
さて、英検の第1回試験は5月末です。春休み中に英検5級の合格ラインを越え、試験まであと2か月ほど…もしかして、4級も間に合うそこで、英検4級の長文読解を解くコツを教え、解かせてみるとなんとか7割ほど正解できている…合格ラインを大きく越えたおかげで、もう勉強なんてしそうになかったし、ゴールデンウィークもあるしということで、4月中旬くらいから急遽英検4級の勉強をスタートまずは、単語の暗記。でも、ちょっと飽きてきたのもあって、単語もさぼりがち、5級ほどスムーズに
こんにちは。PoodleHisaです。私は40代で英語の勉強を始め2年と少し経ちました。今までのモチベーションをこれからも維持するためにブログを始めようと思い、この2年間とこれからの成果を綴って行こうと思います。やはり、頑張れる日もあれば、そうでない日もありますね💦頑張れた日は絶対に達成感で満足できます。勉強して後悔することは100%ないと思うので、できれば頑張りたい✏️📘今年に入って、英会話NOVAのレベル8の推薦状が届きました。レベル7に1年2ヶ月在籍し、そろそろレベル8
新高1娘に勧めた河合塾の講演会東大京大国公立医学部を目指す人向けのお話しと軽い授業友達と一緒に行ってみたらと勧めたところ渋々了解した。先日参加してきました。目的は情報収集そしたら、やる気になって帰ってきた単語帳5冊をいついつまでにこなす!早く次の買って!というのでポチッとしましたよ。とりあえずターゲット1900英単語ターゲット19006訂版(音声DL付)英単熟語ターゲットシリーズAmazon(アマゾン)1,000円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場
英検2級の勉強をしています。他の勉強しながらだから結構辛そうです。単語帳は今回はこちらにしました。キクタン英検2級聞いて覚えるコーパス単熟語/一杉武史【1000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}改訂版キクタン英検2級楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ピンクが可愛いそうです。笑聞き流ししてるけど、ちゃんと覚えるのは難しそう。そうですよね。。中学生で本当に必要なのか、、疑問です。大阪府の子は大変だなあ。
最近勉強を頑張っている娘のスマホの待ち受けがこうなっていました友達にちょっと引かれたらしい
ご訪問ありがとうございます2021年〜オットに帯同してバンコク生活スタート。自身もシンガポール駐在経験のある、自称“ゆるキャリ女”が帯同のために休職。駐在妻な日々をひたむきに綴り、いつか振り返ってニヤけるための自己満足ブログです!自己紹介はこちら引き続き、週2で1回2時間のタイ語レッスンを頑張っております『英語deタイ語!脳みそフル回転。』ご訪問ありがとうございます2021年〜オットに帯同してバンコク生活スタート。自身もシンガポール駐在経験のある、自称“ゆ
でた単には7つの単語帳が付いています。単語帳を増やしてという(ありがたい)リクエストに応えきれずに数年が経ちます。アプリ内課金が実装される頃に実現します。開発が進んでいません(涙例文も遅くなっています。物書堂の辞書と連携する方が…でも例文も付けます。例文は最速で進めています。本題想定している単語帳の使い方は次のようになります。・正解できなかった単語を単語帳1へ登録する・単語帳内で覚えた単語を次の単語帳へ移動する手順は3つです。①「練習」や「テスト15問」で間違
迷走している中学生の娘の英単語帳先日とうとう鉄壁を買ったんですけど…塾の時に持って行くには分厚くて『鉄壁を買ってみた話』夏休み中に、娘は漢検準2級を受け終わって。終わってしまうと、塾の移動中にする単語帳的なものがなくなって。やりかけの英検準1級の単語帳に戻ることにしてたんですが…ameblo.jp薄くて軽い単語帳が良かったのと、英検2級の単語も忘れていっていると思うので、英単語ターゲット1900を購入しました。英単語ターゲット19006訂版(音声DL付)英単熟語ターゲットシリーズ
でた単シリーズの開発ログ最新投稿⬇︎2019年6月17日(月曜日)・iCloud同期の予期しない動作今朝はよくツイッターからDMをいただく方からのご質問をいただき、(アプリ動作についてでしたのでプログラマーがすぐに返信しました)、iCloud同期をOFFにすると単語帳などのデータが削除できない(変更できない)ことを発見しました。iCloud同期をONでお使いください。アプリ側で設定できるようにしたいと考えています。できるのかな?・ランダムを選択したときの説明このような説明を追加し
こんにちは、Eisenです!みなさんは、暗記は得意ですか??私は昔から、暗記科目の英語とか社会科とか大の苦手でしたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄それでも、中学、高校、大学と暗記科目の試験は定期的にあるわけで、そのために私が実践していたのが、オリジナルの単語帳作成と、試験直前の暗記シートを作成する事でした。人間は、重要な記憶を残すために不要な情報を削除する機能が備わっており、エビングハウスの忘却曲線の研究で、『人間はその日にけいけんした事の約70%を翌日には忘れてしまう』そうです。。苦手なものは
こんにちは、社会人のための英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。今回は「英検直前の過ごし方後編」です。前回はできたことの振り返りをする、というお話をしました。今回は、英検当日をベストなコンディションで受験する前日の過ごし方についてお話したいと思います。1食べ物について2寝る時間について3会場についてまず食べ物について、私は英語資格試験前日から小麦は食べません。眠くなりやすく集中力も欠きやすいので、和食一択にしています。普段から食べ慣れている方なら
こんにちは、社会人のための英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。今回は「英検直前の過ごし方」についてお話したいと思います。1できたことの振り返りする2前日の過ごし方:・食べ物・寝る時間・会場でのシムレーション今日は1のできたことの振り返りについて詳しくお話したいと思います。ずばり、これまでの英語学習を振り返って「これだけやってきたんだ!」を実感すること。例えば2024年第1回の英検1級受験時、私は英検のために使ってきたノートや過去問テキストコピーして
夏休み中に、娘は漢検準2級を受け終わって。終わってしまうと、塾の移動中にする単語帳的なものがなくなって。やりかけの英検準1級の単語帳に戻ることにしてたんですが↓出る順で最短合格!英検®準1級単熟語EX第2版(英検最短合格シリーズ)Amazon(アマゾン)準1は高校に入るまで受けないことにしたのと(勉強時間もないし受かるとは思えない)、単語がどうも頭に入ってこないみたいで。私の高校時代は、ターゲットの後はDuoとか速単とかを使ってたんですけど、たしかに難しい単語って、なにか工夫がない
注意点:部分的にコントローラーで操作できます。全ての機能を使うことはできません。期待通りに動くかわからないため「でた単英検1級」にだけ実装してみました。(2020/11/02準2級〜1級へ実装しました)--2020/10/31追記--8BitDoの2世代目ゲームコントローラーのXY/ABの配置が一般的なコントローラーと逆になっていました。一般的なコントローラーの配置で説明を書き直しました。でた単も一般的な(左,X)、(上,Y)、(右,B)、(下,A)、の配置を想定したいと
風雅の東大2次試験の英語の点数は94/120東大合格者の中でもかなり上位だと思う。国語の参考書はこちらhttps://ameblo.jp/uts327/entry-12584180291.html数学の参考書はこちらhttps://ameblo.jp/uts327/entry-12583974733.htmlもちろん授業を聞いて問題を解いたりもしていたので(それほど聞いていない)参考書だけではない。※書き漏れあると思うそもそも中学生の時点で簡単な大学の英語は余裕で解けたのでスタート
こんにちは、社会人のための英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。これまでたくさんの英検1級合格者を輩出してきたEG1英検1級専門コーチングスクール。現在は英検1級合格後、その高い英語力と合格までリーチした目標達成力を生かしてお仕事につなげるサポートも行っています。それが、英検1級コーチ養成講座:プロコースです。現在2期生まで開講しているこのコースで、12月から3期生を開講することが正式決定しました!2期生募集時と同様、
育休復帰後、通勤中やベッドの中で気軽にみられる暗記用のインターフェースをず~っと探していました。今まで有料アプリとか、hanasoの単語・フレーズ機能とか色々使っていたのですが、バラバラだとどうにも長続きせず・・・。挫折を繰り返しています。そして段々と既存の教材ではなく、「自分が覚えたいもの」に重きを置くようになってきました。そうすると益々使い勝手が大事になってきます。私がやりたいこと&求めているものは以下の通り。①1つのアプリやWebサイトで、単語の暗記(英→
結構前から買ってあったんですが、11月~12月始めと1月にテストラッシュだったのでなんだかんだと伸び伸びになってしまいました。速読英単語中学版改訂版Amazon(アマゾン)1,430〜4,479円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る新2年になるまでに一周終えられればいいのですが難しいかな?高速回転させていくような教材ではなく、丁寧にやってほしいので少し長い目でみるつもりです。使用にあたっては、私が現役時代に使ってたやり方を伝授しましたが、これでよい
早稲アカ中3男子です。苦手な英語対策として、まずは英単語をしっかり覚えようということになり、「VocabularyGRIT2500」を頑張ってきました。早稲アカでもらう青い単語帳です。今は「VocabularyPlus1300」の暗記に入っています。早稲アカでもらう黒い単語帳です。単語テストは毎回の授業であるのですが、それより早いペースで、ひと通りやってしまおうと思っていました。当初、6月中に黒の単語帳の単語は全て、ひと通り覚えようと考えていました。でも、早稲アカ生の6月は
起動できなくなった時の対処法👈手順のリンクです。2023年12月16日(土曜日)英検®1級でた単ver.1.7.50英検®準1級でた単ver.1.7.50英検®2級でた単ver.1.7.50英検®準2級でた単ver.1.7.50改善点・日本語訳や選択肢の改善をしました。・音声や効果音の音量調節を直しました。感想英英も追加したいですが、手が回るまでお待ちください。音声ファイルもノイズが入っていて収録し直したいものがたくさんあ
起動できなくなった時の対処法👈手順のリンクです。2024年4月24日(水曜日)英検®1級でた単ver.1.7.98英検®準1級でた単ver.1.7.99英検®2級でた単ver.ver.1.7.99英検®準2級でた単ver.1.7.99英検®3級でた単ver.1.7.99英検®4級でた単ver.1.7.991級に例文が付きます。(未完成ですが使える分が表示されます)改善点1級の例文を追加しました。色の切り替えを実装しました。←
でた単アプリの使い方の例、その1アプリ開発スタート時点で作りたかった基本の流れは①単語テストをする②単語テストの結果を復習する③苦手な単語をまとめる④苦手な単語をテストする⑤①へ戻るです。これは大学受験時に池谷裕二さん(wiki)の書籍を参考に考えたものです。でた単アプリでは次のように対応しています。①単語テストをする→テスト15、練習テスト、復習リストのテストなど②単語テストの結果を復習する→結果画面(間違えた単語を上にまとめる)③苦手
新中3息子です。「VocabularyGRIT2500」早稲アカで使っている単語帳です。あれこれ心配しているより、とにかくこれを完璧にしたいと思います。全然覚えてないのに、出来ないって当たり前ですよね。基本が大事ですよね。
こんにちは。今日もとてもいいお天気ですね。洗濯日和です。さて、くま吉が、浜学園の7冠特訓を受けると、暗記カードをもらってきました。受ける毎にいっぱいもらってきます。それを単語帳にする作業をパパとピヨと三人でやったなーと、懐かしくみていました。たくさん、です。夏期講習の行きに、時々みていました。また、作ってすぐは、私も質問したりして、活用しました。黄色が理科。水色が、漢字。です。色々、懐かしく思います。くま吉には必要なくなりましたが、ピヨが使えますね!