ブログ記事157件
これ、AIで作りました。メガネを外しました向き変えました。最初は半袖でした実物より背が高そうです。身長が160センチだったらこんな感じだったのかもしれない。こういう服は似合わないんだなってわかる今日はずっと家にいたのに海フォトゲット。美術館にも行ってエモい写真とりましたw否、生成しました。セルフプロデュースのビジュアルイメージはAI使うと自分で簡単にできる時代かぁ━━━━━━━━━━━━━◆第1回AI
素敵な生成画像のプロンプトについて記事を書こうと思ったんですが、つい、こんなのが作れてしまったので先にシェアします。まず、これ見て!もう、私じゃなくなっていることはご愛嬌でスルーしてもらってこの写真に、自分の声を録音しただけなんです。口パク(リップシンク)、日本語に対応してるんです。日本語の音声AIも選べました。で、何がすごいって、表情もジェスチャーも自動生成されてるんです。作り方はこの解説動画を参考にしました。いろんなツー
AIで簡単に写真が作れて驚く。今回使ったのはGoogleの画像生成AI「NonoBanana」この写真を使ってプロンプトを書くだけ。日本語より英語でプロンプトを入れたほうがセンス良い仕上がりになりそう。試してないけど(ちなみに、これは英語で作ったよ)。自分を使った静止画はNanoBananaで十分かもしれないなぁ。顔は雰囲気で美女仕上げwもう架空の人物していて生きていくしかない━━━━━━━━━━━━━◆第1回AI勉強会(
とりあえず今日の動画(^^;)石破茂の居眠り写真を使って動画にしました・・・もう1個(^^;)作り方はこんな感じです(無課金です)↓パソコンだと誰でも出来ます「GoogleAIStudio」と検索して、クリックしますこんな画面が出てくるので、左の赤で囲んだ「GenerateMedia」をクリック・・真ん中の「Veo」をクリッ
Googleの動画生成AIのモデルVeo3ですが、透かしなしで動画生成するときは、Googleのサブスクリプションで1か月36400円のUltraのプランが必要です。PROのプランは、生成した動画に透かしが入ります。一応Googleのキャンペーンがあり、PROは初月無料になるようです。またUltraのプランも3か月は、18000円で利用できるようです。GoogleAIPROのプランは、大学生は、一年間無料のようです。キャンペーンは、過去にGeminiの無料キャンペーンを利
動画生成AIのブログです。掲載しているすべての画像や動画はGoogle『Whisk』のImagen4とVeo3&ⅯusicFXにより作成されています。※ローアングルの構図Google『Whisk』でVeo3動画を作成画像生成AIで動画を作成してみるとBGMや効果音が付いていました。技術的に考えるとVeo3のお仕事です。とりあえず確認してみます。※南の島への出張は「却下」されました。今回は都内で撮影することにします。※Image
久しぶりに、ちょっとだけ夜更かししてます(^^;)5月末にリリースされたGoogleの動画生成AI「GeminiVeo3」が、すごい生成能力でビックリしています・・・↓この下の文章を英語で打ち込むだけで動画が作られるんですが・・・中景ショットが年老いた船乗りを映し出す。彼の編み込まれた青い船乗り帽がその目に影を落とし、太く灰色のあごひげがあごを覆い隠している。彼は片手にパイプを持ち、それで船の手すりの向こうに広がる荒れ狂う灰色の海を指し示している。「この海は、力その
この動画生成のために使った画像はこれ1枚「立ち上がって数歩歩き、バイバイと手を振って帰っていく」と日本語で指示しました。そして、宇宙服の動画はこの写真を使って、プロンプトは宇宙飛行機の中で宇宙飛行士の服を着て窓から外を眺める。笑顔で「SeiseiAIwatanoshiikedo,puromputogamuzusugiruuuーー」と話すと、セリフをローマ字に置き換えて生成しました。(他のシーンの日本語も同様です)
今日Xのポストを見ていて、パソコンで動画生成できるEasyWanVideoを知りました。EasyWanVideoは、AI動画生成モデル「Wan2.1」を手軽に利用できるWindows向けのオールインワンツールです。バッチファイルを実行するだけで、複雑な環境構築や依存関係の設定なしに、ローカル環境で高品質な動画生成が可能になります。(セレスティアのAIゆるラボ|AIイラスト・AI動画・マネタイズ実験室)GitHub-Zuntan03/EasyWanVideo:Wan2.1