ブログ記事5,426件
↑いつのまにか、始まってた楽天お買い物マラソン。何買おう。あいのり桃、またまた家での食事風景をブログに載せていたって、噂を聞いたよ〜。じろくんの、食べるときの仕草が、最強にあざといってことだけど…最強に、しつけされてないよね…!!ただそれだけ隣のしょうくんに、絡んでいってたけど、親二人ともそれを容認しちゃってるし…、透明人間桃は、スマホで写真や動画撮りまくりだし…、食事のマナー、改善される気配がない、あれ、たろくんはどうしてんの?で、気になったのは、しょうくんの前に置いてある、山
きのうの夕方、近所に住んでいる次男ヨメからラインがきました。なになに?「近々、近所の公園でお祭りがあり、割り箸ゴム鉄砲で的当てがあります。子ども(小3娘)といっしょに作りましたが、ゴムがうまく飛ばないんです。引き金の部分が前に引っ張られます。なにが原因でしょうか?」こんなのを作ったそうです。さすがに、マジメな次男ヨメです。きっちり作ってますねぇ。たぶんYouTubeを見ながら作ったのでしょう。「どこが原因やろか?」カミさんが写真を見ながら考えていました。子どもが小さかったこ
一言って大切だね。セミセルフレジで、買い物かごを「おねがいしまーっす」って出したのはいいんだけど、カートに無料の割り箸を入れたままにしてたのね。それで、買い物かごの会計が終わって精算しようと出ようとしたら「ちょっと・・・」って、レジ係の人に呼び止められて、カートをチェックされちゃった💦きっと、「すり抜け」だと思われたのでしょう。確かに、私が悪いよね。買い物かごに入れておくか、一言あれば何でもなかったのに。その時にさ「あー、ごめんなさい。これから気を付
ごきげんさまですご訪問いただきありがとうございます断捨離®︎トレーナーの長谷川博子ですランキングに参加しておりますわんこをポチしていただくと大喜びします全国のトレーナーに会えますにほんブログ村おススメのイベント限定4名!中之島ランチ会割り箸の救出代金は、、、⁈先日思わぬアクシデントに遭遇洗濯機の4次元ポケットに割り箸が吸い込まれていくと言う不思議な出来事(#^.^#)詳しい経緯はこちら夫は洗濯物を抱えてコイン
こんばんは、友禅です^^今日は前回の続きで、「禅えモン」で行こうと思ってたのですが、ちょっと恥ずかしくなってきたので!普通で行きます(笑)そして、割り箸大作戦に続き!秘密道具が届きました!(笑)はい。皆様もう分かっておられるようで。「サーキュレーター」です!僕、確かに書いたんですよ。「答え分かっても言わないでね!」って。コメントくれた方。全員答え書いてくし。なんや。いじわるか。兄さん泣いちゃうで?(笑)こう見えてガラスのハートなんやで?繊細なんやで?(笑)(
【2023年1月17日】No1276大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今日は家づくりのお話じゃなくて割とどうでも良いお話かもしれませんが読んでやってください。皆さんは名刺で割り箸を切る!!画像はネットからお借りしました。こんな事を聞いてどのように思いましたでしょうか私が最初にこの事を聞いたのは中村文昭さんという大好きな講演
ちいかわEC-CK-02えらんでキャンディボトルCK2ハチワレ飴あめ瓶びんプレゼントギフト楽天市場1,056円${EVENT_LABEL_01_TEXT}春ーのセリアでお買い物チューリップの割り箸ハムスターの保冷剤昔割り箸お箸忘れたORカップヌードル用にご自由にどうぞーと会社ご飯食べるとこに寄付したりしてたけどもう貧乏すぎて自分のロッカーにしまってる
お箸、もちろん割り箸。こっちでもお箸を使うようなものを買うと、くれますよ。だけど、余分にあると便利。このご時世、一体どこにウィルスが潜んでるか、わかりゃしませんよ。でね、どっかで何かを食べたくなったら、お箸が大活躍!(するはず)カットフルーツなんか買ってもですね、あんなスベるちっこい楊枝なんかじゃ、高いお金出したのに、ちゅるりと抜けてハワイの土に還ります。お箸なら、そんなことありゃしませんがな。私ゃ、子供の頃からチートスとポテチは、お箸で!を人生のモットーとしておりま
モノトーン柄こんにちは韓国好き&ミニマリスト(仮)さやさやですセリアで見つけたこちらの商品ん箸袋そう、手持ちの箸を入れて使う用の箸袋なんです最近お客さんがよく来る我が家コンビニやお弁当を買ったときに貰った割り箸をお客さんが来た時に出していたのですが…ちょっとおもてなしに欠けますよね…柄がバラバラで統一感ないし…でもこの箸袋に入れ替えただけでコンビニの割り箸がおもてなし用に変身3パターンの柄があるけど落ち着いたモノトーン柄なので統一感もあってストック用のBOXも雑多な感
おはようございます。インバスケット研究所の鳥原隆志です。6月ですね。いよいよとうきょうの新施設「インバスアカデミー豊洲校」が開校します。豊洲を紹介するサイトにご紹介いただきました。https://toyosu.tokyo/open-close/inbas-academy-open-info/楽しみです!さて本日は「これは吉か凶か」です。先日、おかしな出来事が起きました。レストランで使っていた割りばしが二本同時に同じ場所で折れ
ハシゴの作り方を紹介しますねこの記事にハシゴの紹介が載ってます※太字で書いたところと一部写真の追加がありますハシゴの作り方はあくまでも素人の自己流なので、ご了承くださいね。私は今回、ハシゴの匠(夫)に弟子入りして習ってきました頑張りたまえ!まず材料ロープ割り箸メジャー(定規で可)ニッパー(ハサミ、カッターで代用可)ヤスリ木工用ボンド(結び目を止める場合)あとは写真
たこ焼き器、持ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は、半夏生ですね。関西地域では、蛸🐙食べる風習があります。蛸🐙買ってきました。夕食で、蛸の刺身と、キュウリ🥒と蛸の酢の物になります。(笑)酢の物ぐらいでは、毎日大量収穫のキュウリ🥒が、消費できません。(7月1日撮影)昨日の収穫です。トマト🍅は、毎日2個ぐらい収穫しています。今日も、2個採りました。讃岐地方では、うどんを食べるそうです。偶然ですが、昼食は冷やしうどんでした。
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。手にマメもできないし腕や足が筋肉痛にもならない…!若さかしら……えええ?!1時間ぶっ通しでドラム叩いてもへっちゃらだったのに…?頑丈なんだか繊細なんだかよぉわからん手のひらや!まーさんは負傷したけど綺麗に割れた割り箸でラーメン食べられたよ!私、割り箸割るの下手だから助かったよ!
こんばんは。だいぶ前にお世話をした故人様、副葬品にカップ麺を入れたいと。カップが紙のタイプをお持ちいただいたのでお入れしていただきました。カップスターはスープなども入っているのでスープやかやく、具の袋がないので一番いいかなと。ただ、お湯が無くて大丈夫かなとちょっと心配になりました。棺の中には水やお湯を入れることができないので。カップ麺って水でも15~20分ぐらいで食べられるそうですね。旅の途中、どこかでお湯やお水をいただいければいいんですが。カップ麺お
割り箸で小さな棚を作っています。塗装しました。塗料の上から茶系のニスを塗りました。ムラのある感じでいきます。イメージしている完成形があるので、半分は色は塗らずニスだけにします。だいぶ割り箸感がなくなりましたね。
おはようございます。ワイズクオリティ小藤弓(こふじゆみ)です。本日は続きの話しです。『渡し箸に注意しましょう!その2』和食講座でも普段から箸置きを使って食事をすることをお勧めしています。自宅でも箸置きは必須です。それでも外食や訪問先で箸置きがない場合は渡し箸をしないよう少し工夫をします。もしラーメン屋ならば↓↓↓↓↓箸先は器の中に持ち手側は器の外に出す訪問先で箸置きがない場↓↓↓↓↓取り皿などに箸先は更に掛け持ち手側
先週のコストコ壬生倉庫店のお買い物でついに、スーパービッグポテトチップスうすしお味を購入大好きなポテチですが、大きすぎるのでなかなか手が出なかったのです。その大きさが、472gスーパービッグサイズみんなでって書いてますがいまどき、そうそうみんなでポテチを食べる機会もなくひとり、および夫と食べる想定。しかし、一気には食べられないので(デブる)ちょこちょこ計画的に食べようと、キッチンスケールでちゃんと測って、1日の量を決めて食べ
今日の言葉#3204「芸はありますか?」>>>今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。何度も練習を繰り返すことによって、他の人ができないことを見せられるようになることを「芸が身に付く」と言ったりしますよね。ちょっとした一発芸から、伝統的なお家芸、美術館にあるような芸術、大規模な園芸・・・いろんな「芸」がありますが、これまでどんな芸を身につけたことがありますか?それをやろうと思ったきっかけは何でしたか?
今日はチョコバナナを作るコツについて少し述べたいと思います。「チョコバナナ作るのにコツなんてある?」と思われる方もいるかもしれませんね。…それが、あるんですよ、コツが。まあ、そんなに大したコツではないのですが、作るとなった時に「何だー、最初に知っておきたかった…」と、きっと思うに違いないことなので、参考にしていただけたらと思います。ここで、チョコバナナの作り方を簡単に書いてみましょう。大まかな手順と材料は想像できると思います。材料:バナナ、チョコレートレシピ:1.バナナの皮をむき
せっかくの煉瓦花壇が・・・猫除け⇒棘トゲ+割り箸+ミカンの皮+七味粉+コーヒーの粉+柵花壇が、見るも無残猫除け資材に相当つぎ込んでいます野良猫に餌をやっている人がすぐそばに住んでいるのです・・・。去年の秋に造成した北側の花壇。北側だからこそ、花や草木で少しでも明るく・・・と思っていた。シクラメンや日陰にも耐える(らしい)種類のばらを植えてみた「ばら、根付くかなぁ。花も咲くかなぁ」とわくわく、楽しみにしていた。と、ある朝。ばらの根元が掘り返され、土が花壇
割り箸に釘を打ってトンボを作ってみました。釘で打ったら持つほうの部分が割れてしまったので、ネジのほうが良いのかもしれないです。まぁちょっと使うだけなので、割れぐらいはどっちでも良いんですけどね。取りあえずできたので早速使ってみました。最初はどう使って良いのか分からずうまくできなかったんですが、2枚目からなんとか作れました。中はりんごのコンポートとヨーグルトクリームを入れてみました。甘くなったリンゴとちょっと酸味の残るヨーグルトが甘酸っぱくて美味しかった
テニスのフォアハンドで骨盤を意識すると「フォアハンドが良くなる」と聞くことが多いですよね。骨盤を使うことで、身体全体のスイングでボールを飛ばせるため、手打ちにならないで打てるからなのです。でも骨盤と言われても「どう使うの?」って思いませんか?なんとなく骨盤を「捻って戻す」のは分かりますが、実際に骨盤を意識して打つと「ぎこちない」打ち方になりませんか?そこで今回は簡単に骨盤を使う方法を紹介します。フォアハンドで骨盤の使い方を身につけるコツテニスで打ち方を身につけるときは、二つをいっ
小学校3年生の理科「風やゴムのはたらき」の導入にも使えると思います。糸車の変形版です。息子5歳がガムテープで遊びまくって、いろんなところに貼りまして…。芯だけが残っていたのですが、以前NHKで見た工作番組で作っていた「船」を作って欲しいと言われました。多分、ガムテープの芯ではなくて、牛乳パックでプロペラを作って「船」にしていたと思うのですが、ガムテープの芯なので、「車」にしました。作り方は簡単で、以下の通りです。材料、割り箸×3、ガムテープの芯、輪ゴム×10、セロテープ。1、割り箸
夏がやってきましたオレが大好きな夏子供たちは夏休みに入り、、、オレは次男と2人、伊豆諸島の式根島へ行ってきました青い海、たくさんの魚たち、森の緑、のんびりとした空気、出会った方々、そしておいしいビール。何もかもが素晴らしく、最高の時間でした今回で2回目の式根島次は、いつかな?いつだろうな?またひとつ、いい思い出ができましたさて、夏といえば、海遊びデス泳いだあとは、磯遊び!コレ、絶対にハズせません磯にはたくさんの生き物がいて、潮溜まりの魚たちを追う子供たちをよく見かけますけれど
先日箸袋での簡単な箸置きの作り方を書きましたがあの作り方も面倒だー!という方のために…「いくつからでもいつからでも女性は輝ける」ミセスモデル&マナー講師の弓場節です。ただ単に箸袋を写真のように結ぶだけ!!超簡単箸置きの出来上がり!!そして、前回の箸置きの作り方の記事にご質問がありました。「食後のお箸はどうすればいいの??」オススメは…箸袋があれば箸袋に戻して1/3ほどを下側に折り返し
今日は祝日。子供たちの習い事以外のお出掛け予定はなかったので、晩御飯は“たこ焼きパーティ”たこ焼きの時、毎度、「なんだかなー」と思い続けてきた、たこ焼器の油引き。1回で捨てるのも、なんだかなー。これを洗剤で洗う!?、なんだかなー。頻繁に新しいものを買うのも、なんだかなー。もやもや。もやもや。。。何度か買い替えましたが、前回のたこ焼のとき、買い忘れていて急遽、割り箸とキッチンペーパーで作ってみたところ、たこ焼器の穴にフィットするし!使い終わったらサヨナラ出来るし!簡単に
おはようございます。顔ダンス好きすぎて日本セルフリフティング協会の顔ダンス講師になった加齢のお悩みをもつ貴方の応援隊のおおこです※顔ダンスとはたるみを改善できる表情筋トレーニングです。テーマ割り箸を使うと口角をあげるポイントがよくわかります口角を上げる時に使う部分は口角ではなくてもう少し上の部分ですよ~ということを今までブログでもお伝えしてきたのですが割り箸を使うとそれがよくわかります。どうするかというと口に割り箸を挟んで割
簡単手作り“ケーキスタンド”クリスマスやお誕生会などのパーティをちょっとオシャレにケーキスタンドを簡単に作っちゃう材料・大きい紙皿1枚・中くらいの紙皿1枚・小さい紙皿2枚・使い捨てのコップ3つ・カッター・マスキングテープ作り方中くらいの紙皿小さい紙皿使い捨てのコップ3つに割り箸1本が通るくらいの切り込みを入れる紙皿↓コップ↓割り箸この順に組み合わせマスキングテープで補強すればケーキスタンドの完成マスキングテープだけじゃ心許ないときは強
6月1日から割り箸やカトラリーが有料化だそうです。割り箸とちっちゃいスプーンが2円カトラリーが4円ですって。・・・4円って高いよね
今日は何作ろうかな~🤔と、コイルバネを見ながら考える……材料をあれこれ出してみても決まらず。。「簡単にできる工作」を検索していると見つけた!割り箸と輪ゴムで出来る弓矢🏹ということで、工夫を凝らしてオリジナルの照準も作って、あっという間に仕上がりました。新たなアイテム、◯くんのコレクションが増えました✨工作することに慣れているとはいえ、頭の中で組み立てが出来て、既に完成形が見えているんですよね。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ威力が