ブログ記事524件
わたしは子どものころから同級生とあまり馴染むことができず幼稚園でも小中高、大学とずっと『変わった子』というレッテルを貼られていた気がします。なのでどれくらい同世代の人たちと共感できるかはわかりませんが、きょうはわたしのミーハー根性のすえ集めてしまったガラクタの断捨離をご紹介します。わたしの友達は基本、すでに老眼が始まっている人たちなので(わたしが昔から若年寄ということです。)年上の人には当てはまるかもしれません。代々受け継ぐミーハー
☝🏻貼っといてこんなん云ふのもなんですけど超長すぎるから、あらためて読まんでいいですよ💦半券収納ボクスゥいちいち手が込んでるでせう?🤭けふで丸27年経ちました初日川口(埼玉県)のつぎはふぐすま3連奏🎸ほんと、北は北海道から南は沖縄まで参加したとつにとって特別なツアーとなりましたこのツアーで、初めて行った県もあまた半券一枚一枚に、想い出がギッシリなのです
ご訪問ありがとうございます。松田聖子さん、お誕生日おめでとうございます!という事で、本日復帰致しました。(*^_^*)Wi-Fiの無い実家にいる事が多くなったので、前より出没回数は減ると思いますがこれからもよろしくお願い致します。m(__)m1980年代前半のコンサートチケットは会場ごとにデザインが違っていて楽しいですね。そんな聖子ちゃんのコンサートチケットに魅了されて集めた「チケット半券コレクション」を公開していきます。1981SpringConce
こんにちは。曼荼羅アートの岩本幸子(イワモトユキコ)です。お友達の演奏会や忘年会。日常、自作のチケットを作る機会が多々あります。市販のチケット印刷用紙を使わないで、チケットに半券をつけてピッと切れるようにするミシン目を、100均のルレットを使って、ちょっとした工夫をして簡単に安く自作できる方法をまとめましたので、良かったらご活用ください。自作チケットに簡単にミシン目を入れる方法30,40枚くらいのチケットなら、これで簡単に自作できますよ。===