ブログ記事16,267件
こんにちは♪インテリアコーディネーターのSumaERIです前回の記事で、私の好きなインテリアスタイルをご紹介しました。『課題1好きなインテリアスタイル探し✨』こんにちは♪フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して勉強中のSumaERIです。現在受講している海外インテリアアドバイザーの講座のテキスト…ameblo.jpそれでは、下の画像のようなインテリアにするには??早速コーディネートしていきたいと思います。パリのアパルトマン
目下勉強中のフィンランド語の話です超初心者なのでまず単語を覚えるのに悪戦苦闘しております日本人にとってはほぼ馴染みのない言葉ばかりでとにかくひたすら地道に覚えるしかないのですしかも似ている単語が多いだけでなく音の長短だけで全く違う意味の単語も多くややこしい上に紛らわしいカック(kakku)ケーキクッカ(kukka)花クッコ(kukko)卵トゥーリ(tuuli)風トゥリ(tuli)火といった具合に
地のエネルギー天干から地支へ⼲(かん)は幹を意味し⽀(し)は枝を意味する⼗⼆⽀は『⼤地』の要素を表す。天の「気」の循環が、地に降りてくると「位相の相性」で循環する。「方位」「時刻」「月暦」「季節」など四柱を通して明確に決まっていく。参考:十二支と時刻・十二支と方位天干に対して「地支」は内⾯的に隠れた事柄他⼈から⾒ても分からない隠れた性格や才能を表します。学んでいくと四柱推命では季節は重要だ。十干の自然万物が季節を纏い意味を深める。
ニュースを見てて殺人事件多くない?って近所でも空き巣、なんと押入りまで気をつけてと回覧板が回ってきました。治安の良い日本のはずなんどけど以前もブログに書きましたがバーキンをもっていた友人が『そんなバッグを持って歩いていたら犯罪に遭うぞ』あれ?襲われるぞだったかな?ひったくられるぞだったかな?刺されるぞだったかな?随分前で忘れてしまったと通りがかりの男性に言われたそう。コートの下にバッグを忍ばせるような国にはならないで欲しいです。
先月、子どもの右目の視力が0.4で驚いた元駐妻仮性近眼の疑いで1日1回就寝前に点眼薬で治療したら0.7に回復したから安心したのも束の間点眼終了したら、また遠くがぼやけるように。視力が左目1.2右が0.7だから自動車を運転する時もメガネは不要だけど、左目に負担がある。視力検査の時にレンズを入れたほうがラクだと言ってるのでけっきょくメガネを作りました普段はつけてないけど、勉強中につけてます写真は先週、友達と行ったデニーズにて。メロンパフェ美味しかった
先日、子供のいる家庭には全戸配布レベルでポストに投函される子供向け教材が届いた。中身はいつも通りの勧誘。おまけに小学2年で習う漢字&時間の読み方表が付いてきた。厚みがありしっかりした紙で画数と書き順が乗っている。※ちなみにこちら。学校からも2年生で習う漢字一覧表はもらえるがまだ一学期が始まったばかりでしばらくは無いはずこれは良い、と我が子に見せてこれから1年かけてどんな漢字を覚えるかなと2人で話しあった。するとまだ習っていない漢字をポツポツと読み当てていく我が子。「え、
ドラードギャラリー主催(第36回)絵画教室<榎塾>線画チマチマと描いて着物の柄、飾り等ほぼ完了いよいよ塗りに行きますー鉛筆線画左が前回右が描き進んだほう
社労士試験とは、試験勉強の内容が「くだらない」「つまらない」だから「覚えられない」の3拍子である。この3拍子が社労士試験が難しい要因である。心のどこかで、「しょーもな」と思っている。社労士試験は自分の中では、つまらなさ最強試験。社労士試験はこの3拍子との戦いである。
昨日は午前中はちょいと忙しくて体調も今ひとつだったので作り置きが3品しか出来ず残念今日はゆっくり作る時間があるから作り置きを今週分は作らないとね頑張らずに楽しく作るのが母ちゃんのモットーだもんね(*´艸`)今日のお夏のお弁当パプリカの胡麻和えが見えてないひじきご飯パプリカの胡麻和えスナップエンドウの肉巻き厚焼き玉子今日から新調したお弁当箱どうやったら綺麗に盛りつけられるか昨日からお勉強中今日からまた楽しみが増えて嬉しいなたくさんのいいね!をありがとうございまし
週末は急な誘いでお花見したり、夫とお花見散歩したり…春らしく過ごしましたフラッと映画も観にいって35年目のラブレターネタバレになると困るから書けないけどとにかく感涙今日の息子は、予備校のクラス分けテストへ友達とちょこっと話す時間もあったみたい。あとは可愛い子もいたって…やっぱりそっちま、女子の目があればだらしなさも軽減するかな(男子校出身)そういえば、朝、玄関を出て歩いて行く後ろ姿をしばし見送りましたが…私服にリュックで桜の下を歩く姿は、まるで大学生!でした。嬉しいやら悲しい
若いころと違って年を重ねると叱られることって少なくなる長年生きてきて私生活では他人さまから叱られることってあんまりないところがこないだ叱られました!その会合の返信郵便期日が明日に迫ったその前日まだ投函してないわたしとも1人が年下の責任者に叱られました叱られるあいだわたしは相手の目を見てはい!はい!と返事をした1年生のようにですその返信はがきわたし本人は持参していたのでその場でお渡しだったけど
本日4年生の履修登録行いました36単位分、経営、福祉に関する授業を中心に、興味が出そうな自己啓発の授業を登録しました産業能率大学は教科書が市販の本を多く使用しており、事前にどんな本か確認できるので助かります📙今回も図書館で事前に借りました。何せ2月試験申し込み忘れて、時間が出来たので今月末に届けば、3月くらいには全部読みたいなぁと教科書届くのが楽しみです
支払日のことを気にしなくていい日々が続いています。平和だ〜!!!デビットカードを2枚作りました✌️ひとつはソニー銀行(すぐできた)ひとつはみずほ銀行みずほは審査があるとかで、時間かかるっぽい。ローンとかじゃないのに審査って🙄ブラックだし普通に落ちるんでは?と思っています…お給料が入ったら、今度こそ家計を管理したくて勉強中。思い返せば、人生でちゃんとお金の管理をしたことがなかった…一人暮らしもしてたのに😱四十路にして初めてお金とちゃんと向き合っています。
今日は、四柱推命を勉強することになったきっかけを書いていきたいと思います。私は、普段ある仕事をしているのですが、その仕事のやり方、継続の仕方に行き詰っていました。自分なりに努力もしているし、自分のやれる範囲で精一杯頑張っている。でも、私自身の器が小さいのに、器以上に頑張っているからすごく疲れてしまっていました。自分の強みや簡単にできることを使ってもっとラクに、もっと頑張らないで仕事していきたい、そう思っている中、SNSで発信していらっしゃる方で、お話を聞くのが好き
こんにちは。フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して勉強中のいけだかおりです。現在、自分の好きなインテリアスタイルを知るために、気になるスタイルとはそもそもどんなものなの?ということを、自分なりに勉強しています✏️私の自分発見の旅...みたいな記事が続くと思いますが、これもきちんとお客さんに好みのスタイルを提供できるようになるため。自分の好きなイメージって、なんとなーく把握しているつもりだけど、いざ言葉にすると出てこない...ってこと、あると思うんですよね。そこをきちんと汲
リングスリーブによる圧着接続はサイズとマークを合わせなければいけない!接続するのは単線だったり、より線だったり…ごちゃごちゃするので考え方を纏めます普段、電線に触れてない人は何それ!?って感じかもしれませんが…同じ受験者や、電気を目指す方に、そして、それ以外の方には雑学的に覚えてもらえれば幸いです笑12月10日の第一種電気工事士技能試験合格に向けて勉強中のminiスミスと申します。よろしくお願いします!リングスリーブサイズは、中に入れる線の合計断面積8sqまで小サイズ
こんにちは!2022年静岡県磐田市で、ご飯と麴を使用した、酒種酵母を使ったパン教室に向けて勉強中のパン作り大好きな鈴木理佳です。「酒種酵母と甘酒酵母って同じもなんですか⁈」という質問をよくもらいます。同じ所もあるけど、全くの別ものです。同じ所は、材料です。酒種酵母は、ご飯、水、米麹で作ります。甘酒酵母は、甘酒(ご飯、水、米麹)と、水で作ります。違うところは発酵の時間や菌の増殖の違いです。酒種酵母は、5日間かけてと種起こしをします。その時に乳酸発酵や
おうちで過ごすことが増えると、甘いものが無性に食べたくなりますよねそうじゃなくても私はもともと甘党の食いしん坊なので、困りものですが・・w本日は、朝からおやつパンチョコスティックパンチョコチップがゴロゴロ〜大好きなんです、これさて、いかにもかしこそうなブログタイトルですがまだまだパンについてお勉強中の私のプチ実験&検証なので、読んでもらえたら大変ありがたや〜ですこれまで趣味として、レシピに忠実なパン作りしかしてこなかった私。お恥ずかしながら、二次発酵すればふっくら
こんにちわ😃カード占い勉強中春陽のブログにようこそ花粉症🎄🌁😷の薬が手放せなくなりましたトホホ~😂ルノルマンカード本にのっていた週末占いをしてみました😁お題は「週末、どんなことが起こりますか?」象徴カードに淑女【鎌】分断(ネガティブ)【本】秘密、本(ニュートラル)【星】希望、幸福(ポジティブ)主語+修飾語+述語で読むと秘密(本)の分断が希望(幸福)になる判りづらいですね~😅コンビネーションを調べてみると【鎌】と【本】で、
こんにちは!フリーランスのインテリアコーディネーターを目指していますLinoです𓇼前回お届けしました"ヘリンボーン柄のウッドボード"のDIYですが、まだ続きに取り掛かれていないので、今日は番外編として、何年か前に作成した""犬小屋のDIY"について書きたいと思います🐾犬小屋/ケージの作り方《材料》・スノコ5枚(木の幅狭めがオススメ)・木材数枚・クリアボード・木工用強力接着剤/ボンド・防水防カビの透明の保護塗料(光沢ないもの)・ペンキ・クギ《作り方》スノコ5枚を、組み立て
こんにちは。社労士試験を目指して勉強中の名無しです。最近、勉強がうまく手につかない日が増えています。「今日は忙しかったから…」「ちょっと疲れてるし、明日頑張るか」そうやって日が過ぎていく、あのよくあるパターン。わかってます。ダメなやつです。でも、そんな私でも完全に勉強ゼロの日を避けるための、心強い味方がいます。---スタディングの「まとめのまとめ」動画そう、それがスタディングに用意されている「まとめのまとめ」動画です。通常の講義の最後にある「まとめ」を、さらにギュッと凝縮して
私のやりたいこと。翻訳。小さい時から本が好きだった。親が商社勤務だったから海外出張行ったり、海外のお客さんから家に電話かかってきたり、そのお客さんが家に来たり、ハリウッド映画もよく観ていたしそんなこんなで海外にあこがれを持っていて英語も好きになって翻訳家になるのがずっと夢だった。だけど普通に就職して仕事して翻訳家の夢なんて忘れてたけどどうしても抑えられなくなって激務の仕事辞めて勉強と両立できるように派遣でいじめられながら働いていていま勉強中
Cuore*Carinoオリジナルの可愛いチャーム付きブックマーカー【クリップブックマーカー】のことについてご紹介したいと思います。元々本が好きでよく読んでいたこともあり、引っ掛けたり挟んだりするブックマークを使っていて自分オリジナルのブックマークがあったらいいなぁ♪て思うようになっていました。はじめはよくあるS字型のブックマークで作っていましたが、父に作ってプレゼントしたところ、外出したときに気づかないうちに本の間から抜け落ち落としてしまうハプニングがおきました。数時間経っ
陰陽五行と干支3方角と方位って使い分けできますか?十二支では使い分けていて、方位が正しいです。方角は何か目安(東京タワーの北など)に対していいますが方位は「方位の基準」で決めます。基準は「子午線」と決まっています。「子午線」地球の赤道に直角に交差するように両極を結ぶ大円である。南北線・南北圏とも言う。(Wikipedia)文字通り十二支の「子(い)」と「午(うま)」を結んだ線です。「子」が真北「午」が真南です。子午線に対して東西線を「卯酉線(ぼうゆうせん)」
"誰にも言えない思い"を抱える女性のための潜在意識フラワーエッセンスセラピストしおりです初めましての方へのご挨拶♡プロフィールはこちらこんにちは念願だった無農薬栽培を教えていただける方に出会えて畑も借りることができて野菜🫛栽培スタートしました嬉しい〜先日、畝の作り方を教わって作りましたよ〜畝づくりも体力がいる作業でねでも、畑仕事の基本中の基本お野菜が元気に育つ環境を整える大事な工程なんでもそうだけど『基本』って大切ですね畑にいると土の匂い・虫🐝達
集中力を高めたい学生の皆様へ!耳栓をつけて、集中力アップ!適度なノイズが「ちょうどいい」遮音レベル★★暗記学習にも最適!周囲の雑音をカットして、勉強に集中できます。携帯に便利なシリコンケース付き!持ち運びもラクラク。選べる3サイズのイヤーピース!自分の耳にぴったりフィットします。🎵集中力アップ!🎵無音と雑音の間、適度なノイズが「ちょうどいい」。勉強や作業中に最適です!カフェや図書館での勉強もこれでOK!集中スイッチを入れた
"誰にも言えない思い"を抱える女性のための潜在意識フラワーエッセンスセラピストしおりです初めましての方へのご挨拶♡プロフィールはこちらこんにちはここ最近の私はというと停滞中…自分の目指している目的地があるでもでもでも…動けない動きたくない❗️行動しないと目的地までいけんや〜ん以前の私なら焦って💦自分の気持ちは無視しまくって自分にムチ打ちまくりでも、今の私は自分の気持ちに優しい気持ちで寄り添ってあげてます『動けない理由があるんだよね』『動きたくな
先日、弁護士さんに会う機会があった。いま行政書士の資格が欲しくて勉強中ということを話したら、「また大変なものにチャレンジしてますね」と。その言葉だけ見れば、どのようにも受け取れるけど、“あれ?今、鼻で笑った?”と感じるような様子がみえた。弁護士さんからしたら、簡単な分野なはず。「大変なもの」と発する言葉と、“鼻で笑う”という行動。私は、馬鹿にされてるんだな…と感じた。私自身、覚えれるんだろうか…と不安と葛藤しながら勉強してるし、合格できる確率が低いことも知っている。でも、私より年上
昨日は憧れの岡田多恵さんのガラス展を拝見しに行ってきました。私が到着した時にはすでに何組かご覧になっておりみなさんじっくりとギャラリーのオーナーさんとお話しされながらご覧になられていました。私は一人で出掛けておりましたので、ゆっくりとじっくりと鑑賞してきましたー!もう、もう、、、素晴らしい。美しい。人間は美しいものを見るとため息が出てしまうと思うのですが、皆様ため息混じりで鑑賞してました(笑)どの作品も素敵で、素敵で感動です。レリーフも後ろから見てみたいと思いましたが、そこはどう
メタ認知とは?メタ認知とは、「自分の思考や行動を客観的にとらえる力」のことです。たとえば、勉強中に「今、集中できていないな」と気づくのがメタ認知です。つまり、「自分を観察するもう一人の自分」を持つ感覚です。この力が高いと、自分の間違いや思考の偏りに気づきやすくなり、改善につなげやすくなります。学習効率や仕事の質も上がり、人間関係のトラブルも防ぎやすくなります。スポーツ選手が試合中に冷静に自分の状態を把握して修正するのも、メタ認知の一例です。自分をうまくコントロールしたい人には、非常に役立つ