ブログ記事3,833件
今日紹介したいのは、これらです。セリアで「色見本用シール」と「ドムドムハンバーガーのキーホルダー」を買ってきました~あと、以前購入して紹介してなかった「GANGYインキ消し」(カズキ高分子)です。インキ消しにボールペン用があるのをSNSで見つけ、興味を持っていました~いくつか私が持っているインクを紹介したことがありますが、まだ紹介していないものもありまして…(文房具沼にははまっていますが、インク沼にははまっていません…)これらは色見本カード(ツバメ)にも記録してい
釣り道具ブログが続きます。前回のブログで紹介したフィッシングサファリ5000と同じく、リョービが釣具部門を持っていたころの名作「バリウス」シリーズその中でも、スペクトルと言って、チタンにイオンプレーディング加工をしたものです。この虹色に色がつくバリウスは2000年に数量限定で発売されたもの。イメージとしてはリブレが同じような色合いのハンドルノブやらを作ってますね。同じ色合いが2個と存在しないものになります。ちなみに「チタンイオンプレーティング」とは、金属の表面に硬化膜を生成
アラウーノS(CH1101)ですが、新築から11年も使ってきたので、便座の表面がザラついた部分が気になってきました。いくらクリーナーで拭いても落ちないので、汚れではなく皮脂などと便座のプラスチックの化学反応だと思われます。ということで、早速、部品を調達しました。蓋の内側に蓋の外しかたと便座の外しかたは記載があります。が、便座内の圧力センサー等の配線が繋がっている向かって左側は、更に便器後ろ側のカバーを外さないと着脱はできません。便座を外すには、便器の後ろ側にある2本のネジを外す必要が
代謝を学ぶ上で、酵素が特定の基質に作用する触媒であるとということの他にも、しっかりイメージしておかないといけない点があります。それは、酵素の触媒する化学反応の規模が小さいことです。代謝は小さな反応がいくつも組み合わさり、連続して進行して起きているのです。反応が小さく刻まれることで、それだけ多くの酵素が関わり、また様々な中間産物が生じます。活性化エネルギーも小さくて済むし、吸収または放出されるエネルギーも少しずつになります。次の図は、分子中に含まれる化学エネルギーを位置エ
基礎から学ぶビタミンC-3三石巌:全業績ー8、ビタミンCのすべて、より5.ATP合成にビタミンCが必要いろいろな事実から推論して、ビタミンCは、生物進化のかなり早い時期に、合成が始まったと考えられている。それは、生物の根源的な代謝にかかわっている、ということだ。結局ビタミンCは、生きとし生けるものの生命の、最も重要な鍵の一つとなっているのである。特殊な細菌をのぞけば、すべての生物は呼吸する。すなわち、空気中の酸素によって基質を酸化し、エネルギーを生み出し、生命活動を営んでいる。基質と
我々は触媒である。それ以上でもそれ以下でもない。※触媒とは❓️⬇️触媒とは化学反応を手助けする物質触媒とは、特定の化学反応の反応速度を変化させる物質です。反応物に触媒を用いることで、活性化エネルギーを低くすることができます。簡単に言うと、化学反応をさせたい時のお手伝いをしてくれる物質のことを触媒と呼びます。ハイ🎵皆さんこんにちは😊そして、こんばんは🌉べねです(*^^*)最近のブログは冒頭にメインを持って来るのが私の中だけの流行りです🎵(笑)私はよく患者さんに「自分
東京はホテル住まいなのですが、毎度水道水の塩素の強さにビックリします。お風呂に入りたくても、入りたくなくなるくらいの塩素濃度。でも塩素って実はビタミンCで効果的に中和できるのです。ビタミンCを水に加えると、塩素と反応して無害な塩化物イオンに変換されます。お風呂だったら1000mgで十分。アスコルビン酸でもアスコルビン酸ナトリウムでも大丈夫です。ただし残念ながらトリハロメタンは取り除けません。塩素を中和することでトリハロメタンの生成を抑えることは
ここ数日、理科の記事へのアクセスが増えているので、きっと自宅学習中の高校生がネットを使って調べ学習をしているのだろうなと想像しています。全国の高校生のみなさん頑張ってください。「酵素の性質とはたらき」の要点をまとめたプリントを載せておくので、良かったら読んでください。酵素の重要性を理解するには、まず、生命現象が代謝ということばでまとめられる一連の化学反応であることを受け入れましょう。酵素はタンパク質を主成分にしていて、多くはこれと補酵素(ビタミンと呼ばれる
今日は、合成ゼオライトのちょっと不思議な現象を紹介。元々、白い粉末状の物質。Konadeの4成分を配合し、袋に入れ、温度を測ると、こんなに温度が上がります。でも、一旦これが冷めると、もう温度が上がることはありません。実はこれ、ゼオライトが他の原料の表面に付いていた水分子を吸着し、吸熱反応でゼオライトの温度が一時的に上がるのです。こんな感じ。高校や大学で習った、熱力学の第一法則です。PV=nRTという式、なんとなく思い出すかと思いますが、それです。大学では、エンタルピー
生物基礎の最初の方で出てくるわりには、理解の難しい用語、「代謝」であります。普通の感覚で代謝言ったら、古いものが新しいものに入れ替わっていくこと(新陳代謝)を意味するのですけど、ここでいう「代謝」という言葉は生化学用語で、生体内で起こる全ての化学反応を意味するので、ぜんぜん意味が違います。明治時代にメタボリズム(metabolism)という言葉を輸入した時、他に適当な訳語がなかったんでしょうね。外来の言葉が多い理科学用語には、強引に日本語に変えられた用語も多く、今でも理解の妨げになって
原子記号・化学式・反応式・イオン式・電離式のまとめ中学理科目次
第2問です.演習で見かけない類の問題です.問1:やや易,問2:やや易,問3:標準,問4:標準,問5:標準,問6・7:やや難*)反応容器に期待を流し込んで反応させる類の問題は、2008北大後期でも出題されています.
2017年から数えて今年は3年目の挿し木になります。今年の高松の9月はまだ真夏でした。10月の5日を過ぎた頃から少しずつ秋らしい気温になりました。挿し木の適温(25℃以下)が例年より20日近く送れ、11月になってしまった苗の定着を心配していましたが...、すごい勢いで根が伸びてくれたので植替えに間に合いました。99%UPの発芽率です。どちらかと言うと伸びすぎでした。植替えの土を濾した粉土を根に降ってからスパのようにクルクル巻いて植えるのは結構大変でした。挿し木では根が出る場
今回は化学の選定教材についてのブログ.そもそも高校化学では3つの分野に化学を分けている.それは,理論化学,無機化学,有機化学の3分野だ.まず,理論化学は大学になると物理化学という分野になる.よって,この分野は物理的な思考を多く要すので生物選択者には多少取り組みにくい分野でもある.しかし,物理選択者にとっても物理ほどの体系性を持っていないので,苦手意識を感じる生徒も意外と多い.しかし,化学反応の理論を扱っている分野であるので,この分野のマスターは必須である.次に,無機分野は,無機物の
占いと心理を実践、研究中〜よしのりえです最近、持っている本を読み直したりしているのだけど(読みかけたままのやつとかもね)今日は石井ゆかりさんの『星の交差点』を読み直しした!相性について星占いの観点から読み解いているんやけどねそもそも若い頃の占いの醍醐味って、気になるあの人との相性だとか、これからどうなるか?がメインな訳だったよね〜恋だの愛だの言っていた頃が懐かしいわぁ〜なんて思うんやけど占いして結局、相性悪かったら好きを辞めるの?なん
爽やかな朝の顔NHKの朝ドラ「スカーレット」を源ちゃんは「マーガレット」と3回も間違って言っていました・・・違うわ!と言うと「なかよし」でもええわぁ!と開き直って少女マンガ誌を言い始めます・・・ちぇ!オッサン化現象です・・あさイチを録画していましたスカーレットは色の名前で日本では緋色と訳されます赤に黄色が少し混ざります火の色優しいお顔の松下洸平さんです*1987年生まれの32才*身長175cm*血
「古典物理学の時間」は万物に共通で、「同じ質の時間が同じ速度で真っ直ぐに進んで行き、決して後戻りしない直線的な時間」です。それに対して「生物の時間」は、「心拍の時間」に代表されるように、「繰り返し起こる現象の1回分の時間」です。「息を吸って吐いての周期」、「寿命という時間の周期」、「世代交代の周期」等で「時間」を捉えています。「輪廻転生」という考え方は、「時間が回り続ける」と捉える代表的なものでしょう。「生物の体の中の主要な化学反応」は、全て「回路(サイクル)」を
GREATAWAKENINGテレグラムなどより氣になった投稿/配信おじさんの健康相談チャンネルより1部転記させて頂きました重曹クエン酸水(クエン酸ナトリウム)はナノ汚染物質の排出を促す重曹とクエン酸を水に混ぜることの化学【実験と解説】https://kagakucook.com/mix-baking-soda-and-cit
よく知らんが、多分リチウムイオンなんだろう。気温が下がるとバッテリーの化学反応の低下で能力落ちるから。気温10度くらいで1割ほどの燃費低下かな。気温3度くらいで1割以上の燃費低下。考えられる状況ではマイナス5度くらいまではあるだろうが、さらに低下するんだろうな。そうしてこの状態で暖房つかうと”さらに”燃費低下します。暖房も1割くらいの燃費低下と見込んでるが、これも理論的に温度差がるほど低下しそうだけど。雪国では電気自動車は厳しいだろうな。その辺と脱炭素化は折り
動画をつくりました純度とか、%とか出てくるだけで、計算問題が苦手になる人が結構多くいます。大学入試を目指す高校生の中では、%や割合の計算ができないという人はほとんどいないですが、化学と一緒に出されると解けなくなる人は、文系理系問わず、化学系を目指す人の中にも結構います。%すなわち割合は、化学とは無関係なので、苦手にして欲しくはありません。割合自体は小学校や中学校の内容なので・・・(とは言え小学校・中学校の内容の中ではダントツで難しいですが)出題者は、%を入れることによって、「問
神奈川県川崎市の磁器絵付け、ポーセラーツ教室のアトリエセランなが田カガリです先日、仲良しの絵付けの友達rippletokyobay藤本真理子先生が生徒さんからのご相談を私にもシェアしてくれました。真理子さん生徒さんが長年使っていた食器で生姜焼きをチンしたら色が変わっちゃったんだって。何らかの化学反応起こしてると思うんだけど、カガリさん、原因わかる?と言って、見せてくれた写真。それは、とてもきれいなパステルイエローとマグノリアの転写紙が美しい素敵なプレートでパス
釧路新産業創造研究会に参加しました。釧路出身で東京在住ですが、こよなく釧路を愛する木村琴絵さんが長年取り組んで来られた「地域クラウド交流会」でプレゼンターをされた11名の方々が登壇し、ちいクラ(地域クラウド交流会)プレゼン後、さらに事業拡大されているお話をお聞きしました。ちいクラに参加すると釧路には意欲のあるたくさんの人財がいることを知るきっかけにもなり、釧路に欠かせない取り組みと思っている一人ですが、企業の方々が多く集まる「釧路新産業創造研究会」で、よい化学反応が起こればと思います
年月が経ったCDを聴こうと思ったら、光沢が鈍って白濁していたことがありませんか?このように。これはたぶん、傷ではなく、プラスチックが変色してしまったように見えます。CDの材質は、ポリカーボネートだと聞きます。(まあ、ポリカーボネートかどうかはFT-IR分析装置にかければ、すぐにわかりますが。)で、この変色のことを加水分解と言います。水によって、プラスチックの化学構造が変化してしまう、腐食現象です。保管場所の湿度が高いのが一番の原因かと思いますが、ポリカーボネートの分子量nが低い、い
先日からカラートリートメント=塩基性のカラーについていくつか記事を書いておりますが今日はそのカラートリートメントとパーマの相性について少し触れておきたいと思います。おはようございます。美とココロとカラダの元気(健康)をお届けするサロンmeilleur(メイユール)美と健康、歴史好き美容師野田です。カラートリートメントを使ってる人がパーマをかけるときに注意することは??とその前にパーマの薬剤のことを。。そもそも美容院で使用するパーマ液の成分は、二種類の液、薬剤を使ってます‼️1
コロナの話が続いたので。今回はのほほんな話。雲仙の旅で買った、熱ーいお土産。熱っ!不思議!湧き出る湯気!『普賢岳噴火まんじゅう』年末に訪れた長崎・雲仙地獄。『『雲仙地獄』今年はいろいろお疲れ様!の癒やし旅。〜にわか家族、長崎へ①〜』福岡に帰省中のにわかです。今年は家族いろいろあったので、癒やし旅へ。湯けむりが上がる雲仙のシンボル『雲仙地獄(うんぜんじごく)』福岡に帰省して早々…ameblo.jpにわかがココで買ったお土産がこちら。『元祖普賢岳噴火まんじゅう』