ブログ記事924件
お友達家族と行った雪遊び旅行の記録では今回のホテルは御殿場の時之栖2020年冬に新しくオープンした山羊の丘コテージに泊まりました御殿場高原時之栖(ときのすみか)楽天トラベル名前の通りコテージの奥には山羊の丘があり、ふれあい体験ができるようになってます体験は16時半までチェックイン後にお部屋で遊んでいたら時間がギリギリなことに気がついて急いで向かいましたふれあいは自体は無料ですが、餌はひとバケツ300円山羊さんたちは丘の下に繋がれてました。気性の荒い子もいて餌の
システム更新に伴いこちらにInstagramが連携されていると知らず失礼致しました。こちらはすっかりご無沙汰気味ですがInstagramのストーリーは定期的に更新しています。いきものふれあい学校Instagramいきものふれあい学校(@ikimonofureai)•Instagramphotosandvideos2,212Followers,1,132Following,1,226Posts-SeeInstagramphotosandvideos
前回来たのが2年前の冬。なかなかお出かけが出来なかったけど、ようやく今だ!!っという日を見つけ久しぶりに家族でお出かけ。7時に家を出て早くもアクアラインの渋滞情報があったけど、思ってたよりも車は進み、開園30分前に到着。初の春マザー!スカッと晴れて標高約300mの見晴らしは最高。まず初めに向かったのは、いちご狩り。食べ放題ではなく、パックに詰める摘み取り式なので、ゆっくり吟味して、、と思うも、ここで性格の違いが。娘はじっくりじっくり吟味する派。息子はパパッと即決。受付先着順、熟
石垣島観光、やいま村編、後半です。やいま村のリスザルの森へ向かいました~🐒わたし的に、この旅で、一番楽しかったのがこちらでしたリスザルの森に入る前に、傘や携帯電話、スマホ、カメラ、お財布など貴重品以外のものは、入口前の棚に預けることになっています。リスザルは、身体に乗ってきて、ポケットなどにも手を入れてくるとのこと。おやつを買って与えるオプションもあるのですが、この日は、おさるさん、お腹いっぱいなので中止とのことでしたおやつが使えないと、ふれあいは難しいのかなぁ?と思いつつ、中に入る
シュワッチ‼️🐾おれっちが住んでいる埼玉県が開催する「動物愛護フェスティバル2023」にまたたび家が参加するじょーーーー‼️‼️この日は、譲渡会ではなくSHOPとして参加して埼玉県を盛り上げるらしいじょ!またたびママもいるから、ぜひ!会いにきてじょ‼️彩の国さいたま動物愛護フェスティバル2023県民の日施設公開のご案内🔶日時2023年年11月14日(火)(県民の日)10時~15時※入場は14時30分まで※入場無料🔶場所埼玉県動物指導センター(
こんにちは北の大地にて、こそだてに奮闘中のミドフォー母・ゆりぃです!(ブログ開始のご挨拶はこちら)ご訪問ありがとうございます年齢の離れた三姉妹(専門学校1年、中2、幼稚園年中)の子育て中の主婦・ゆりぃですスッキリとしたおうちに憧れを持ちながらも生活感溢れる暮らしを送っている現実にモヤモヤしたり、時には楽しんでみたり。笑そんなでこぼこでドタバタな日々のいろいろをゆるーく綴っています♪フォローよろしくお願いします♡前回のブログも見てくださってありがとうございます!『朝
動物に餌をやりたいという長男の願いを叶えるべく六甲山牧場へ行って来ました車酔い対策山道がエグいただでさえ長男は酔いやすい。薬飲みましたが、到着と同時に普段から車酔いしない私や次男は全く酔わなかったです。オープン前に南駐車場に停めよう土日だったので人気の南駐車場は満車状態になってました到着したら体験教室に行こうアイス作り等手作り体験教室があります。ホームページに体験タイムスケジュールが無いのですがまきばゆめ工房地下一階に体験教室がありそのすぐ近くに受付場所が
名古屋市南区にあります、どうぶつ♡ときどき癒やしに行きました。名鉄本星崎駅から歩いて10分ほどの所にあります。こちらは、アニマルカフェで、動物と触れ合えることができるカフェですカフェのスペースと動物触れ合いのスペースは別になっていて、まずはカフェスペースでランチを食べました結構前に行ったため、どういうメニューだったか忘れてしまいましたが、たしか日替わりランチプレート(980円)だったと思います。カフェでの飲食は無しで、動物触れ合いのみでも大丈夫です。サーバルキャットがいました他の動
動物とふれあいた〜い!ということで、休日におでかけしてきました。Moffanimalcafe海老名ビナウォーク店10時オープンなので10分前くらいについたら、前に3組ぐら待っていました。みなさん小さなお子様連れでしたようちは、主人が会社だったので、ふわリン(9歳)と私で参加。開店直前に店内のカーテンが開くと、ガラス越しにナマケモノが見えました!すごいたくさん動いていて感動ナマケモノじゃないw※この動きを見れたのがとても貴重な体験となりました。入園料はこんな感じオー