ブログ記事7,474件
日干と星による本能世界*「龍高星」龍高星の質は、常に未知の世界に対する志向があり、「知る」、「学ぶ」の行為の中にエネルギーの稼働があるのです。しかし、その内容は複雑で「動のもの」を知るが故に、そこから新しいものを作りだしていく、何事かを知り得たために改革、改良の精神が形成されていくのです。また、一つの知識からひとつを生み出すのではなく、多数の知識から一つのものを生み出すこともあり、一つのものから複数を生み出すこともあるのです。そこに「改革」、「創造」などの意味が付さ
こちら、去年ふわりさんでセッションを受けたら頂けるお土産タロットカード。まぁいつもタイムリーって言うか、その日に話した事を象徴するようなカードが見事に出てきて苦笑いします。そんなカードを机の上に置いてたら、6歳の次男が「これ、なぁに?」と聞いてきました。「これ、何に見える?この人何してるのかな?」と聞くと「これでお家作ろうとしてる。でも重たいから疲れちゃった」と。「疲れたなら捨てていく?疲れてるけど、あっちまで持って行くの?」「うん、疲れたから休憩しながら行く。僕も手伝ってあ
こんにちはグローバルキッズメソッド上戸祭店ですブログをご覧いただきありがとうございます今回のレクリエーションは「レゴブロックで想像力を高めよう」です!今日も元気な皆さんにお会いできて嬉しく思います~!自由時間は何をやってるのかな~?レクの前後で、時間を上手に使って宿題をこなしています~。わからないところを質問したり調べることも大切。自力で考えることも大切!おやつタイムは楽しく食べました~♬新しい机が購入になりました!
IQパズルは第12回の3回目になりました。最初に映像をみながら・20になるには何個足りないか・図形の数は何個かを答えました。画面が変わる秒数が早いですが瞬時に数を数え答えていました。その後は、プリントの問題です。紐通しでは、紐が入る場所、出てくる場所も正確に通せるようになってきています。~おまけ~今回のお絵描きは、▽の形でした。キャラクターを描いたり、キャンプをしているところ、迷路、アイスクリームなど想像を膨らませながら描いてい
自分が持つ偉大な力に、目覚める時です。その力を使って、望み通りの現実を創造していきましょう。自分の創造力を疑い、未来を恐れているなら、マイナスの方向に、力を使っているのです。自分を信じ、何事もプラスの方向に考えて、現実をプラスの方向へと動かしていきましょう。―プレアデスの光の使者ー※おまけブログ№4あるよ→こちら下のバナーをクリックしてくださるとうれしいです。感謝の光を送り、幸せを祈らせていただきます。https:/
ちょっと待て。その退職理由はおかしいよ。|五十嵐由家|note本人の自由意志で退職されるのを止めはしませんが。彼は「自分に創造力がないから、辞める。」と言う。職場から、辞めて欲しいと言われているわけではない。「で、次に何をして働くの?」「フリーランスで起業します。風水師になります。」無理だ~(;一_一)創造力のない人が自営業はできない。「すでに、お客様はいるの…note.com起業流行りのようですが人々から支持されて押し出されるように起業す
①ニューブロック(学研)○集中力(作品作りに30分ぐらい集中して取り組みます。このおかげで4歳の時に初めてやった発達検査を休憩なしでスムーズにこなしました)○手指の巧緻動作(つまむ、掴むなどです。鉛筆、お箸の使い方もスムーズに獲得しボタンのつけ外しもすぐに出来るようになりました)○創造力(遊びを自分で考えるようになりました。ダンボールや空き箱を使っていろんな物を作ってます)○色の概念②すごろく○順番決め
まだまだ厳しい寒さが続いていますね。。。肌をチクチクと刺すような冷たい風に、可愛いほっぺや鼻を赤らめながら、元気に登園して来てくれる子どもたち日差しもなくあまりにも寒い日は無理をして外へは行かずにお部屋の中で過ごしています先日もお部屋の中でクッキー作りが行われていました。その様子をお伝えしていきたいと思います1月19日、美術の時間に[粘土でクッキー作り]を行いました。まずは、先生のお手本だよ〜先生からの1つ1つの説明に興味津々粘土をやわらかくしていく方法を色々と教えてもらいまし
こんにちは。こどもを伸ばす習い事!とことこ®️こどもお料理教室大阪箕面おひさまシェフズです。新年あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。1月のレッスンお申込み始まっています。あと若干名様ご参加頂けます!メニューは⭐️節分の恵方巻きを自分で巻いてみよう!サラダ巻き⭐️出汁をひいて作るふわふわとりつみれ汁★1月15日(日)16:00〜17:30空きあり★1月21日(土)13:30〜15:00空き2名少しのコツでママよりも上手に巻けるようになりま
このレゴクラシックは1ポッチパーツ少なくて良いんじゃないということに気がついたので、創造力の窓11004開封レビューしていきたいと思います。窓がいっぱい窓でいろいろつくっちゃお?(Eテレイメージという趣旨ですが、わたしには違う良さを感じる君のその箱の中身見せてみなさいでは参ります。レゴクラシック創造力の窓11004開封レビューです!(ご無沙汰していてすみません)↓窓盛り沢山らしい基本的に・窓を使ったモデル作りを目指しているので、レゴフレンズなどに多
刺激的な表現(タイトル)ではありますが、『創造する力』を上げるうえでは重要なポイントになります。これまでに沢山の業績を残して来た方々も、環境の選択について言葉を残しております。◆人間は毎日見ているもの、接しているものに気持ちが似ていく。『鍵山秀三郎(実業家)』~自分が身を置いている環境は大切です。知らず知らずに影響を受けるのですから、長期的には良い環境を選んだ方が成長できます。~◆他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れ
こんにちは!人生が100倍楽しくなる"創るオモシロさ"を伝授!PlayfulJourneyPlannerのHARUKAです。-aboutthisblog-幸せが持続するライフワークがある人生へのシフトをサポートしています。この状態を整えるためのヒントを本ブログではお伝えしています我が家の中学生息子。本当にボクシングが楽しいようで、学校が終わってジムに行くと数時間、帰ってきません・・。今はプロになることを目標にしているようで、
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはプラレールですそれではみなさんの様子を見て見ましょう学校から帰って手洗いをしたらそれぞれの学習をします学習が終わったらレクリエーションスタート今日のレクはプラレールでもいつもやっているプラレールとは違い今日はお約束があるよなんと駅や橋を作るミッションがどんな町が出来るか楽し
\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんです我が家の自己紹介『4月。改めまして。』\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんですおかあさんといっしょあつこお姉さん…ameblo.jp5月~9月まで学研のワークアンバサダーに取り組んでいます『学研の5歳「かず」は基本が
ケミカルフリー、ナチュラル志向砂糖、卵、乳製品、小麦、化学調味料遺伝子組み換え食品を避け電子レンジを使わない育児を続行中日本語、英語、韓国語のゆる~いトリリンガル育児に挑戦中の日韓夫婦*******オーガニックストアで見つけた肉まんめったに食べないものなので大喜び。私は今現在まで、あまり娘に本の読み聞かせをしていません~なにかポリシーがあってそうしてるとかではなくゆっくり本を読んであげる時間を取れるのが夜のほうが多く
ケミカルフリー、ナチュラル志向砂糖、卵、乳製品、小麦、化学調味料遺伝子組み換え食品を避け電子レンジを使わない育児を続行中日本語、英語、韓国語のゆる~いトリリンガル育児にも挑戦中********娘は工作が大好きです。家で過ごしている時間の半分以上はチョキチョキ、カキカキ、ペタペタと何かしら作ってます。そんなんで、娘専用の台付きのセロテープも買ってあげたんだけどそれじゃダメなことあるらしく家中のガムテープを乱用するので
ALOHA宅配なのがくると、手に入る「ダンボール」私はこれを知育教材として使っています。箱に入ったり、トンネルを作りくぐったりペンで落書きシール貼りボールペンなので穴を開けてあげて、そこにティッシュを押し込んだり濡れたティッシュをなすりつけたりカッターでくりぬいて、穴から手をだしたり床を汚されたくなければ、レジャーシートの上でやるのがいいかもしれません。私は、もうすでに、そこらじゅうにボールペンやペンで落書きされてしまったのであきらめていますが
みなさまこんにちは今日もお越しくださりありがとうございます♪色彩知育上級ファシリテーターのたけだえりこです。さて。色彩知育法とは何なのか?簡単に言うと創造力•分析力•プレゼン力を身につけることで個性や知性の土台ができ、自分の考えや行動に自信を持つことができるのです。何故それが色彩知育で可能なのかというと色は人によって見え方、感じ方が違う。だからこそ『自分で考えて答えを決める』人に聞いても自分とは感覚が違うからドンピシャな答えが
「脳」のいろいろな場所にある異なった情報が、「レム睡眠」中に「視床」で出会い、ぶつかり合うので、この時にいろいろな「創造」(=イノベーション)が生まれます。ヒトが、「創造力」にたけているのも、ヒトの特徴である長い「レム睡眠」があるからなのです。面白い逸話があります。ロシア人の化学者ドミトリー・メンデレーエフという人が、「元素には何らかの規則性があるはずだ」と日夜規則性を見つけ出そうと、何年も挑戦し続けていましたが、なかなか見つけ出せませんでした。ところが、ある晩、「元素の
おはようございます。西本です。よろしくお願いします。今日は「一日15分の作業が、成功へつながる。」について話したいと思います。「一日5分の作業で、高額収入を手に入れる。」これは、数年前によく見たキャッチフレーズである。多くの場合、これは単なる詐欺だ。それに対して、「一日15分の作業が、成功へつながる。」これは、紛れもない真実である。頭を回転させて、創造力が必要なクリエイティブな仕事は、一日に何時間も連続して行うことが難しい。一日に何時間もまとまった時間を作ること
なぜか?子どもが夢中になる不思議な絵本「めるてぃんれるてぃん」ついに!!!発売しました!!(12月20日)<めるてぃんれるてぃん>※「めるてぃんれるてぃん」の「7つのメリット」1子どもが「親」を好きになる「めるてぃんれるてぃん」には、「ママ」が出てきます。本書を、親子(お母さんだけでなく、お父さんでも大丈夫です。)で一緒に読むことによって、子どもの親への「愛着心」が高まります。これは、子どもの脳の発達や健やかな成長を育む環境として、とても大切な時間になりま
知的好奇心種まき講座『万の種』ではよくかるたが登場します。それはどうしてなのか?かるたを使うとどんないいことがあるのか?・・・を、説明するシリーズです。【かるたを使う9つのメリット】(1)コミュニケーション能力があがる(2)遊び方を工夫することで創造力が育つ(3)楽しく遊んでいるうちに知識が身に付く(4)意外と運動になる(5)能動的に関わることができる(6)メンタルが強化される(7)集中力が上がる(8)記憶力がアップする(9)家庭で応用できる
「ほっとく」取り方はどうあれ見捨てているわけじゃありませんこども色彩知育教室での「何も教えない」スタンスと同じだと思っていますこども色彩知育教室ってどんな教室?いろんな画材を使いますが絵画教室ではありません♪「色」を使って知性と個性を育てる教室ですまずは体験教室からお問合せはこちらへ例えば私の場合でいうと私は学校に提出するプリントをよく捨てます学校からのプリント多すぎるからちゃんと見てない(笑)
自分が好きだなと思う人。尊敬できる人。一緒にいて楽しい人。安心する人。そういう人たちと同じ時を過ごせるのならどんな場所もパワースポットになるね登録されると新月と満月のちょこっと星よーみやイベント情報などを優先にご案内致します(お気軽ににどうぞ〜)コチラまで🔻https://ssl.form-mailer.jp/fms/742615c455
大切な人と一緒に過ごす時間を作ろう大勢も賑やかで楽しいし好きだけど密な関わりも忘れてはいけないねじっくりと同じ時を味わうのもいいものね登録されると新月と満月のちょこっと星よーみやイベント情報などを優先にご案内致します(お気軽ににどうぞ〜)コチラまで🔻https://ssl.form-mailer.jp/fms/742615c455
二月よりキッズアートクラス出来ました。「キッズアートクラス」byNoenoeartworkストアカ「キッズアートクラス」byNoenoeartwork|ストアカ親子チャレンジ!ワクワクを大切に表現力、創造力を伸ばしていくクラスです。www.street-academy.com受けたい登録開催リクエストお待ちしています。スペース提供してくれる企業さん・お店さんも絶賛募集チュ〜です。子供に絵を描いてあげたい大人の受講も大歓迎ですよ。
***前回までの「宇宙の創生」の復習です***純粋な愛のエネルギーであり存在のすべてであった神さまは、たった1つの存在でしかなかったために自らの性質を知ってはいても何も体験することができませんでした。なぜなら、相対するもの…比較対象が他に何もなかったからです。そこで体験的に自分を知るために、自分自身を細かく分割して、分割したモノたちの間に相対性…比較対象を創り出すことにしました。ビッグバンを起こして宇宙を創り出したのです。こうして、相対的になり得る数々のモノや空間、時間を創
11月27日0:05頃射手座の新月です完璧を求め、理想が高すぎる故に中途半端な状態の自分は許せない。傷つきたくない思いがチャレンジすることを拒んでいることがあります。願っていても変わらない。自分から変わらないといけないことがあるということも、心のどこかではわかっているんですねならば、やってみたいと思うことを未熟でも未完成でもいいから始めてみましょう友人や仲間から刺激を受け、背中を押してもらいながら一緒に切磋琢磨していきましょうあなたの成長する姿を、やりたい
この投稿をInstagramで見るレゴランドいったときにかってもらったレゴ❗長男は説明書みながら、真ん中のをつくったあとは、何度もつぶして、オリジナルをたくさんつくってました!たのしいみたい!#レゴランドジャパン#レゴオリジナル#小3#創造力山口亜有子さん(@tayumuaoi)がシェアした投稿-2019年Jun月1日am6時13分PDT