ブログ記事1,922件
こんばんは❣️今日は家族で剣道の稽古でした🥰今日は始めたばかりの子供達に基本的な事をたくさん教える事が出来ました✨構え方、スリ足のやり方、竹刀の振り方。全ては基本から🥰まだよちよちな感じの末っ子ですが1番負けん気が強くて才能あるかも。やっぱり子供達って飲み込みが早いですね❣️10時から始まり12半まで稽古。終わったら防具を片付けて帰宅です。帰宅したらもう1時ちょっと前。あんまり手の込んだ昼食は作れないから今日はお蕎麦を茹でました🥰かなりの手抜き(笑)だけど時間無いししゃー
小4次女、剣道の大会に初参加しました今まで形の試合しか出たことが無かったので、初めての団体戦。小6が4人しかいないので、次鋒で出させていただきました。小学生から一般まで参加なので、開会式どこにいるのかわからず次女の試合結果は、引き分け(笑)団体戦なので、次女が足を引っ張らなかったことに胸を撫で下ろす身長差・体格差がかなりあって、ヒヤヒヤしました。というのも長女が小学生の時は、小さい子相手だと2回場外に押し出して1本取るという悪どい勝ち方してた性格の悪さよ…試合が終わって、次女と友
剣道の稽古数が激減し、稽古場所が一部なくなってから、ここ何年か朝の日課となっているひとり稽古。一日千本の素振りをしてた時期もありましたが、連続百万本を達成した時点で一日400本に。そして少し休みの日も設けるようにしました。なぜ変えたかといえば、息子と一緒に行った地本主催の自衛隊体力錬成会に参加して、その講義を聞かせていただいたからです。ざっくり単純に説明しますと、休みなしの継続トレーニングは燃え尽きてしまうので、回復日を設けて継続トレーニングを行う。いわゆる「超回復」を目指すと
別誂と同じ芯材同じ紺反を使用した織刺しの和になります。緣革や、顎裏の革や天地は鹿革を使用した耐久性、風合いを損ねない仕様になっております。タレは2種類腹帯が真っ直ぐな物と湾曲しているものから選んで頂けます。体型や〆心地「つけた時の安心感」みたいなものを大切にしています。羽下はこのようにつまめるほど柔らかく居てしなやかですが垂れること無くしっかりと型をつけて頂けます。警察官や自衛隊の方にもユーザー様がおり激しい稽古でも崩れず御愛用下さっております。オンラインショップにも近々アップしてい
子供が集中して頑張っている姿✨見ているだけで目頭が熱くなってしまうのは歳のせいだけではない気がします😊皆さんはどうですか??11月13日日曜日、川崎区の剣道大会が行われ、真道館道場も小学生から一般まで参加させていただきました!!「新たに会を立ち上げて頑張っている真道館が相応しい!」と川崎区剣道連盟会長の星野先生直々にご指名いただき、選手宣誓を真道館道場6年生のミナミが務めさせていただきました😊ミナミが剣道を始めた約1年前は、おしとやかで物静。。。錬成会で自分で相手をとる事できなくてシク
平成6年度前期の剣道稽古が終了今年の夏の暑さは尋常ではありません連日最低気温が27℃最高気温が33℃超えの暑い日が続く毎日ですその後皆さん如何お過ごしでしょうか20日の稽古で本年度の前期の稽古が終了し後期は10月4日より始まりますところで9月は3名の新入部員がありました昨年の12月以来のに入部ですから子供たちにも活気が感じられます9月に入部した初心者しっかり振りかぶって
剣道初心者頑張っています!!衣替えの時期も終わり一機に夏らしい天気になってきました少し暑いですがスポーツには最適な季節でしようその後皆様如何お過ごしでしようか今日のニュースは剣道初心者です12月に入部した初心者も随分上達しました防具を着けた上級生と全く同じ稽古が出来る様になりました本当に良く頑張っています我々指導者もニンマリです特にこの子たちは早いですねこんなに早く武具を付ける事は滅多に
引き続き、失礼致しやす、俺たち猫たちどす。午後、こんなメモ書きが出てきました。ホウホウ、なるほど。何を参考に書いたのか覚えていませんが、剣道始めて一年目頃に書いた記憶があります。そして、今日の剣道の稽古では、FT先生に地稽古をお願いしました。その時、私の頭脳は、上のメモ書きを勝手にNowLoading…してしまい…文字が頭の中をぐるぐる回り始めてしまいました。そうなのです。「打つべき機会」を、伺い過ぎて結局、所謂「待ち剣」と言うやつになっていたのでしょう…😰稽古後。FT先生より
11/5(土)、小田剣心会さまへ出稽古させていただきました!小田剣さんへの出稽古は6月以来2回目でしたが、今回も沢山の子供達と8名の先生方、そして保護者の皆さまに迎えていただきました🥹✨今回真道館道場は小学生4名、中学生4名の参加です😊…小田剣さん、総勢何名いらしたのでしょう💦圧巻すぎて聞くの忘れてしまいました😅人数が多くても初心者剣士から中学生剣士まで、皆が先生方の指示に集中し、また自ら考えて行動している姿は、真道館道場も大いに見習うべき素晴らしいお手本でした👏地稽古では、普段なかな